最新更新日:2024/03/27
本日:count up91
昨日:258
総数:641409
3月の生活目標は『1年のしめくくりをしっかりしよう!』です

6月10日(金) 色取りどりの・・・

1−2美術です。

配色を工夫して、色相環や明度彩度について学んでいます。

美術室がしーんとした緊張感ある空間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) ゲーム形式は楽しい

2−56体育です。

サッカーをゲーム形式で行っています。

ただボールを追うだけでは

シュートは入りません。

ポイントは、スペースを作ることかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) パスまわし、どこが早いかな?

2−56体育です。

パス回しを30回しています。

さて、どのグループが早いかな?

次の動作を想定していることが

ポイントのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) あいさつ運動&VS清掃

「おはようございます!」

今日もあいさつ運動へのご協力、ありがとうございます。

金曜日です。

VS清掃にたくさんの生徒が来てくれました。

いつもありがとう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

明日、10日(金)9:00〜

『FMちゅーピー(76.6MHz)放送』

「私たちの校歌」のコーナーで、国泰寺中学校の校歌と

JRC歌が流れます。

生徒会書記局長がインタビューを受け、紹介してくれています。

JRC歌は、1年6組の歌声が収録されています。

画像1 画像1

6月9日(木) 調べたことを発表

3−3家庭科です。

幼児について、グループごとに調べたことを

発表しています。

聞く姿勢も

さすが3年生、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 細かい作業ですね・・・

2−6家庭科です。

ミシンに糸をかけ、縫うことができる状態にできるようになったら

テストです。

さぁ、うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 分類中

1−4理科です。

動物をタブレットで調べながら分類しています。

なんだろう、このバナナみたいな○○○○・・・

「ダンゴムシは・・・」

みんなよく調べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 質量は増える?

2−2理科です。

燃焼により、質量が変わるのか

実験しています。

熱した皿を濡れた雑巾にのせると・・・

ジューっとまるで○○○○みたいって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) ねこ描いてます

3−2美術です。

タブレットで名画を見ながら

ネコを描いています。

どれも力作!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 距離をとってやってます

1−5音楽です。

リコーダーの練習をしています。

高志館までの廊下で練習。

今はみんなで合わせて吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) あいさつ運動

「おはようございます!」

本日もあいさつ運動へのご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) はじめての・・・

1年生です。

初めての定期試験に向けて

勉強の計画を立てています。

計画を立てて、その通りにやってみて

無理があれば修正する。

少しずつ自分の学習スタイルが

出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 最高っ!

2−3技術です。

ナスの栽培で、油かすや腐葉土を足しています。

満足したできに、思わず「最高っ!」

いいですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) これ、どこだっけ・・・

2−1英語です。

〜条件・理由の表し方がわかる〜

「あー、これどこだっけ・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 社会問題についてのスピーチ

3−4国語です。

社会問題についてのスピーチをするための

準備をしています。

グループでの話し合いやタブレット、新聞からも

情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 全校朝会

 今日は、全校朝会がありました。

 その中で、校長先生から次のようなお話がありました。

 「本年度は、少しずつ本来の日常を取り戻しつつありますね。春の大きな行事である体育祭と生徒総会を終えることができました。また、現在選手権大会が行われており、日頃の練習の成果を発揮しています。思うような結果を残せた人も残せなかった人も、今ある自分からもっとなりたい自分を目指して努力を怠らぬようにしてください。

 さて、定期試験が近づいています。まずは、人間の脳と記憶について話しておきます。わたしたちの脳は、学んでも学んでも忘れてしまう性質を持っています。
私たちの記憶は大きく分けて二つに分類できます。それは、言葉に表せる記憶と言葉に表せない記憶です。言葉に表せない記憶とは、たとえば、自転車の乗り方、ピアノの弾き方などです。一年間全く自転車に乗らなくても、ピアノを弾かなくても、やればなんとなくできてしまいます。身体で覚えるというものですね。
 一方、このたびの定期試験で問われる問題の多くは、記憶したことを使って考えて、それを文字にする必要があります。そして、自転車やピアノとは違って、本当に忘れてしまうものです。
 このことについて、エビングハウスという学者が研究し、人間は記憶したことをどのように忘れていき、それを回復するためには、どれだけの時間を要するのかを明らかにしました。文字や言葉にすることができる記憶には、短時間しか脳に残らないものと長期にわたり忘れないものがあります。
 学校で学んだことを、長期にわたり残すために必要なことを2つ言います。
 一つ目は、授業の中で「あぁ、そうだったのか!」とびっくりすることです。そのために、授業で先生の話をよく聞いて、疑問を持ったり、よく考えたりしましょう。
 二つ目は、記憶が消えてしまう前に復習することです。エビングハウスの研究によると、2回目より3回目、4回目が薄れた記憶を取り戻す時間が短縮されることがわかっています。授業が終わって、ノートをしまう前にちらっと見る。授業前にノートを見る。家に帰ってノートを見るなど、記憶を引き出したりしまったりする機会を増やすのです。
 また、学んだことを人に教える、これも記憶の引き出したり戻したりすることになるのではないでしょうか。
 早く始めた人ほど早く成果がでます。本物を目指し、実践してください。」

画像1 画像1

6月7日(火) あいさつ運動

「おはようございます」

あいさつ運動のご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) とめ、はね、はらい

1−4国語です。

書写に取り組んでいます。

「このクラスが一番できがよいかも・・・」

褒められて、やる気上昇!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) ていねいに・・・

1−5国語です。

書写で「天地」を書いています。

集中して書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108