最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:130
総数:517209
春日野小学校ホームページへようこそ

広島市小学生駅伝大会

 3年ぶりに5・6年生が参加できる広島市小学生駅伝大会オタフクカップが開催されました。
 本校からは、5年生3チーム6年生1チームがチャレンジしました。また、個人で走るタイムトライアルにも2名参加しました。どの部門でも力を発揮し入賞したり上位10チームとしてアナウンスされる好成績を残したりしました。その中で5年生男子1チームが見事優勝に輝きました。おめでとう!
 自分の想像以上の力が出せたと話してくれる児童もいました。応援の力、環境の力でぐんと力を伸ばせたようです。
 チャレンジすることでまた一つ成長しました。
画像1
画像2
画像3

グランドビュー春日野こども国際美術館 展示期間変更のお知らせ(5年)

画像1
「グランドビュー春日野こども国際美術館」をインターネット上で開催しています。現在、5年4組・5組の作品を展示しておりますが、今後の展示期間を以下のように変更いたします。よろしくお願いいたします。
展示期間
5年1組・2組・3組・・・2月1日〜2月14日(終了済み)
5年4組・5組・・・2月15日〜2月28日
5年6組・7組・・・3月1日〜3月14日
グランドビュー春日野こども国際美術館」へは、こちらをクリックしてください。

展示している作品は、5年生図画工作科「音楽の形 音楽の色」の学習で、「ラプソディー・イン・ブルー」の曲を聴きながら想像を広げ、イメージしたことを水彩絵の具で表現したものです。アメリカのグランドビュー小学校の児童も同様の活動をしており、表現を通じて互いのよさや違いを感じ取ることができます。春日野小5年生の児童作品は、入口から見て左奥の空間に展示されています。作品をタップすると、作品情報が表示されます。ぜひご覧ください。

科学研究2

「紙飛行機の実験」「何度でこおる?」というテーマで研究しました。
自分が見いだした問題の解決に向けて、主体的に考え行動していることが素晴らしいです。わたしたちの身の回りには、まだまだ分からないことがたくさんあります。これからも、疑問に思ったことを追究していくことに、チャレンジして欲しいと思います。
画像1画像2

科学研究がんばりました

画像1画像2画像3
「てんきのかんけい」「赤ピーマンのしょうたい」「アリのけんきゅう」ひとりひとり興味をもったことに対し、観察したり調べたりしてまとめました。

広島ハイキュウカップ

画像1
準優勝に輝きました。学校生活だけでは見ることができない笑顔を見せてくれました。練習や試合の過程では、悩ましいこともあるかと思いますが、チームで思いを分かちあいながら、頑張っています。これからも、自分が好きなこと、決めたことに、粘り強くチャレンジして欲しいと思います。

心のおにをたいじしよう

画像1画像2画像3
 図画工作科の授業で、鬼の顔を描きました。一人一人の心にいる退治したい鬼を思い浮かべながら作りました。出来上がった絵に、新聞紙で作った豆を使ってしっかり鬼を退治しました。

北風とあそぼう

画像1画像2画像3
 生活科の授業で、紙コップ風車を作りました。完成した風車やビニル袋を持って、たくさん走ったり、風の向きに合わせて風車の向きを変えたりしながら、北風と友達になって楽しく遊ぶことができました。

今日の給食(2月1日)

画像1
画像2
画像3
《2月1日の給食》
 せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、牛乳

【鶏団子汁】
 鶏団子汁の鶏団子は、給食室で手作りしています。鶏のミンチ肉に、しょうが・しょうゆ・片くり粉・酒・塩を入れて練ります。半解凍のミンチ肉を練るのはとても冷たく、雪をずっと触っているような感覚です。練った後は、スプーンで一つ一つ釜の中に入れていきます。

 3枚目の写真は、4年生の教室での一コマです。とてもきれいに食べてくれていたので、写真を撮らせて貰いました。このような食器が返ってくると、頑張って作ってよかったと、給食室も嬉しくなります。

グランドビュー春日野こども国際美術館(5年)

