最新更新日:2024/05/10
本日:count up99
昨日:152
総数:514580
春日野小学校ホームページへようこそ

3年生 安全マップづくり〜春日野のまちを探検〜

画像1
画像2
 4日(月)の5・6時間目の総合的な学習の時間で、安全マップをつくるために、春日野のまちの探検を行いました。防犯、交通、災害などの視点から危険な場所を探しました。普段自分たちが過ごしているまちを、いつもとは違う視点で見つめ直すことができました。これから、安全マップにまとめ、地域の安全についてさらに考えを深めていきます。

2月27日 6年生を送る会(3年)

 今日、6年生を送る会がありました。
 3年生は、「エール隊」を中心に、6年生に向けたエールを元気な声で届けました。中学校に行っても頑張ってください!という気持ちをこめました。
 最後に「カイト」を合唱しました。体育館中に声を響かせることができるように歌いました。

 6年生に今までの感謝の気持ちが伝わるように、一生懸命発表する姿は立派でした!
画像1
画像2

2月14日 ひもひもワールド(3年)

 3年生は、図画工作科の造形遊びの学習で、「ひも」に見立てた新聞紙を教室中に張り巡らせました。体全体を使い、「作りながら考える」ことで教室に一つの新しい世界をつくっていきます。
 「カーテンみたいなものができた!」「見て、つなげるとこんなに長いひもができた!」と子どもたちは友達と協力しながら、楽しく学習に取り組みました。
画像1
画像2

3年生 あいさつキャンペーン

画像1画像2
 定期的に校内で行っているあいさつキャンペーン。1月末は、3年生が担当しました。子どもたちは、登校してくる他の児童に対して、自分から進んであいさつをしました。あいさつはコミュニケーションの基本です。これからも、気持ちのよいあいさつを続けてほしいと思います。

総合的な学習の時間 「ともに生きよう」

3年生の「ともに生きよう」では、目の不自由な方の生活について学習をしています。
12月14日には、ゲストティーチャーで、盲導犬と一緒に暮らしている方に来ていただきました。初めて盲導犬に出会った児童も多く、安全に誘導する姿を見て、驚いていました。子どもたちは「障害物があったら、右側によけることを初めて知りました。」や「道を安全に歩くことができるけれど、信号の色を見るのは苦手と知ったので、助けてあげたいです。」などと思いをもつことができました。
お礼に3年生が大切に育てている祇園パセリをプレゼントしました。
これからの総合で、さらに目の不自由な方の生活について調べたり、自分にできることを考えたりしていきます。

画像1画像2

11月14日 自由進度学習(3年)

 3年生は、算数科と理科の「重さ」の単元で、単元内自由進度学習を行っています。
 初めての自由進度学習に戸惑いながらも、友達に聞いたり教えたりしながら、学習に取り組んでいます。また、実験コーナーやチャレンジコーナーなどの活動も充実しており、繰り返してんびんやはかりを使って楽しみながら学習している様子も見られます。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車教室

画像1
画像2
 10月23日、3年生は自転車教室がありました。自転車の乗り方や交通ルールなどを教わりました。相手や自分の安全、そして命を守るための大切な学習で、子どもたちはしっかりと話を聞いていました。
 その後、自転車運転免許試験を実施。合格の証として、「自転車運転免許」を渡しています。これから、免許の裏に記されているルールを遵守し、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

3年生 人権の花・人権教室

画像1
画像2
 11月1日、3年生は人権の花・人権教室がありました。まず、講師の先生から人権の花が贈呈されました。その後、「人権」とは何かについて、講師の先生との対話を通じて考えました。自分の意見を言えること、そして友達の意見を聞くことが、人権を大切にすることにつながるということを学びました。この学習をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

10月11日 運動会の練習 (3年生)

画像1画像2
 いよいよ運動会が近づいてきました。
本番に向けて、旗を揚げるタイミング、角度、人との間隔などの仕上げに入りました。
3年生の運動会の目標 「自分で考えて動く」 を意識して活動しています。

9月4日 祇園パセリ(3年)

 3年生は、総合的な学習の時間「春日野小の給食を見つめよう」で、広島のお宝野菜「祇園パセリ」を育てています。
 9月1日(金)は祇園町農事研究会パセリ部会に来ていただき、祇園パセリの特徴や歴史、育て方や今の「困りごと」についてのお話を伺いました。

 今日はパセリーヌさんにも来ていただき、学年園に祇園パセリの種まきを行いました。子どもたちは「頑張って毎日水をやるぞ!」「おいしいパセリを育てるぞ!」と意気込んでいました。
画像1
画像2

8月6日 平和を祈る集い(3年)

 久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。

 教室で、校長先生のお話、「平和記念式典」の視聴、歌「折り鶴」のあと、6年生の平和の作文発表を聞きました。
 その後、白い折り紙に「平和」をイメージした絵や模様を一人1枚描き、平和な世界への祈りを込めて鶴を折りました。

 今日8月6日は、広島で生活する子どもたちにとっては、自分や家族の誕生日と同様に大切な日です。平和の大切さについて深く考える1日になるといいなと思います。
画像1
画像2

野菜のしゅうかく!

画像1
画像2
画像3
今日は、5月から育てている野菜をたくさんしゅうかくしました。
ピーマン11こ、なす7本、きゅうり2本、ししとう7本ができていました。えだまめも初めてしゅうかくしました。たくさんのさやがついていました。
そして、ついに!!
たねから育てたトウモロコシをしゅうかくすることができました。できたトウモロコシの数は、10本です!
給食がなくてみんなに食べてもらえないのが残念です…生でトウモロコシを食べてみると、とてもあまくておいしかったです。3年生のみなさんが、たくさん水やりや草ぬきをしてお世話をしてくれたおかげですね。夏休みは先生たちがお世話をがんばります!!
ホウセンカの水やりやかんさつをがんばってくださいね。

野菜の収穫

画像1画像2
 総合的な学習の時間の「給食を見つめよう」の学習で、学年園で10種類近くの野菜を育てています。
 毎日の水やりのおかげで、食べられるまでに大きくなりました。とれたての野菜を、日頃お世話になっている先生方に渡したり、給食の中にも入れてもらったりしています。これまで、きゅうりの塩もみ、夏野菜カレーや肉みそごぼうどんぶりの具などのメニューに、3年生が育てた野菜を入れてもらって、食べてもらっています。
 野菜を育てながら野菜を育てる大変さや、収穫する喜びを味わってほしいと思っています。

6月29日消防出前授業(3年生)

画像1
画像2
 6月29日の3、4時間目に、安佐南消防署祇園出張所の消防隊・救急隊の方々がお越しくださり、お仕事の内容や日頃の努力、思いなど、様々なお話をしてくださったり、防火服や消防自動車を実際に見せてくださったりしました。
 子どもたちは、早く確実に安全に消防の仕事をする工夫がたくさんあることに気づくと同時に、人の命を守る仕事の大切さを実感していました。
 安佐南消防署祇園出張所の皆様、この度は貴重な学びの時間を提供してくださり、ありがとうございました。

4月10日 国語辞典、リコーダー、習字道具の紹介(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

 さて、3年生の学習で使う用具の紹介です。上から、国語辞典、リコーダー、習字道具です。ご検討のほど、よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616