最新更新日:2024/05/20
本日:count up22
昨日:159
総数:515988
春日野小学校ホームページへようこそ

どんなお仕事?(生活科)

6月20日(月)

 1年生が午後から校長室や職員室、事務室等を回り、そこで働く人の仕事について説明を聞いていました。
 校長室での質問は、「パソコンで何をするのですか」「ソファーは何故あるのですか」「テーブルでは何をするのですか」とある物についての質問が多かったのですが、「先生たちは、まとまっていますか」という質問もでてきました。
 回答は「みんな仲良くチームワークがよいですよ」と答えました。最後に私の一番の願いは「子どもたちが、学校で仲良く、安心して過ごし、けがなく帰っていくことです」と伝えました。
 上から事務室、職員室、校長室です。
画像1
画像2
画像3

画像1
6月20日(月)

 午後からバケツをひっくり返したような雨が降りました。4年生のあるクラスが「雨」という詩を群読をしていたことを思い出しました。紹介します。作者は、山田今次さんです。
 私(くすの木)にとっても、たたきつけてくるような痛い雨でした。


         あめ

   あめ あめ あめ あめ
   あめ あめ あめ あめ 
   あめはぼくらを ざんざか たたく
   ざんざか ざんざか
   ざんざん ざかざか 
  あめは ざんざん ざかざか ざかざか
   ほったてごやを ねらって たたく
   ぼくらの くらしを びしびし たたく
   さびが ざりざり はげてる やねを
   やすむことなく しきりに たたく
   ふる ふる ふる ふる
   ふる ふる ふる ふる
  あめは ざんざん ざかざん ざかざん 
   ざかざん ざかざん
   ざんざん ざかざか
   つぎから つぎへと ざかざか ざかざか
   みみにも むねにも しみこむ ほどに
  ぼくらの くらしを かこんで たたく


1,2,3年参観・懇談会

画像1画像2画像3
6月17日(金)

 今日は、1〜3年生の参観・懇談会でした。たくさんの保護者の皆さんに子ども達の様子をみていただき、子ども達は緊張しながらもいつもよりはりきっていました。また、懇談会では、担任より学級経営方針と日頃の子ども達の様子をお伝えしました。子育ての悩みや問題を話し合っているクラスもありました。

本日の給食

画像1画像2画像3
6月17日(金)

 牛乳の件では、たいへんご迷惑をおかけしています。20日から通常どおりの提供ができるということです。
 本日は、栄養教育実習で一週間お世話になった先生とお別れをしました。昨日の実習授業で本日のこいわしのことが話題にでてきました。なんと広島地方だけが、こいわしのおさしみを食べているということでした。それだけ新鮮なのですね。
 本日のメニューは、ごはん、こいわしのから揚げ、ごまあえ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁でした。

水泳開始

画像1
画像2
6月17日(金)

 今日から水泳指導が始まりました。トップバッターで入ったのは4年生でした。きれいにしてくれた6年生ありがとう。
 プールの使い方や心構えを聞いてから、水に入りました。「少し冷たい」と言っていましたが、嬉しそうな歓声が私(くすの木)の耳にも届いてきましたよ。
 水泳道具、水泳カードを忘れないようにして、しっかり水につかってもらいたいです。

学校協力者会議

画像1
6月16日(木)

 19時より本年度第1回目の学校協力者会議を行いました。自治会長さんをはじめ10名の委員の皆さんをお迎えし学校から今年度の学校経営計画や学校評価、学校の様子などについて説明し、委員の皆様からご意見等をいただきました。委員の方からは、あいさつや外遊び、地域での様子など大変参考になるご意見をいただきました。

にこにこ朝会

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)

 朝、一時土砂降りになりぬれながらの登校になりました。しかし、本日は、にこにこグループ(異学年グループ)の顔合わせの日でもあり、高学年のリーダーは、朝早くがんばって登校していました。
 まずリーダーが、グループの仲間を札を見せて集めました。(上の写真)
 次に、交流委員会の司会で紹介の仕方の説明がありました。(中の写真)
 グループで輪になって、ゲーム形式の紹介をしました。サイコロの目で出た内容の質問に答えるようになっていました。メンバーの顔と名前が覚えられたかな。(下の写真)
 

ひまわり学級連合野外活動

画像1画像2
6月15日(水)

