最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:150
総数:517337
春日野小学校ホームページへようこそ

四年生です。

画像1
グラウンドでの立ち位置を確認しています。

練習が始まりました。

画像1
三年生です。

個に応じた学習を。

画像1
画像2
個別支援学級では、一人一人のペースに合わせて学習をすすめています。主語と述語の意味を理解し、一人で文章の中から見つけ線を引いていました。また、集中できるようにパーテンションの中で算数の学習を進める姿も見られました。毎日の積み重ねが力になっていきます。

10月11日 後期始業式

 テレビ放送で,後期の始業式を行いました。
 校長先生からは,「節目」に関するお話がありました。
「節目」とは,竹の節からきています。竹は,はるか昔から現在に至るまで,様々な形に加工されて大活躍しています。竹は,まっすぐに高く成長する強い植物ですが,節があるからこそ,ぐんぐんとしなやかに伸びていくそうです。竹の成長や強さの秘密は節にあったのです。
 わたしたちの一生にもたくさんの節目があり,その人生の節目でこそ人は伸びます。3月末に成長できたと思えるように,今日の節目を大切にして目標をもって後期を過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

体力つくり標語の優良賞に選ばれました。

画像1
画像2
毎年、広島市教育委員会が応募する「体力つくり標語」に全校でチャレンジしています。今年、6年生児童の作品が優良賞となりました。応募総数27450の中から入選するのは10名です。その一人に選ばれました。
届いた賞状を代読しみんなで拍手を送りました。
「裏切らない 努力の結晶 貯金箱」
努力していることがすぐにかたちにならなくても、自分の中に体力として積み重なっていくことが伝わってきます。結果が出なくても諦めないでがんばろうという気持ちになる作品です。

10月8日 前期終業式

 テレビ放送で,前期の終業式を行いました。
 まず,校長先生と「知・徳・体」について前期を振り返りました。「自分の成長を確認し,後期に頑張りたいことを決めておいてください。」といった話がありました。
 次に,2・4・6年生の代表が,前期を振り返る作文を発表しました。
 2年生は,できなかった鉄棒の技を友達に教えてもらいながら練習し,だんだんできるようになったこと,後期にはもっと難しい技に挑戦したいことを発表しました。
 4年生は,国語の新聞づくりを通して,班の人と助け合ったこと,書く力や発表する力が付いてきたこと,これからもそれらの力を伸ばしていきたいことを発表しました。
 6年生は,あいさつをすることによって嬉しい出来事があった事例を挙げ,学校や地域であいさつを頑張ったことを発表しました。また,反省する点も挙げ,「後期からはどんな場面でも,相手に伝わるようにあいさつしたい。」という気持ちを発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
多くの材料から、自分が表現したいイメージに合うものを選んでいます。友達と紙について相談する姿も見られます。自分が発想したことを材料や用具をどう活用すれば表すことができるだろうか・・・と考える、この過程を図画工作科ではとても大事にしています。

音楽科 (2年生)

画像1
画像2
画像3


 2年生の音楽は月に2回程度、音楽室で音楽専科の先生に授業を行っていただいています。子どもたちもとても楽しみにしています。歌が歌えない時期にも、楽器を使って工夫した授業をしていただきました。「むしの声」を打楽器や木琴で演奏しました。とても上手に虫の声を表現することができました。

10月5日 図画工作科 にじいろのさかな

画像1
画像2
画像3
10月6日(水)

 図画工作科で絵の具の練習をしました。前回はいろいろな色で様々な線をかきました。今日は、絵本で「にじいろのさかな」を読んで想像を膨らませ、丁寧に魚を塗りました。1枚の鱗に、キラキラ光る色紙を貼りました。それぞれのにじいろのさかなができました。

10月6日 行事サポート部

5年生の家庭科の時間に、PTA行事サポート部の方においでいただき、学習のサポートをしていただいています。今日はナップザックづくりで、出し入れ口をミシンで縫う学習でした。「大丈夫?」と声をかけていただきながら、丁寧に教えてくださいました。児童達は、難しいミシンの扱い方にも混乱せず、スムーズに作業ができていました。
画像1
画像2

