最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:130
総数:517216
春日野小学校ホームページへようこそ

安佐動物公園動物画・作文・詩コンクール

画像1
画像2
画像3
賞状を手にいい笑顔です。これからもやってみたいこと、頑張ってできそうなことなど、どんどんチャレンジして欲しいと思います。

安佐動物公園動物画・作文・詩コンクール

画像1
画像2
画像3
たくさんの子どもたちの入賞が届きました。

青少年からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
今年のテーマは「こんな広島がいいな」でした。
3名の児童が入選し冊子に掲載されました。
内容を簡単に紹介します。

「おいしいカキの町」
転校してきて初めて食べた広島牡蠣の美味しさにびっくりした「わたし」は、美味しい牡蠣が山と海の豊かさから生まれたことを知ります。これからも豊かな山や海を守るために自分自身のできることを考えています。

「食品ロス0の広島をめざす」
食品ロスについて調べた「私」は、世界では9人に1人が飢餓に苦しんでいると知り驚きます。好き嫌いなく食べる、食べ切れる分だけ注文するなど、一人ひとりが考えながら生活することの大切さについてまとめています。

「感謝の輪を広げよう」
「私」にとって「ありがとう」は「魔法の言葉」です。友達から感謝の手紙をもらった「私」は嬉しくてその友達に感謝の手紙を返します。この繰り返しが「感謝の輪」になりみんなにも広がるのではないかと気づきます。

ふれあい活動啓発標語

 祇園中学校区、ふれあい活動啓発標語に応募した春日野小学校の児童が3人、入選しました。選ばれた3人の作品を紹介します。

 「いれて」「いいよ」 みんなであそぼうたのしいよ

 あいさつは 友達作りの 第1歩

 手を繋ごう 輪っかになって見てみよう みんな見てるよ 君のこと

どれも心が温かくなる標語です。

画像1
画像2
画像3

春っ子タイム(保健委員会)

 始業前に、春っ子タイムを行いました。
今日の春っ子タイムは、保健委員会の児童による「手あらい大実験」の放送でした。
 感染症が流行している今、誰もができる感染症対策として、手洗いの励行がいわれています。今月の保健目標である「かぜを防ごう」に合わせて、手洗いをより一生懸命取り組んでもらおうと保健委員会の児童が全員で実験を行いました。実験を通して、手洗いをした時に洗い残しが多いところ、きれいなハンカチで拭くことの大切さを知ることができました。
 今日の放送で、春日野小学校のみなさんが手洗いを頑張り、元気に過ごしてほしいというが保健委員会みんなの願いです。そのことが伝わるとても素敵な放送でした。



画像1
画像2

書道・交通安全ポスターコンクール

画像1画像2
入賞のお知らせが届きました。自分のもてる力を発揮してチャレンジしています。

標準学力調査実施

本日、標準学力調査を実施しました。
1年生から6年生が、国語と算数の調査に真剣に取り組んでいました。
学力調査の結果を分析し、今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
なお、個人結果は2月の懇談会でお渡しする予定です。

画像1
画像2

みんなの新聞コンクール

画像1
広島市長賞に輝きました。抹茶について疑問を持ち、調べたことや自分が経験したことの記事が載っていました。また、調べたことを今後の生活にどう活かしたいかという思いも綴ってありました。レイアウトも工夫してあり、読みたくなる新聞です。抹茶好きの方には特におすすめです。作品が載った中国新聞を職員室前の廊下に掲示したいと思います。

みんなの新聞コンクール

画像1
画像2
チャレンジすることが、もてる力を伸ばすことにつながります。学校でも様々な学習場面で新聞づくりをしています。今回伸ばした力をさらに発揮して欲しいと思います。

みんなの新聞コンクール

画像1
画像2
みんなの新聞コンクールにチャレンジした児童の入賞のお知らせが届きました。
テーマに沿って新聞の記事を切り抜き、自分の考えをまとめたり自分でテーマを設定し、調べたことをまとめ、感想や意見を書いたりしていました。「課題設定・情報収集・分析・思考・表現・活用」など多くの力を使ってチャレンジしています。

