最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:235
総数:512972
春日野小学校ホームページへようこそ

町たんけん(3年生)

画像1画像2画像3
 4月25日(水)の1・2時間目に,社会科「学校のまわりの様子」の学習で,町たんけんにいきました。春日野小学校を出発し,地獄坂を下って近くの川やおはか,調整池などを見たり,ケアホームの近くまで歩いていってお寺や近くの田んぼを見たりしました。目の前に広がる山本の町も観察し,春日野の町と山本の町の違いに気づいている児童もいました。「学校のまわりにこんなものがあったんだ!」と新たな発見をした2時間でした。

朝の風景

4月26日(木)

 今朝は、早くからの登校で、7時50分には、長蛇の列ができていました。「どうしてそんなに早くくるの」と聞くと「楽しいもん」と1年生が答えました。楽しいことがあることはいいですね。(1枚目)

 2枚目は、生活委員会の挨拶当番ですが、今日は、全員分のたすきを6年生が最初にもってきていました。そして、後からきた5年生にも渡していました。「優しいなあ」と思いました。(2枚目)

 そして、8時10分、またまた6年生がたすきをまとめてもって帰りました。今日は、いいことありそうです。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

4月26日(木)

 1枚目は、1年生の国語の学習です。「あいうえおのうた」を音読していました。はっきりとした声で読んでいました。

 2枚目も1年生です。算数の学習で数の勉強をしています。絵とブロックを対応させて数を数えていました。

 3枚目は、図書室の前に並べてあった上靴です。きちんとそろえてあったので思わずパチリ。中にいたのは・・・1年生でした! 春日野スタンダードにもある「はきものをそろえる」が、しっかりとできていますね!
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング5「みんなで踊ろう!春日野小ダンス」

4月25日(水)

 今度の町民運動会で、昨年度の6年生が制作し、残してくれた「春日野小ダンス」を披露します。5,6年生有志が、体育館に集まり練習を開始しています。来週からは、中庭で練習をします。引き継ごうというやる気がうれしいです。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4(給食時間)

4月25日(水)

 給食時間になりました。配膳が終わるころ栄養教諭や給食調理員が、クラスを回って様子を見ています。2枚目は、牛乳パックをたたんでいる係の人に話しかけています。(1,2枚目)
 3枚目は、担任が、つぎ分けているところです。
今年の目標は、「給食時間において、食に感謝して給食の残食率を減らす」です。昨年、広島市の平均に近づこうと取り組んで、副食の残食がぐっと減りました。今年度は、ただ残食を減らすのではなく「食に感謝して」という言葉が入っています。「人やものを大切にする」につながっています。命をいただく、作ってくださった人がいるということを思い浮かべて、食べてもらいたいです。



画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

4月25日(水)

 1目は、6年生の言語・数理運用科で「100円パーキングの秘密を探ろう」です。研究課題に対して、一生懸命くらいついて意見を出していました。

 2目は、3年生です。町探検から帰ってきてワークシートをまとめていました。自分の足で見て感じることがとても大切です。どうやら三谷川の方面にも行ったということです。

 3枚目は、2年生です。先生問題に答えています。ひっ算は、位をそろえることが大切で、片手にものさしをもち、きちんと線を引いて取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

4月 25日(水)

 1枚目は、4年生国語科です。「こわれた千の楽器」の音読発表会をしていました。それぞれのグループの発表の後、感想を伝え合ったり、書き留めたりしていました。

 2枚目は、5年生図画工作科で芝桜をコンテで表現していました。テーマは、「一致団結」です。今回の雨で芝桜がだいぶ散ってしまいました。今年は、桜も芝桜も終わりが早いですね。

 3枚目は、5年生家庭科です。お茶を飲んだ後で、片付けに入っていました。片付けも大切な学習です。「作って食べた後は、片付ける」この習慣を身に着け、即、家庭でも役立ててみてください。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

4月25日(水)

 1枚目は、ひまわり学級です。長さの学習をしています。実際にメジャーで測っています。

 2枚目は、1年生b、算数科です。ブロックを使っての学習が始まっています。

 3枚目は、2年生国語科で、日記の書き方について学習していました。「こんなことあったよ」とこれから日記をつけていくのかな。

画像1
画像2
画像3

朝の風景

4月25日(水)

 昨日の雨は、よく降りました。風も強かったです。
 一晩明けて、今日は快晴!緑の美しいこと。
 今日は、3年生が町探検に出かけます。

 今朝も、生活委員会、挨拶当番をがんばっています。笑顔の挨拶がさわやかでした。(1枚目)

 校区を回りました。セントレから今日は、市内がきれいに一望できました。比治山や街中の高いビルも見えました。(2枚目)

 朝の会を使って、6年生は学年集会です。子供たちだけで、校区外に出ないことや休憩時間の過ごし方についてのお話がありました。連休も近くなり、気持ちがそわそわしていることだと思いますが、きまりを守ったうえで楽しく過ごせるようにすることが切だと思います。
 こうやって少しの時間を使って集会をし、最高学年として心を一つにしていることを感じます。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

4月24日(火)

 午後から耳鼻科検診でした。診てくださる先生方を玄関で保健委員会の児童がお迎えし会場まで案内しました。(1,2枚目)

 検診会場前では、静かに待ちます。検診の受け方について、養護教諭の話を聞いているところです。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3(雨の日の休憩時間の過ごし方)

4月24日(火)

 雨の日の校内での過ごし方については、考えています。廊下が円形なので走り回る人がたくさんいて、事故につながりやすいのです。そこで教室では、トランプやウノ、将棋、オセロ、ジェンカなどをしてもよいことになっています。その他、生き物の観察をしたり、図書室へ行ったりして過ごしていました。
 大休憩の様子です。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