交換授業1年

画像1
画像2
1年生は、読み聞かせに続き、道徳の交換授業が始めています。より多くの目で子どもたちを見ることができ、学年全体で児童理解を深めていくことができると好評です。子どもたちも先生が変わることで少し緊張し、新鮮な気持ちで学習に集中できています。また、お話ができる先生が、増えていきます。

英語に翻訳

画像1
画像2
5年生は、今、アメリカのグランドビュー小学校との交流準備をしています。音楽を聴いてイメージした絵を広島大学の先生のご支援の元、ネット上の美術館に展示します。アメリカからも日本からも見ることができる美術館です。先日、アメリカの小学生に自分の作品の題名が伝わるよう、インターネットを使って、英語に翻訳する学習を行いました。翻訳した題名は英語科の先生にもチェックしていただきました。方法が分かると翻訳に興味をもち、いろいろな言葉を次々と翻訳する姿が見られました。

10月1日 学校の感染症対策(広報委員会)

 学校の感染症対策について紹介します。緊急事態宣言が続く中、学校ではどのような対策をしているのか気になったので調べてみました。
 これまでもみんなマスクをつけたり、教室に入る前はしっかりと手を洗ったりするなど、いろんな対策を行ってきました。
 さらに、夏休み明けから手洗い場やトイレの床にテープが貼ってあります。トイレでは、中に入る人数が多くなって密にならないようにしているそうです。手洗い場では、並ぶみんなの間隔を空けることができるようにするための取り組みだそうです。給食前には手を洗う人数が少し多くなってしまいがちですが、みんなテープの位置を守りながら並んでいるので密にならずにすんでいます。
 そして、音楽室では前後を1mずつ間隔を空けられるように、つくえをずらしたり増しています。
 これからの学校の感染症対策をみんなで守っていきたいです。

5年 広報委員会
画像1
画像2
画像3

9月30日 算数学習会

 算数科の研修を行いました。講師の先生にお越しいただき、たくさんのことを教えていただきました。子どもが考えたくなる、伝えたくなる授業づくりに向け、教えていただいたことを、日々の授業づくりに生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

交換授業4年

画像1
画像2
4年生は、学年で道徳の交換授業をしています。児童から「違う先生と勉強するもの楽しい。」という声が聞かれました。先生たちも授業を通して学年の子どもたちと仲良くなっていくことができます。どの学級も、一生懸命考えて発表したり書いたりしていました。

9月28日 書写「成長」(5年)

 今日は点画のつながりと接し方に気を付けて「成長」の2文字を書きました。集中して練習することができています。頑張って書いた後に1人1人が添削をしてもらっていました。それをもとに、さらに良い作品になるようにとポイントを意識して頑張っている姿が見られました。
画像1
画像2

9月28日 音楽「世界の楽器のひびき」(5年)

 5年生では鑑賞の学習で、世界のいろいろな楽器のひびきを聴きました。見たことのない楽器の形を見たり、音色を聴いたりしました。様々な楽器の音色を聴いて、それぞれが感じたことをワークシートにまとめました。
画像1
画像2

9月22日 ふりこ(5年)

 5年生ではふりこの学習をしています。ふりこの長さ、重さ、振れ幅を変えるとふりこが1往復する時間が変わるかどうかを予想しました。実験するときに変える条件と変えない条件を確認して、これからの実験に向けて準備を進めていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

画像1
画像2
一年生では、担任が、順番に他の学級に行って読み聞かせをしています。基本的に「学級担任だけでなく、みんなをみんなで育てる」という気持ちをもって学年全体で取り組んでいます。朝の読み聞かせは、短い時間ですが、子どもたち、先生、双方にとって、お互いのことを知り仲良くなる機会になります。

9月21日 はじめてのきゅうしょくとうばん(1年)

画像1画像2
 給食当番が始まって3週間になります。初めての給食着,大きなお玉や食缶にドキドキしながら毎日楽しみながら頑張っています。片付けまで積極的にできる素晴らしい1年生です。もうすぐ,6年生のお兄さん・お姉さんの助けからも卒業かな…?しっかり教えてもらいましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616