最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:67
総数:63912

感嘆符 今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)

今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。

本時のテーマは、ここまでの探究活動を他者に伝えるです。

まず、探究ルーブリックを確認し、発表を傾聴するうえでの視点を共有しました。
その後、6〜8人のグループで1人あたり3分間のプレゼンテーションを行いました。

自分の「好きなこと」や「興味関心のあること」について、問いを立てて、仮説に基づいて調査・実験したことを伝え、現時点での結論を発表し合いました。

発表者は緊張しつつも自分の主張をしっかり伝えようとしていました。
また、聞いている方は楽しみながらも真剣に耳を傾け、質問して互いに深め合っていました。

総合的な探究の時間での【好き】探究プロジェクトはここで終了ですが、ここで培った情報収集力・情報分析力・発信力を生かして、これからは各自で自分の【好き】を究める探究活動を継続します。

次回から1年生の総合的な探究の時間は、広島市域平和探究プロジェクトに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

表彰、おめでとう!

先日、夏休み期間を利用した短期留学中、留学先(韓国・大邱)で行ったスピーチを表彰されました。
おめでとうございます!!
画像1
画像2

「ヒヤリハット」をご存じですか?

画像1
画像2
画像3
先日、佐伯区役所地域起こし推進課の方をお招きし、
防災について教員研修を行いました。
この地域の災害の特色、災害の発生リスクが高まるサイン、
避難行動、災害時の情報の得方など、
基本を確認しながら最新の情報まで学ばせてもらいました。

先生たちも、日々学びを怠りません(^^)/

感嘆符 今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)

今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。

本時のテーマは、ここまでの探究活動をポスター等にまとめるです。

まず、発表に関する評価基準を確認しました。

そのうえで、各自で発見した問い、立てた仮説、立証のための実験や調査、結果と考察、新たな問いや仮設について、それぞれの切り口で表現するために、試行錯誤しました。

生徒はタブレット端末をうまく使いこなして、伝わりやすい表現にこだわっていました。
どんな発表になるのか、楽しみです。

次回は、クラス内でミニ発表会です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日もタンキュー!(3年自分史プロジェクト)

今日もはりきって探究します!
3年生の自分史(マイヒストリー)プロジェクトの様子です。

「自分について知り、未来の自分を創ろう」をテーマとした自分史プロジェクトに取り組んでいます。本時は、「自分史&モチベーショングラフの作成」です。

これまでの自分を、年齢ごとに言葉とモチベーションの推移をグラフ化して表現しました。モチベーションが高かったとき(低かったとき)、自分はどんな状態だったのかを「見える化」して、自己分析しました。

また、分析結果を他者と交流しました。
友達の絶好調に拍手を贈ったり、絶不調に真剣に耳を傾けたりと、他者の生き方を認めて自分の生き方を振り返りました。

次回は、『これまでの自分』について整理・分析してきたことを生かして、『これからの自分』を考える取り組みを実施します。
画像1
画像2
画像3

「姿勢」は「原点」

9月21日(木)
2年生は、マナー講習を受講しました。
「姿勢」は「原点」。
誠実な気持ちが一目で伝わる【礼】を確認して、
生徒たちは修学旅行先で行う進路別研修に臨みます。
画像1
画像2
画像3

部活紹介【文化系】

美鈴が丘高校の部活動はたいへん活発です!!
多くの生徒が部活動に参加し、勉強と両立して頑張っています。

現在、文化系クラブは以下の11種類が活動をしています!
・美術
・演劇
・科学
・茶華道
・新聞文芸
・あすなろ会
・コンピュータ
・書道
・放送
・吹奏楽
・E.S.S

部活動紹介【体育系】

美鈴が丘高校の部活動はたいへん活発です!!
多くの生徒が部活動に参加し、勉強と両立して頑張っています。

現在、体育系クラブは以下の10種類が活動をしています!
・陸上
・弓道
・体操
・テニス
・サッカー
・バレーボール
・バスケットボール
・剣道
・水泳
・硬式野球

山口大学を訪問してきました!

画像1
画像2
画像3
9月14日(木)1年生は山口大学を訪問してきました。

キャンパスを歩き、
広い講義室で山口大学の魅力を聴き、
各学部の講義棟で授業を体験したり施設見学を見学したりして、
キャンパスの食堂でランチ。

未来の自分が想像できたでしょうか( ^^)
やりたいこと、なりたい自分が見つかると、毎日が充実しますね。

訪問を受け入れてくださった山口大学の皆様、
ありがとうございました。

授業公開−2年日本史探究

9〜12月は授業観察期間です。
教員全員が授業を公開し、互いに観察して実践力を高めます。
今年度のテーマは「育成する資質能力の明確化」と「生徒が問いを持つための工夫」です。

2年生の日本史探究の授業です。学習内容は律令国家の形成でした。

『奈良時代に目指された律令国家の「理想像」とはどのようなものか?』

生徒は事前に教科書の内容をノートにまとめて、事前に学習内容を把握するとともに、一人ひとりが「自分の問い」もって授業に臨みました。

授業では複数の資料から必要な情報を読み取り、共通点を見いだし、自らの問いに対する答えを探っていました。時折挟むペアワークにより、修正や改良を重ねた表現に深化させていました。

生徒は最後まで頭をフル回転させて思考していました。

生徒の
情報分析力、自分力、思考力、連携力、実践力
の育成を目指した授業でした。

画像1
画像2
画像3

オープンスクールが開催されました!!