4月24日(火)

 火曜日は、5年生の5人の先生が回る交換授業です。
 1枚目は、英語です。「人と出会ったときの挨拶の仕方」について、学習していました。前に出てやってみる人を募っています。英語は、恥ずかしがらずにやってみることが、一番上達すると聞きました。ビッグヴォイス、ビッグスマイル、アイコンタクトが大切だということです。(1枚目)

 2枚目は、言語・数理運用科で「標識の秘密を探ろう」を学習していました。前に出て仲間分けをしています。(2枚目)

 3枚目は、国語科の詩について学習していました。「春」の詩が6篇用意してありました。今の季節にぴったりだと思った詩です。

 春の気温

 きゅうに
 真冬のように ひえこんで
 マフラーと手ぶくろ
 コートきて 学校に行く

 つぎの日
 夏のように
 あつくなって 
 はんそでのTシャツで
 学校に行く

 北海道からおきなわへ
 ひこうきで
 ひとっとびしたみたい

 季節の変わり目は、体調を崩しやすいです。暑さ寒さを感じ取り、体調管理をお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

4月24日(火)

 1,2時間目です。
 ひまわり学級が、体育館で音楽の合わせて体を動かしていました。豊かな表現力を発揮していました。(1枚目)

 2枚目は、6年生の算数科で線対称を学習しています。生活の中にも線対称なものは、たくさんありますね。先生の問いによく反応を返していました。(2枚目)

 3枚目は、3年生の国語科で「すいせんのラッパ」を学習しています。なぜすいせんがラッパをふくかというと、冬の間ねむっていたかえるたちに、春ですよ起きなさいとしらせるためだそうです。いろんな音が出てくる楽しいお話です。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

4月24日(火)

 今朝は、久々の雨でした。お天気のよい日が続いたので、植物は喜んでいると思います。
 雨の日は、かさをさしているので、正門を広く通れるようにしています。(1枚目)

 火曜日は、朝読書の日です。5年生です。担任が用のため下に降りていたのですが、きちんと読書を進めていました。さすが高学年です。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

4月23日(月)

 1枚目は、4年生図画工作科鑑賞の授業です。「オリジナル鯉のぼり」で、友達の作品のよいところを見つけてワークシートにコメントをかいています。どの人のカードにもコメントが書かれていました。それぞれのよさを感じ取り認め合える活動です。

 2枚目は、6年生です。ピースサミットに向けて作文をかく説明を聞いていました。鳥越先生のお話を聞いたり、調べ学習をしたりしてきたことを生かして自分の考えをまとめていきます。

 3枚目は、1年生の音樂科で「かもつれっしゃ」を歌いながらつながっていっていました。楽しそうです。

 本日は、午後から家庭訪問です。子供たちが早く帰ります。地域での過ごし方を考えて遊んでもらえたらと思います。

 


画像1
画像2
画像3

朝の風景

4月23日(月)

 休み明け、どんな顔で登校してくるか待っていました。今日は、家庭訪問で4時間だからかな、明るい挨拶が返ってきました。そのうえ「校長先生、髪切りましたか」と言ってくれる児童もいました。よく見ていてくれるのだなと嬉しく思いました。
 
 1枚目、朝の挨拶当番です。がんばっています。
 2枚目は、今、春日野団地を登ってくるとこのつつじが出迎えてくれます。
 3枚目は、運動場のアオギリの下に植えたスズランが花をつけ始めました。かわいらしいです。今日も、一日元気に過ごしてもらいたいです。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

4月23日(月)

 大休憩です。遊具の使い方を習った1年生の運動場デビューです。
 遊具に人が集まりたいへんな状況になりましたが、とても楽しそうです。雲梯に挑戦する人もいました。きまりを守って安全に遊んでください。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

4月23日(月)

 5年生家庭科です。お茶の入れ方を学習していました。
 1、沸騰した湯を、急須に入れます。しばらく待ちます。
 2、次ぎ分けます。少しずつ同じ量順番に入れます。次は、逆順番に注ぎます。同じ色 になるように次ぎ分けます。
 3、お菓子とお茶をいただきました。「おいしい」という声が聞こえてきました。ぜひおうちでも家族のために入れてみてくださいね。


 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

4月23日(月)

 2時間目を回りました。
 1枚目は、生活科ルームです。身体測定が先週から始まっています。今日は、3年生です。
 2枚目は、1年生の学習の始まりです。学習する道具を左にそろえて、「グー、ペタ、ピン、サッ よい姿勢です。」立派です。

 3枚目は、3年生一クラス1階にいますが、慣れましたか。算数科で「0のかけ算」の学習をしていました。

 

 

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

4月20日(金)
 
 3時間目を回りました。
 第一音楽室で、6年生音楽科です。「おぼろ月夜」の歌の歌詞から場面のイメージを膨らませていました。色や形が見えましたか。(1枚目)

 2枚目は、3年生の書写で、自分の名前を丁寧にネームペンで書いていました。一生大切にしてもらいたい名前です。

 3枚目は、4年生社会科で、取水場のしくみについて学習していました。3年生は、広島市の上下水道やごみ処理のことから入っていきます。
 
 家庭科室で「5年生が、ガスコンロの使い方を習いお茶を入れます」と先生が言われていたのですがよそを回っていたので、シャッターチャンスを逃してしまいました。また来週行きますね。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
5/1 学校朝会 家庭訪問 視力再検査(6年)
5/2 心電図検査(職員、1年) 家庭訪問 視力再検査(5年) 4年火山登山(10日に延期)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616