 昨日は、ひまわり学級の皆さんが元気に連合野外活動に出発しました。
 夜のキャンドルサービスの様子です。第一部トップバッターでスタンツを披露しました。「くまもんダンス」上手に踊っていました。第二部のキャンドルサービスは、厳かにに行われました。ろうそくの灯火が美しかったです。

研究熱心

画像1
画像2
画像3
6月14日(火)

 本日は、晴れ!蒸し暑い感じですが、朝から熱心に調べ学習に取り組んでいる3年生がいました。「国語科で『花』のことをテーマに書くことにしたから」と図鑑で調べていました。
 
 4年生は、理科で「体のつくりと運動」の単元で間接や筋肉について調べていました。

 6年生は、家庭科で「クリーン大作戦」様々なグッズを使って掃除に取り組んでいました。いつも使っている場所をきれいにしてくれてありがとう。

校内ウオッチング

画像1
画像2
6月13日(月)

 本日は、曇りのち一時雨、のち曇り。不安定な天気です。
 
 1年生の新体力テストシャトルランを6年生が手伝っていました。やり方を説明したり、数を数えたり頼りになります。

 昼休憩には、体育委員会の「外遊びキャンペーン」が始まりました。今日は、中学年が対象でたくさん集まってきたのですが、途中から土砂降りになり中断しました。残念ですが、梅雨の季節なので仕方ありません。
  

校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)

 本日は、晴れ!
 給食で牛乳とすまし汁を提供することができず、物足りない給食だったと思います。しかし、予測できない事態にも、子どもたち何とか対応してくれました。ごめんなさい。

 朝の会でリコーダーや歌声が聞こえますよとお伝えしたことがありますが、音楽の時間に自分たちで演奏する機会をいろいろともっています。3年生は、グループで音を決めて演奏していました。(上の写真)5年生は、合奏をしていました。(中の写真)音で表現することを楽しんでいました。
 
 5年生は、家庭科で「初めてのソーイング」玉どめ、玉結びを習っていました。(下の写真)


歯と口の健康週間

画像1画像2
6月9日(木)

 おはようございます。朝なんと大雨・洪水警報が出て、あわてました。しかし、6時半前には解除され安心して子どもたちを迎え入れることができました。
 梅雨の季節、いつ警報がでるかとドキドキします。春日野ガイドブックのピンクのページ「気象・地震情報に伴う児童の安全確保」のべージを見ておいていただければと思います。

 さて歯の話です。かつては、6月4日を「虫歯予防デー」と言っていたのですが、今は6月4日〜10日までを「歯と口の健康週間」と言い健康を考えるようになっています。
 本校でも、養護教諭が1・2年生の各教室を回り、保健指導をしています。
 歯ブラシの基本をおさえ、実際に子どもたちとやっていました。
 
 ・やさしい力でみがく。
 ・小さく動かす。
 ・同じ所を10回から20回みがく。
 
 というのが、ブラッシングの基本だということです。力を入れすぎて歯茎を傷つけることがあるので注意をしてみがいてくださいね。

4,5,6年 ひまわり学級の参観・懇談会

画像1画像2
6月8日(水)

 4月の終わりに参観・懇談会があり、一ヶ月半後の子どもたちの様子、クラスの様子を見ていただきました。学級になれてきて、それぞれの我も出始め意見が対立したり、食い違ったりしてみんなで考えていかなくてはいけないこともあるようです。「子どもは、子どもの中で育つ」と言います。問題が起こればみんなで考え、乗り越えながらたくましく成長してもらいたいです。
 しかし、気になることがあれば早め早めにどうかご相談ください。ふれあい相談日などもありますので、ご利用ください。

 参観授業と懇談会の様子です。17日は、1,2,3年生です。よろしくお願いいたします。

校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
6月8日(水)

 今日は、午後から4,5,6年生とひまわり学級の参観懇談会です。子どもたちがそわそわしているように感じますが、気のせいかしら・・・
 どうかがんばっている姿をごらんください。14時10分から参観授業です。

 朝の会の時間に4年生が新しく来られた先生の紹介とたくさんの先生でみんなを見ていくよということで顔合わせの会をしていました。「人との出会い」を大切にしてもらいたいし、かかわりの中で成長してもらいたいです。
 
 2時間目には、ひまわり学級で、来週の連合野外活動に向けて、キャンドルサービスで披露する「くまもんダンス」を見せてもらいました。熊本を応援する気持ちで踊るということです。