画像1画像2
9月9日(土)に中学生や保護者が400名以上参加し、オープンスクールを開催しました。最初に講堂で学校生活やカリキュラム、進路関係の話を聞き、クラブや校内見学というプログラムでした。今年度は久々に食堂を開きました。来校された方は暑い中、本校へ来ていただきありがとうございます。

感嘆符 今日もタンキュー!(3年自分史プロジェクト)

今日もはりきって探究します!
3年生の自分史(マイヒストリー)プロジェクトの様子です。

2学期になり、希望進路実現に向けて走り続けている3年生。総合型選抜や推薦型選抜を受験する生徒にとってはまさに勝負の9月!!

そんな3年生が2学期に取り組むのは、「自分について知り、未来の自分を創ろう」をテーマとした自分史プロジェクトです。1回目の本時は、「自分が“すごい”と思う人の生き方・考え方に触れよう!」です。

自分の生き方は、これまでの生き方によって培われてきた価値観や嗜好、考え方に大きく影響を受けます。生徒たちは、プロのスポーツ選手・実業家・研究者・作家など有名人を挙げたり、友達・先輩・両親・学校の先生など身近な存在を挙げたりして、自分自身を振り返りました。

さらに友達との対話を通して、他者からの視点で自分を見つめました。お互いの生き方について語り合える仲間っていいですね!!

次回は、「ジョハリの窓」や「マインドマップ」を使って、自分探究を深掘りしていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)

今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。

自分の好きなこと、興味関心のあることに疑問をもち、課題を設定して、それぞれが探究活動を進めています。

本時のテーマは、夏休みの間に収集した情報の分析と整理でした。

生徒の探究テーマの一部を紹介します。
・なぜ人は顔のタイプを例えるとき、調味料で例えるのか。
・なぜ人は二度寝してしまうのか。
・やる気が出てから勉強するのと、やる気が出てなくても勉強するのでは、どちらが集中できるのか。
・普遍的な「かわいい」とは。
・きのこの山とたけのこの里はどちらがよいのか。

一人ひとり個性的なテーマを、それぞれの切り口で深めています。
友達に夏休みの成果を発表するときの誇らしい笑顔が素敵でした。
次回は、ポスター制作です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日もタンキュー!(2年修学旅行研修プロジェクト)

今日もはりきって探究します!
2年生の修学旅行進路別研修プロジェクトの様子です。

修学旅行まで1か月を切りました。
2日目は、研修班ごとに大学・企業・施設等を訪問します。

興味関心や進路目標が似ているメンバーで探究活動を進めています。
広島の企業との比較であったり、SDGsの取組からの比較だったりと、それぞれ異なるテーマで深掘りしています。

本時は、訪問した際に「担当の方に質問したいこと」を個々でたくさん挙げて、班ごとに収束させる取組でした。
班のメンバーや担当教員と対話しながら質問の内容をブラッシュアップさせていました。
有意義な研修になりそうです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました

画像1
画像2
画像3
避難訓練を行いました。

非常ベルと「火災発生」の声。
火元を確認し、安全な経路を選び、落ち着いてグラウンドまで避難。

いざという時必要な情報が何なのか、最適な行動は?
定期的に訓練しておくと安心ですね。

「おはようございます!」

9月6日(水)今日はあいさつ運動の日でした。
JR五日市駅前・学校正門で向けられるPTA役員の方たちの笑顔と
穏やかな挨拶。

今日も一日が始まるんだなぁ。
少し制服を正して…
「おはようございます(*^^*)」
JR五日市駅にて
学校正門にて

授業公開−2年保健

9〜12月は授業観察期間です。
教員全員が授業を公開し、互いに観察して実践力を高めます。
今年度のテーマは「育成する資質能力の明確化」と「生徒が問いを持つための工夫」です。

2年生の保健の授業です。
学習内容は健康的な職業生活で、職場がおこなう健康増進対策について考えました。
労働や職業といってもなかなかイメージしづらいものですが、一番身近な「先生(教師)」を対象にして課題の発見と解決策を提案する授業でした。

『どうしたら、先生たちがもっと余暇を活用できるようになるのか?』

放課後の指導や部活動のあり方など、自分たちがイメージしやすい内容から課題を見いだしていました。その後、タブレット端末による情報検索や仲間との対話を通して、具体的な解決策を考えました。

生徒は自分ごととして課題に向き合っていました。

生徒の
情報収集力、発信力、思考力、連携力
の育成を目指した授業でした。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 Ai GROWを受検しました

全学年で、Ai GROWを実施しました。

本人の潜在的な性格や行動特性など、ペーパーテストでは測れない資質・能力を診断します。自己評価だけでなく、他者評価も取り入れて、総合的に判断します。

自分のことを深く知って、授業や部活動で自己の成長につながる取組ができたらいいですね。結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249