最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:67
総数:63912

PTAあいさつ運動

11月1日(月)8:00より、第2回PTAあいさつ運動を実施しました。
この日は、全県一斉あいさつ運動(広島県高等学校PTA連合会)の日となっています。
少し肌寒い秋晴れの朝となりましたが、校門で多くのPTAの方々が出迎えてくださったことに、本校の生徒たちは、わずかに驚きながらも、明るい気持ちで登校していました。
画像1
画像2
画像3

個人用情報端末(タブレット)の活用が始まっています!

今年度1学年より、個人用情報端末(タブレット)の活用を開始しています。
校訓「進取・友愛・節度」のもと、「学びを果敢に進める場」「友と考え創造する場」「自ら学びの節を成す場」としてICTの活用を推進していきます。
画像1画像2

令和3年度 体育祭 その3

綱引き、運動部対抗リレー、民謡の様子です。
綱引き
運動部対抗リレー
民謡

令和3年度 体育祭 その2

台風の目、大縄飛び、ダンスダンスダンスの様子です。
台風の目
大縄飛び
ダンスダンスダンス

令和3年度 体育祭 その1

10月15日(金)
秋晴れの空の下、体育祭が行われました。
久しぶりに1〜3学年が揃って参加する行事となり、それぞれの競技に皆全力で取り組みました。
ラジオ体操
クラス対抗リレー
台風の目

ダンス・ダンス・ダンス

体育祭の2学年の学年種目はダンス・ダンス・ダンスです。
クラスごとに曲と振り付けを決め、その表現力を競います。
その練習の様子です。
クラスのダンスリーダーが中心となって運営していました。
ダンスが苦手な生徒も、得意な生徒から教わりながら頑張っていました。

クラス練習の様子1
クラス練習の様子2
細かい表現をお互いに確認

2学年の総合的な探究の時間

2学年の総合的な探究の時間では、現在、新聞を活用した取り組みを行っています。
それぞれが興味関心のある記事を選定し、ポスターにまとめ、プレゼンテーションします。
探究の型として、自分の関心のあることを「まとめる力」と「表現力」の習得を目指します。
本日は、ポスター下書きを中心に行いました。
集中して取り組んでいます。互いに意見を交換しています。

美高の学び!〜一人ひとりの良さを活かしてみんなで取り組む〜

現在、美高では授業観察月間を実施しています。
2年生の物理基礎の様子です。
生徒が事前に「熱と運動」の授業内容を予習し、一人ひとりが疑問に思ったことをみんなで共有して、ペアワークや演示実験を通じて、個人で答えを探っていくものでした。
初めての取り組みで戸惑いもありましたが、それぞれのペースで学びを深めていました。
Google formで事前に疑問を収集
ペアワークの様子1
ペアワークの様子2

模擬試験を受験しました。

3年生が模擬試験を受験しました。
夏休みの取り組みの成果を発揮する大切な模試です。
みんな真剣です。がんばれ、受験生!!

集中しています。
みんな真剣です。
日程です。

タブレット相談会

1年生は、まもなく個人用情報端末(タブレット)の授業での活用を始めます。
美鈴が丘高校では、タブレットの準備やGoogleクラスルームの活用に不具合や不安を抱えている生徒の皆さんに対して、折に触れ、相談会を開催し、一人ひとりの学びの深化を支援しています。
画像1画像2

昼休みの様子

昼休みの様子です。
昼食は黙食をみんなで徹底。
話すときは、食べ終えて、マスクをしてから話す。
一人ひとりが感染症拡大防止に努めています。
教室の様子1
教室の様子2
食堂の様子

2学期がスタートしました。

美高の2学期がスタートしました。
感染症拡大防止の観点から、始業式等を校内放送にて実施しました。
放送室の様子
教室の様子1
教室の様子2

夏課題テストを受験しました

2学期最初の本日は、始業式等を終えた後、全学年で夏課題テストを受験しました。
ここでは、1限目の国語の様子を紹介します。
夏休みの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。
テスト日程
受験の様子
真剣に取り組んでいます

