最新更新日:2024/05/10
本日:count up123
昨日:152
総数:514604
春日野小学校ホームページへようこそ

2月27日(火)6年生を送る会

 体育館で下級生から6年生への感謝の思いを込めた出し物を披露してもらいました。どの学年も一生懸命な姿を見せてくれ、6年生の児童はみな笑顔になりました。また、校旗引継ぎ式を行い、来年度への期待を込めて校旗を5年生に引き継ぎました。
画像1
画像2
画像3

2月28日(水)祇園中学校出前授業

 祇園中学校の先生に来ていただき、中学校での学習や生活について話を聞きました。集団の中で生活することから、ルールやマナー、モラルが大切であることや、時間を大切にする必要があることなど、多くのことを学びました。
画像1
画像2

1月22日(月)月の見え方と太陽

 理科「月の見え方と太陽」の学習では、広島大学の名誉教授林武広先生に来ていただき、授業をしてもらいました。
画像1

12月21日 こころの劇場(6年)

 今回、広島文化学園HBGホールでこころの劇場「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。社会科で学習した江戸時代から明治時代の学習内容も含まれており、興味をもって見ることができました。普段あまり見ることがないことのないミュージカルに触れて、とても楽しむことができたようです。他の学年の6年生もたくさん見に来ている中、春日野小学校の最高学年として劇を見るときのマナーを守ることを意識して過ごすことができていました。

12月13日 体育科「ハードル走」

 体育ではハードル走を行っています。自分の歩幅に合わせたレーンを自分で選び、練習していました。後片付けもテキパキと行っていました。
画像1
画像2
画像3

12月15日 書写「伝統を守る」

 書写の学習では、新年の書き初めに向けて練習会を行いました。林千津子先生を講師として招き、「伝統を守る」を長半紙に練習しました。手本を見ずに考えながら書く指導を受け、子どもたちはどのように書いたらいいのか考えながら丁寧に字を書きました。
画像1
画像2
画像3

11月 社会科「町人の文化と新しい学問」

 社会科では「町人の文化と新しい学問」の学習をしています。江戸時代の町人がどのように暮らし、どのような学問が出てきたのかを学習しています。
画像1
画像2

11月 図画工作科「クスノキのある風景」

 図画工作科「クスノキのある風景」では、中庭で春日野小学校の児童の生活を見守っているクスノキを題材に絵を描きました。クスノキはどんな風景の中にあるのか、自分の感じ方をもとに周りの風景を工夫しながら描きました。
画像1
画像2

11月8日(金) 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

 国語科では「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。各学級で話し合う議題は異なりますが、目的や条件に合わせて仮の結論を班ごとに出しています。このクラスでは、「1年生と楽しく遊ぶためにどのような遊びをどのようなルールで行うか」について話し合っていました。
 ・1年生にわかりやすいルールか。
 ・6年生も楽しめるか。
 ・安全にケガ無く遊べるか。
以上の3点の条件に照らして、どの案が相応しいかを協力して話し合うことができました。
画像1
画像2

10月30日 家庭科「楽しくソーイング」 エプロンづくり

 家庭科の学習「楽しくソーイング」では、エプロンづくりをしています。チャコペンで印をつけたり布の裁ち方を考えたりするなど、熱心に取り組んでいます。今後ミシンを使って布を縫う作業もあるので、子どもたちはワクワクしながら活動しているようです。
画像1
画像2
画像3

10月23日 調理実習(6年)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習でじゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを調理して、ジャーマンポテトをつくりました。協力して、調理を進め、おいしい料理をつくることができました。終わった後は班で協力して、テキパキと洗い物を行うこともできました。

10月 理科「てこ」

 理科「てこ」の学習では、実際に重いものをてこを利用して持ち上げたり、実験用てこを用いて水平に釣り合うときの条件を調べたりしました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会事前ワークショップ2

画像1
 10月17日(火)、月末にある芸術鑑賞会の事前ワークショップがありました。
今年の芸術鑑賞会は能楽囃子。この日は、わざわざ京都から一般社団法人京都能楽囃子方同盟会の方々が来てくださいました。能楽で使われる大鼓や小鼓(道具)を始めて見る児童も多く、掛け声や道具の奏法など、興味津々で講師の先生方の話に耳を傾けていました。また実際に演奏し、それぞれの道具の扱い方の難しさや受け継がれる道具の歴史を知り、日本の伝統文化について肌で感じることができました。6年生はこれから、芸術鑑賞会当日に京都能楽囃子方同盟会の方々と共演し、他学年にも日本の伝統文化のすばらしさを伝えるべく、掛け声や大鼓・小鼓を練習し本番に備えます。

10月17日(火) 芸術鑑賞会ワークショップ

 芸術鑑賞会のワークショップで能楽を体験しました。京都から来た講師の先生方に能楽について教えてもらい、実際に演奏を披露してもらいました。その後、小鼓と大鼓の鳴らし方を教えてもらい、実際に手に取り音を鳴らしました。うまく音が鳴らなかったり手が痛くなったりと戸惑いながらも初めての体験に意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月13日(金) 運動会事前準備

画像1
 5時間目に運動会の事前準備を行いました。来たる15日(日)の運動会本番に向けて,各係で準備や打ち合わせを行いました。学校行事を支えるという,最高学年としての大切な役割を責任をもってやり遂げようとする真剣な姿が見られました。

9月13日 こんだてを工夫して(6年)

画像1
 6年生の家庭科では、栄養素のバランスを考えて、1食分の献立を考える学習を行いました。栄養教諭の浅野先生をゲストティーチャーに迎え、給食の調理員の先生方もも同じように栄養のバランスを考えて、日々たくさんの給食をつくっていただいていることについて改めて学ぶことができました。

9月13日 自由進度学習(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生の自由進度学習が始まりました。6年生は算数「拡大図と縮図」と国語「私と本」という2つの単元で行っています。しっかりと先生の説明を聞き、自分に合った方法、自分に合った速度でじっくりと学習に向き合っています。

9月14日 語り部の会(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間に平和について学習し、5年生に平和について伝えるために学習したことをまとめたり、発表する練習をしたりしてきました。5年生にたくさん平和について考えてもらえるように「春日野小学校の語り部」としてこれまで学習してきて、一番伝えたいことをタブレットを使ってわかりやすく伝えていました。5年生は6年生の発表をとても一生懸命に聴いてくれていました。来年は5年生が次の5年生に平和のことを伝え、語り継いでいきます。

7月13日(木)学年集会

 夏休みまで残り僅かのこの時期の過ごし方,そして夏休み明けの過ごし方をよりよいものにするために,久しぶりの学年集会を行いました。4月の初めに集会を行った際に掲げた目標が達成できているかを振り返り,これから6年生全体で何を目標にするのかを確認しました。
画像1

6月19日(月)家庭科「クリーン大作戦」

 家庭科「クリーン大作戦」では,自分たちで計画を立て,校内の汚れた箇所をきれいにしました。自分たちで汚れた箇所を探すことから始め,どのようにすればきれいになるかを考え,実践しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616