 4時間目3年生が体育でタグラグビーをしていました。ライスボールを使って、今はやりのラグビーに挑戦です。

給食ランド

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)

 本日から生活科ルームで「給食ランド」が始まりました。今日は、4年生が対象でした。たくさんの4年生が訪れてゲームやクイズに挑戦していました。

 「豆つかみ」・・・小豆を制限時間30秒で隣の皿に移す

 「野菜の重さ当て」・・・野菜をかごに入れて、1キログラムにできるだけ近づける

 「給食カルタ」・・・給食委員が読み上げたカルタをとる

 はしの持ち方は、これから外国の方にも正確に教えることができるよう身につけておくとよいですね。

校内ウオッチング

画像1画像2
6月7日(火)

 本日は、雨のち曇り。明け方、たくさん雨が降りました。
 しかし、昼休憩には、運動場で子どもたちは遊ぶことができました。

 5年生は、午前中に基礎・基本定着状況調査がありました。国語科、算数科、理科のテスト問題と生活について問われる質問紙がありました。

 5年生が調査中のため6年生は、気をつかって静かに授業を進めていました。
 本日は英語のAITがジェームス ハッツェル先生でした。先生は、日本の伝統文化に興味を持たれているということでした。茶道、剣道、そして日本の漫画にも関心があるそうです。楽しいキャラクターを黒板にかかれていました。
 


 

校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
6月6日(月)

 とうとう広島も梅雨入りしましたね。
 当分は、しっとりした日が続くと思われます。

 さて、梅雨の晴れ間で本日は6年生が社会科の学習をかねて「古墳巡り」へ出発しました。私も春に見に行かせてもらいましたが、山本8丁目付近にかなり大きな古墳が残っていました。私が見たのは部谷山古墳で石室の中がのぞけるようになっていました。歴史学習の貴重な資料です。
 6年生は、10時40分に出発しました。また報告があると思います。

 正門と玄関前に先日エコ活動部で植えてくださった花々がきれいに咲いて、子どもたちやお客様を迎えてくれています。花があると気持ちも和みます。

 教室では、2年生が図画工作科でカッターナイフの使い方を学習していました。色々な窓の切り方を実際に試していました。まるい形も上手に切っていました。安全に使ってもらいたいです。


春っ子タイム

画像1
画像2
6月3日(金)

 6月最初の春っ子タイムでした。
 並ぶのも少しずつ早くなってきています。

 1年生は、6年生に回してもらっています。
 3年生くらいになると自分たちで回し、数もしっかり数えています。
 現在の最高回数は、5年1組171回です。記録が伸びていくと嬉しいですね。
 

8.20豪雨災害「絆花壇」プロジェクト

画像1画像2
6月2日(木)
 今日、安佐南区地域起こし推進課よりマリーゴールドの種と土、肥料などが届きました。平成26年8月20日の豪雨災害で被害を受けられた方を励まそうと花壇が設けられることになり、春日野小学校でも花壇に飾る花を育てていきます。委員会の時間に園芸委員会のみんなで、種まきトレーに土を入れ種まきをしました。この後は、地域学習をする3年生が花のお世話を受け継いで被災地の花壇に植えられる予定です。

防犯朝会

画像1
6月2日(木)

 本日は、快晴!暑くなりそうです。

 今朝は、防犯朝会がありました。まず文部科学省企画の「安全に通学しよう〜自分で身を守る、みんなで守る〜」のビデオを視聴しました。その中には、1声をかけられる。2つきまとわれる 3写真を撮られる 4いやなことをされる 5暴力を受ける 6連れ去られそうになる 等の内容がありました。
 ビデオを視聴した後、各クラスで被害にあわないようにするためには、また被害にあぅってしまったときの対処の仕方について考えました。
 自分で自分の身を守るためには「いや!」とはっきり言える子どもになることや防犯ブザーをどこに携帯しておくのが大切かなどについて考えました。
 そして、平素からご近所の人と積極的に挨拶をして顔を覚えてもらうことが大切であるということも考えました。
 挨拶という日常の小さな積み重ねが、町ぐるみでの「子どもの見守り」につながっていきます。春日野スタンダード「気持ちのよい挨拶」を地域へも広げることもめざしております。どうかよろしくお願いいたします。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616