最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:90
総数:515756
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォッチング

10月31日(水)

 5時間目ひまわり学級で「秋の俳句」をつくっていました。授業の途中で、外へ出て秋を感じながら句を詠み、教室へもどって披露しました。すてきだったので、紹介します。

〇 秋の木は 赤色 黄色 きれいだな。
〇 秋の風 あびると 夏がなつかしい
〇 虫ファイト 秋になっても 生きていけ
〇 さつまいも ホクホクやいて おいしいな
〇 もみじふる バイオリンひく 秋の音
〇 秋の山 黄色くなるよ きれいだな
〇 ハロウィンは 事件の多い イベントだ   
  どれもおみごと! 

画像1
画像2
画像3

帯タイム

10月31日(水)

 掃除の後の15分間の帯タイム。デッキを歩いていると、元気のよい声が聞こえてきたので、思わずパチリ。

 1枚目は、1年3組です。「日づけの よみかたを おぼえよう」のプリントを見て、音読していました。
 2枚目は、5年5組です。英語の単語をリズムよく発音していました。
 3枚目は、6年3組です。同じく英語ですが、音楽に合わせて少し長いフレーズを発音していました。
画像1
画像2
画像3

春っ子祭り その2

10月31日(水)

 続いて、運動場でのゲームです。

 1枚目は、「ストラックアウト〔ドッジボール〕」です。的めがけてドッジボールを投げます。
 2枚目は、「大なわ跳び」です。高学年が縄を持ち、残りのメンバーで「大波小波」を跳びます。
 3枚目は、「ぼうくぐり」です。高さ90cmの棒を落とさないように体を反らせてくぐります。

 他にも、多くのゲームコーナーがありました。どのグループもとても楽しそうに活動していました。めあての通り、みんなで協力したり相手を思い合ったりできていたからだと思います。特に、6年生は、自分のことよりも班のメンバーのことを考え、みんなが楽しめるように配慮していました。すばらしいリーダーでした。
 みんなで協力する。相手のことを思いやる。1年生から6年生のそれぞれが、これからの学校生活でも生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

春っ子祭り

10月31日(水)

 1〜3校時にかけて、春日野祭りがありました。交流委員会が計画をたてました。「にこにこ班(たてわり班)のみんなで協力したり相手を思い合ったりしながら楽しく活動する」をめあてに、教室や運動場のゲームコーナーを回るウォークラリーです。

1枚目は、「空きかん積み」です。時間内に空き缶をより高く積み上げます。
2枚目は、「大声の部屋」です。100デシベル以上を目標に、班のみんなで大声を出します。
3枚目は、「じゃんけん」です。校長や教頭とじゃんけんをして、勝った人数に応じて得点がもらえます。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月31日(水)

 今朝は、「春っ子まつり」があるので、子供たちも嬉しそうに登校してきました。今日のあいさつ運動は、6年3組です。

 学校では、あいさつの輪が広がっていると思うのですが、どうも校外に出ると、「声が出ていなくて、あいさつができていないですよ。」という貴重なご意見をいただきました。
 「社会に出ても通用する人間になってほしい。そのためにあいさつは、人と人をつなぐ大切な架け橋です。気持ちのよいあいさつは、互いの心を明るくします。」ということをこれからも伝え続け、あいさつが地域へも広がっていくようにしていきたいです。
 

 
画像1
画像2
画像3

懇談会の様子

10月30日(火)

 参観授業後の懇談会に,多数ご参加くださり本当にありがとうございました。どの学年も資料を用意しておりましたが,どれも子育ての悩みや心配に,寄り添えるものであったのではないかと思います。
 懇談会用の資料を吟味したり,読み聞かせを披露したりと,担任は少しでも有意義な懇談会になるよう,工夫を凝らし準備をしています。
 次回は2月です。今年度最後の懇談会となりますので,さらに多くの保護者の皆様にご参加いただけるよう願っております。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子4

10月30日(火)

 3年生は国語科の学習でした。「人物を考えて書こう」という教材で,「絵を見て,どんな人物かを考えよう」というめあてで学習を進めていました。導入では,アンパンマンに出てくる『ばいきんまん』や,『しょくぱんまん』について,話し合っていました。
 子供たちは,大変興味関心をもち,一生懸命,課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

参観日の様子3

10月30日(火)

 2年生は,道徳科の授業でした。教材は「王様のまほう」という話です。子供たちは一生懸命担任の読み聞かせに耳を傾けていました。いったいどんなまほうなのでしょう。
 道徳科の学習では,ワークシートを使って,自分の考えや思いを書いて表現することがよくあります。そして,友達のいろいろな意見を聞きあうことで,自分の考えをより深めたり,広げたりしていきます。
 答えが一つではない課題について,子供たちが自分自身の事として捉え,向き合っていくことが目標の一つです。
画像1
画像2

参観日の様子2

10月30日(火)

 1年生は図画工作科の学習でした。「あつまれ どんどん たのしいかたち」は,ちぎった色画用紙が何に見えてくるのか,偶然が生み出す不思議な形を楽しみながらイメージを膨らませ,作品に仕上げていくという題材です。
 子供たちの発想はとても豊かです。私達おとなが気づかないような発見が,たくさんありました。
画像1
画像2

参観日の様子1

10月30日(火)