12月14日 町探検2 (2年生)

12月14日(火)

 2年生の町探検の様子です。「シダックス」「ポプラ」「カオチェー」(タイ料理)でも見学したり、インタビューしたりして学習を深めました。学習してきたことは、クラスでまとめて、発表します。
画像1
画像2
画像3

12月14日 町探検(2年生)

画像1
画像2
画像3
12月14日(火)

 2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。地域の6カ所の施設に分かれて行き、どのような施設なのかや その施設で働く人はどのうような仕事をしているのかなど インタビューをしたり、見学させてもらったりしました。春日野団地の中にある「サカノウエノ ビヨウシツ」「春日野まごころ保育園」「広島交通のバス車庫」を見学して話を聞かせてもらっている様子です。

12月13日にこにこ休けい(6年)

画像1
画像2
 今年度最後のたて割り活動がありました。
 6年生として,1年生から5年生までの全員が楽しめるような活動を考え,準備しました。
 班のみんなが笑顔で楽しんでいる様子を見て,子どもたちも嬉しそうでした。班の絆をさらに深めつながることができた時間でした。

12月13日(月)にこにこ休憩

 本日の昼休憩の時間を使って,にこにこ休憩を行いました。にこにこ班のみんなで一緒に遊び交流することで,相手を思いやる心の育成を目的の一つとしています。
 感染対策を行ったうえで,どの班も6年生が考えた様々な遊びを楽しみました。
画像1

家族のきずなエッセイ

画像1
「家族のきずなエッセイ」に応募し、入賞しました。コロナ禍の中で改めて命の大切さについて考えたことを書いています。作品は一生の宝物になるような入れ物に入っています。こうして残ることで、大人になっても小学生のとき考えたことや家族を大切に思う気持ちを思い出すことができそうです。

12月10日 ともだちのこと,しらせよう(1年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「きいてしらせよう」では,友達の楽しいことをインタビューして「ともだちしょうかいずかん」を作る学習を行っています。先週の12月2日には,1年4組が,そして今日は1年3組が,たくさんの先生に見ていただきながら授業を行いました。話す人がもっと話したくなるインタビューをするために,質問の答えを聞いたら「いいですね」「ぼくにもおしえてください」などの感想を伝えます。インタビューをすることも,それに対して感想を伝えることも初めて学習する子どもたち。一生懸命に伝えようとする姿がたくさん見られました。各クラスの「ともだちしょうかいずかん」が出来上がって読み合うのを楽しみにしている子どもたちです。

12月10日 凧でつなぐ心と心(5年)

 5年生ではアメリカの小学生と交流するために図画工作科で凧の製作を進めています。1人1人がそれぞれテーマを表すために,それぞれの工夫で一生懸命に作っています。完成したら凧あげを行う予定になっています。
画像1
画像2
画像3

12月10日春っ子タイム

2・3・5年生は教室の中で「くねくね体操」、1・4・6年生は運動場で音楽に合わせて縄跳びをしました。朝の寒さにも負けず、一生けん命に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

12月7日 つぎの1年生のために(1年)

画像1
画像2
画像3
 夏に植えたアサガオの種を,来年度の1年生にプレゼントする準備を行いました。次の1年生へのメッセ―ジ書きでは,「だいじにそだててね」「なつにきれいなはながさくよ」「まいにちみずをあげてね」と,育てるのが楽しみになる言葉を考えて書きました。「今までで一番きれいな字で書いたよ!」「自分の花を思い出して色をぬったよ」と,やる気いっぱいに取り組むことができました。お兄さん・お姉さんになる気持ちをしっかりと高めていきたいと思います。

12月3日 ごちそうパーティーはじめよう!(1年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,粘土を使って学習を行いました。今回のテーマは,「ごちそう」を作ることです。自分にとっての「ごちそう」をしっかりと考えながら,「つまむ・ちぎる・丸める・細くのばす」などの粘土の技を使って作っていきました。完成した作品は,友達と見合いました。「これは,お寿司だよ」とできたものを紹介したり,「ごちそうパーティー」なので,実際に食べるまねをしたりと,最後まで楽しみながら学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616