画像1
本日より「グランドビュー春日野こども国際美術館」をインターネット上で開催しています。展示している作品は、5年生図画工作科「音楽の形 音楽の色」の学習で、「ラプソディー・イン・ブルー」の曲を聴きながら想像を広げ、イメージしたことを水彩絵の具で表現したものです。アメリカのグランドビュー小学校の児童も同様の活動をしており、表現を通じて互いのよさや違いを感じ取ることができます。春日野小5年生の児童作品は、入口から見て左奥の空間に展示されています。作品をタップすると、作品情報が表示されます。ぜひご覧ください。
展示期間
5年1組・2組・3組・・・2月1日〜2月14日
5年4組・5組・・・2月15日〜2月21日
5年6組・7組・・・2月22日〜3月7日
グランドビュー春日野こども国際美術館」へは、こちらをクリックしてください。

参観懇談会

本日は、参観懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。学習の様子、発表の姿など、いかがでしたでしょうか。頑張ったこと、成長したことなど、ご家庭でもたくさんほめていただけたらと思います。
画像1
画像2

1月25日薬物乱用防止教室(6年)

画像1
画像2
 学校薬剤師の吉田先生に来ていただき、なぜ未成年に飲酒やたばこが禁止されているのかを説明していただきました。また、薬物の害やその恐ろしさ、また万が一、誘われた時にはどのように対処したらよいのかといったことを教えていただきました。
 児童からの質問にもわかりやすく答えていただきました。ありがとうございました。
 ご家庭でも機会があれば話題にしてみてください。

今日の給食(1月26日)

画像1
画像2
画像3
《1月26日の給食》
 ごはん、さけの塩焼き、広島菜漬、みそすいとん、牛乳

【全国学校給食週間】
 全国学校給食週間は毎日、おいしい給食が食べられることや、食べ物に感謝する週間です。日本で初めての給食メニューである、さけの塩焼きや広島菜漬と、昭和30年頃よく食べられていた、みそすいとんを取り入れました。
 
 2枚目の写真は、みそすいとんを作っている様子です。すいとんは、小麦粉と米粉、塩と水を入れて練り、スプーンを使って一口サイズにしてゆでて作ります。冷ましてぬめりを取った後、みそ汁に入れました。

 また、3枚目の写真は、1年生の教室での一コマです。全体放送で、すいとんを作っている様子を見せました。「これがすいとん?」と、興味を持ってくれたようです。

元気いっぱい遊んでいます。

画像1
画像2
画像3
今日も雪が降り、いろいろ心配なこともありましたが、子供たちは、雪の中を走りまわって楽しんでいました。

1月24日 心の参観日(5年)

 本日は春日野園の方に来校いただき、福祉についてお話をしていただきました。春日野園での生活、認知症の症状、認知症の方への声のかけ方など、さまざまな視点から福祉について考えることができました。気温の関係で、体育館ではなく急きょリモートでの実施となりましたが、メモをとりながら真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

本日は、入学説明会です。
13:50から受付を始めています。
来年度、春日野小学校に入学されるお子様の保護者様、お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

みんなの新聞コンクール

画像1
みんなの新聞コンクールにチャレンジし入賞しました。新聞は、自分の考えを資料と文章で伝える方法の一つです。これからも、どんどん自分の考えを表現してほしいと思っています。

書道コンクールで入賞しました。

画像1画像2
もてる力を発揮し、入賞しました。
これからも好きなことに粘り強くチャレンジし続けてほしいと思います。

5年生 学年集会(1月12日)

画像1
 学年集会を開きました。
 5年生としての学校生活も残り約3ヵ月。
 4月からは、最高学年の6年生になります。
 「6年生に向けて、5年生の挑戦!」と題して、『こんな6年生になりたい!』ということを一人ひとりが考えます。
 取り組み内容を決め、各クラスで取り組んでいきます。
 

5年生 学習の様子

画像1
画像2
図画工作科では、版画に取り掛かっています。一人ひとりの思いが入った作品ができるのを楽しみにしています。彫刻刀も上手に使えていました。国語科では「想像力のスイッチを入れよう」という元アナウンサーの下村さんの文章を教材に意見と事例の関係について学習しています、その中で情報の扱いについて下村さんのお話を聞くという場面がありました。「情報を広めるときには、広める方にも責任がある。」など、大事なことをたくさん聞きました。生活の中で活用すべき内容で、国語科としての学びと情報の扱い方の学びができる学習となっていました。

伝え合う

画像1
6年生は外国語科の授業で、自分のことを英語でスピーチしています。聞いている人はリアクションを返すことを頑張っています。4年生は教科書やタブレットをもとに、自分の考えを伝え合っていました。今年も、伝え合うことを大切にした授業をしています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営構想

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616