 ひまわり学級の参観授業の様子です。ひまわり1組は「気持ちのよいことば」について学習していました。相手ををうれしい気持ちにしたり,元気づけたりする「ことばのまほう」についてみんなで意見を出し合っていました。
 ひまわり2組は,カードを使ったクイズでした。絵カードの中の文字を探すクイズです。
みんな一生懸命答えを探していました。
画像1
画像2

校内ウォツチング3

10月30日(火)

 1枚目は、5年生か英語科で、文房具の名前を習いカードゲームをしていました。欲しい文房具をもらうために英語で会話をしていました。

 2枚目は、6年生家庭科で「一食分の献立を考えよう」の学習をしていました。栄養教諭と家庭科の先生がTTで授業をしていました。

 3枚目は、6年生算数科「速さ」の学習です。「難しい」と言いながらも、先生の問いによく反応していました。

 午後からは、1年生から3年生とひまわり学級の参観・懇談会です。年に数回の学級懇談会です。是非、ご参加いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング2

10月30日(火)

 1枚目は、3年生の書写で「小」という文字を書いていました。「小は、はねに気を付けてかき書きますよ。」と先生が言われていました。

 2枚目は、4年生理科でコンロの火のつけ方について説明を聞いていました。これから実験に入るところでした。

 3枚目、4年生算数科で「計算のやくそく」について学習した後、適応問題をみんなで解いていました。しっかり手が挙がっていました。、


画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング1

10月30日(火)

 1,2時間目に、6年生が図画工作科で造形遊び「かさを開いて」の授業を中庭でしていました。この傘は、保護者の方から声をかけていただき、330本譲り受けたものです。
 赤、黄色、緑の3色のかさを、開いてどんなことができたでしょうか。中庭は、変身したでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月30日(火)

 本日のあいさつ運動は、6年2組でした。しっかり声が出ていました。あいさつをして、あいさつが返ってくる喜びを感じ取れたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング4

10月29日(月)

 先々週の金曜日に取り組みました「のびのびタイム」の作品を中庭に展示しています。題材名は「クスノキさんのおともだち」です。毎日目にしているクスノキですが、よく考えてみれば、いつも校舎の真ん中に独りぼっちですね。夏には、元気がなくて樹木医さんにみてもらったくらいです。
 そこで全校でクスノキさんのお友達を紙を切ってつくりました。いろいろな形の友達が集まってきました。各学年2枚の白段ボールに張ってあります。クスノキさんは、元気になってくれるかな。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング3

10月29日(月)

 1枚目は、ひまわり学級です。パネルシアターで学習した後、片付けをしているところでした。
 2枚目は、2年生国語科漢字学習をしています。学校へ行こう週間で参観者もいます。張り切って取り組んでいました。しっかり教室の中に入って、ご覧ください。

 3枚目は、5年生社会科で日本の水産業について学習しています。焼津漁港では、どのような水揚げが多いのか教科書から読み取っていました。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

10月29日(月)

 この3枚は、すべて今月の歌を朝の会や音楽の時間に歌っているところです。5年生、3年生、1年生です。声が、しっかり出ると気持ちよいですね。きれいな歌声は、感性を育みます。
 11月16日には、見守り朝会で日々のお礼の気持ちを込めて「ありがとうの花束」を歌います。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

10月29日(月)

 5年生の家庭科の学習は,家庭科の担当教諭と栄養教諭がティームティーチングで行っていました。「食べて元気に」という単元で,今日は,五大栄養素について勉強していました。広島市の小学校で,栄養教諭が配置されているのはわずか二十数校です。春日野小学校は,とても恵まれています。栄養素の働きについて学習した後,今日の給食の献立について調べるそうです。給食は,栄養バランスがとても良いということに気づいてくれるはずです。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月29日(月)

 今週は、よいお天気が続きそうです。今週一週間は「学校へ行こう週間」です。火曜日と金曜日には、参観日がありますが、その他の曜日にも是非子供たちの普段の様子を見に来ることができます。給食時間以外の時間、休憩時間の様子も見ることができます。

 本日のあいさつ運動は6年1組でした。あいさつを呼び掛ける看板やポスターを持っての運動でした。6年生が声をかけるとしっかりあいさつが返ってきていました。
 6年生は、総合的な学習で「気持ちのよいあいさつをしよう!」をテーマに学校全体を巻き込んであいさつの輪を広めています。卒業まであと5か月を切りました。6年生の力で、もっとよりよい春日野小学校にしてもらいたいです。頼みますよ。
画像1
画像2
画像3

春日野まつり6

10月28日(日)

 1枚目は、ストラックアウトです。まず真ん中に当たりました。
 2枚目は、フランクフルトとうどんコーナーです。昼食になりますね。
 3枚目は、たいこの演奏です。祭りの雰囲気が出ていました。

 このような秋まつりを子供たちのために企画・運営してくださっている春日野学区の皆様に感謝したいです。子供たちが、とてもよい顔をして、まつりを楽しんでいました。
 「あっ校長先生、教頭先生、こんにちは」とはっきり挨拶をしてくれる子供たちが、とてもたくさんいました。毎年増えてきていると感じます。これも子供を温かく見守ってくださっている学区の皆様のおかげです。これからもよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616