書道部 全国総合文化祭和歌山大会に出場しました

書道部 全国総合文化祭和歌山大会に出場しました
画像1

今こそ熱く学ぶとき〜「夏季ゼミ」の様子!〜

夏季休業中の補習授業「夏季ゼミ」(国語、地公、数学、理科、英語)の第I期(4日間)を終え、第II期(4日間)に突入しています。
日本史の補習授業では、真夏の午後の日差しに負けず、熱く学ぶ3年生の姿がありました。
自習室では、みんな真剣に没頭し、全力で自分の学びと向き合っていました。
3年生は週末の模擬試験を経て、第III期に向かいます。
画像1
画像2
画像3

あすなろ通信

全国大会へ参加しました!(美術部)

 現在、第45回全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文 2021(文化部のインターハイ)が開催されています。美鈴が丘高校は今年、美術部・書道部・新聞文芸部の3つのクラブが全国への切符を手にし、この総文に参加しています。
 広島県代表として選抜された美術部の岡崎まどかさん(3年)は7月30日(金)〜8月1日(日)の3日間、感染症対策をとりながら和歌山の地へ赴き、全国から集まった高校生の美術作品の鑑賞や制作体験に取り組みました。
 和歌山県立近代美術館・和歌山県立博物館・和歌山県民文化会館の3カ所に展示してある各都道府県から選びぬかれた作品を鑑賞し、高校生の持つ高い技術や強いエネルギーをひしひしと感じました。また、備長炭を磨いて箸置きを制作する体験プログラムにも参加し、他県の高校生たちとソーシャルディスタンスをとりながら交流することもできました。
 今後の制作の原動力となる経験ができた貴重な3日間の旅となりました。
画像1
画像2
画像3

食品衛生標語入賞!!

画像1
広島市食品衛生協会主催の食品衛生標語で11,013件の応募の中から家庭基礎演習選択者の2名が優秀作品に選ばれました!!

特選 2年4組 久保田 幸歩さん 
        密ですよ 詰め込みすぎた 冷蔵庫

佳作 2年3組 倉本 彩音さん 
        冷蔵庫 沢山詰めるな 密キケン

このことが
http://www.hirofha.sakura.ne.jp/syokuhin/02_215...
で紹介されています。

また、特選の久保田さんは八丁堀 C-VISION の大画面で以下の日時に放映される予定です。
7月28日(水)〜8月3日(火、
8月25日(水)〜8月31日(火)   毎時8分と38分 

2年生大学模擬授業(その4)

講座8 教育学「子どもの描画発達について」(写真上)
福山市立大学 教育学部 教授  渋谷 清 先生
【生徒の感想】
子どもの描画表現には年齢にそって段階があると分かった。発達段階が高い子どもがいたとしても、取り上げず、他の子に求めすぎないようにすることが大切だと知った。子どもと接する機会があれば今日学んだことを生かせるようにしたいと思った。


講座9 文学「捨てちゃえ!!!(中世)文学」(写真中)
尾道市立大学 芸術文化学部 日本文学科 教授 藤川 功和 先生
【生徒の感想】
中世文学は死や混乱などの状況を描いている痛々しい文学であると知った。文学は学ぶ必要がないということだったが、本当は逆説的な意味で、文学は今の時代だからこそ学ぶ必要があると思った。また、文学には時代の背景が表れていると感じたので、古典以外の授業も大切に取り組んでいこうと思った。


大学模擬授業のまとめ (写真下)
模擬授業が終わると、それぞれの教室で早速振り返りを行いました。講義内容を整理して、自らが学んだこと、気づいたことをまとめて、グループごとにポスターを作成しました。
教育学
文学
まとめ

2年生大学模擬授業(その3)

講座6 国際学「多国籍企業による人権侵害の問題を法律からみてみよう」(写真上)
広島市立大学 国際学部 講師 寺井 里沙 先生
【生徒の感想】
私たちが生活している裏では人権侵害や環境汚染が起こっていることを知り、もっと世界の動きに関心を持ってみていきたいと思った。また、いろいろな視点で社会問題について考えていくためにたくさんの知識が必要だと思ったのでいろいろなことに触れていきたい。


講座7 情報科学「量子と情報」(写真下)
広島市立大学 情報科学部 准教授 桑田 精一 先生
【生徒の感想】
量子について難しかったが少し理解できた。量子コンピュータの利点や欠点や性質を知ることができた。量子コンピュータを開発することによって、今あるセキュリティがすぐ破られてしまうという内容にはとても衝撃を受けた。
国際学
情報科学
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249