最新更新日:2025/07/10
本日:count up187
昨日:407
総数:819086
7月の生活目標は「かばんを棚にきちんと置こう!!」「ロッカーの中を整理しよう!!」『1日の最後に片づけをして気持ちのよい教室にしよう!!』です。

7月10日(木) 緑の募金

庶務会計委員会が緑の募金活動を行っています。

今朝もご協力ありがとうございました。

募金活動は明日までです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(水) 授業の様子(1−1)

1時間目 美術の授業

直線のみ、曲線のみなどの条件のもと、アイデアをスケッチし、

色、線、タイトル、ぬり方を工夫し、制作をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火) アセンブリ

今朝のアセンブリでは、県選手権大会壮行式を行いました。

大会に臨む姿勢、礼儀・礼節や感謝の気持ちを忘れず、

国泰寺中の代表として頑張ってほしいと校長先生から激励の言葉がありました。

また、各委員会から取り組みの結果や、お知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火) アセンブリ

続いて2年生から2日(水)〜4日(金)に行われた職場体験の

報告がありました。

事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月) お礼の手紙(2年職場体験学習)

5時間目、職場体験を終えた2年生はお世話になった事業所の皆様へ

お礼の手紙を書きました。

事業所別に集まり、学んだことや感じたこと、感謝の気持ちを

手紙に込めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金) 職場体験学習(2年生)

2年生は2日(水)〜4日(金)の3日間、職場体験学習を行いました。

今後、生徒たちは職場体験を通して学んだことを、

新聞にまとめ共有し、新聞は文化祭で展示をします。

受け入れてくださった事業所の皆様、

本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木) 授業の様子(1−2)

1時間目 数学の授業

「分配法則を利用して、1次式の計算をする」

グループで考え、全体で共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水) VS花植え

1日(火)、今回もたくさんの人がボランティアに参加してくれました。

暑い中でしたが、どのクラスもスムーズに短時間で植え付けをし、

夏の花、ポーチュラカのプランターが完成しました。

これから色とりどりの花が咲き始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火) 今日の給食は郷土食

たこめし、豚汁、レモンゼリー、牛乳

たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。

瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。

給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、

かまぼこ・油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。

(写真は2−5の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月) PTAあいさつ運動

先週は千田学区の保護者の皆様、ありがとうございました

今週は竹屋学区の保護者の方が来てくださっています。

朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。

野球部とバレー部(男子)も毎朝、あいさつ運動に参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金) 授業の様子(2−1)

2、3年生はテストの返却が始まっています。

4時間目 1組は理科のテスト返却。

しっかりと見直して、次に活かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木) 7月行事予定をUPしました

7月行事予定は下の青文字をクリックしてください。
(写真は空組ファームの野菜)

7月行事予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木) ペットボトルキャップ回収

庶務会計委員会が月・金の登校時に回収活動をしている

ペットボトルキャップ回収。

25日(水)定例委員会に合わせて、

回収事業団体の方に取りに来ていただきました。

皆さんの協力で、開発途上国の子どもたちに

ワクチンを届けることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水) 今日の給食は

ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、みそ汁、牛乳

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。

日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜などのいろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。

今日の給食は、日本型食生活の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせて食べると、栄養素をバランスよくとることができます。

(写真は3−4の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火) 第一回定期試験

定期試験二日目。

最後まであきらめず、時間いっぱい取り組みました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回定期試験

今年度最初の定期試験、緊張感が伝わってきます。

3年生のある教室には・・・
「入試を意識した受験態度で!最後まで全力で!」
ここでのがんばりが、みなさんの"進"む"路"を創っていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金) 学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を行いました。

授業参観後、学校経営計画や学校評価について説明をし、

委員の皆様から、貴重なご意見を多くいただきました。

今後の学校運営に活かして行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水) 授業の様子(3−1,2)

2時間目 体育の授業

水泳の授業が始まりました。

気温もどんどん上がり、生徒はとても気持ちよさそうに

プールに入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) PTAあいさつ運動

「おはようございます!」のあいさつがたくさん聞こえる

爽やかな朝のスタートです。

今朝のあいさつ運動は袋町の地域の方も

参加してくださいました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) 授業の様子(1−5)

3時間目 音楽「イメージをもたらす音楽の秘密を探る」

教育実習に来られている先生の授業でした。

グループごとに、そのイメージは音楽のどこから感じたものなのか

話し合い、ホワイトボードにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

月中行事

週の時間割

給食

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会報告

部活動予定表

保健だより

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108