最新更新日:2024/04/25
本日:count up70
昨日:201
総数:512802
春日野小学校ホームページへようこそ

大掃除週間(その2)

3月7日(火)

 春日野ピカレンジャーは、まだまだたくさんいます。
 トイレ掃除は、5,6年生でやっています。
 時間いっぱい机を拭いている3年生がいました。
 ゴミステーションには、業務の先生がいてくださいます。
画像1
画像2
画像3

大掃除週間

3月7日(火)

 年度末に向けて、大掃除が始まりました。一年間使った教室、特別教室、脱靴室、廊下などきれいにして次の学年に渡しましょう。
 春日野小には、ピカレンジャーがたくさんいます。掃除を一生懸命している姿はいいですね。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
3月7日(火)

 火曜日は、朝読書です。たった10ですが、積み重なるとかなりの時間になります。本の準備をしておくとよいですね。
 今日は、たくさんのクラスにPTA図書部による読み聞かせが入っていました。(1枚目、2枚目)ありがとうございます。

 3時間目です。3年生がそろばんをしていました。日本の伝統的な計算機です。しっかり学んでもらいたいです。(3枚目)

朝休憩のグラウンド

3月7日(火)

 日は差していましたが、朝から冷え込むなあと思っていたらお昼前から雪がちらほら降りだしました。
 子どもたちは、朝休憩は、いつものように元気に外で遊んでいました。
 人気のブランコです。(1枚目)
 2枚目は、3年生男子のドッジボールです。3年生後半から球の勢いがついてきたり、キャッチが正確になってきたような気がします。(2枚目)隣で女子もやっていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(郷土食 江波巻き)

3月6日(月)

 今日の給食は、広島市の郷土色「江波巻き」でした。江波巻きは、中区江波地区で昔から食べられています。ゆっくりと食事をする時間のなかった漁師さんが、ごはんと具を巻きずしのようにして食べたのが始まりだそうです。昔から広島菜づけがよく具として使われていたそうです。両端をしぼって食べるのが特徴だそうです。うまくしぼれましたか。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

3月6日(月)

 1年生です。算数科の授業で教師が「では、となりの友だちに自分の考えを伝えてみてください。」と言うと、一斉に話を始めました。自分のノートをみせたり、教科書をつかったりして。なかなか人に伝えることは難しいことなのですが、一生懸命伝えている姿を見ることができました。説明することにより、自分の考えもまとめることができます。
画像1
画像2

校内ウオッチング

3月6日(月)

 3月2週目に入りました。6年生は、あと10日、1年〜5年生は、あと14日です。最後まで緊張感をもって一人一人のよさを発揮してもらいたいです。

 2年生が1年生を、おもちゃランドに招待して過ごす学習が始まりました。まず最初に始めの言葉を2年生が伝えています。(1枚目)

 そして、各おもちゃコーナーに1年生を招いて、ゲームの説明をして実際にやっているところです。2枚目は、めいろやさんで、3枚目は、しゃてきやさんです。その他、おもしろそうなコーナーがたくさん用意されていました。
 異学年との交流を上手にしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生PTCA(コサージュづくり)3

 終わった後にみんなで集合写真。
 上の写真が3組、下が4組です。
画像1
画像2

6年生PTCA(コサージュづくり)2

 終わった後にみんなで集合写真。
 上の写真が1組、下が2組です。
画像1
画像2

6年生PTCA(コサージュづくり)1

3月3日(金)

 本年度最終PTCAは6年生の「コサージュづくり」でした。丁寧につくって、卒業式の時に胸につけます。子どもたちが主につくりますが、親子で相談したり、手伝ってもらったりしながら完成させていました。あれ、つくってもらってばかりいるのはだあれ。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

3月3日(金)

 1枚目は、3年生が図書室で読み聞かせをしてもらっていました。長いお話でしたが静かに聞き入っていました。「えんとつ町のプペル」という漫才コンビ「キングコング」の西野亮広さんが書いたお話でした。煙突だらけの黒い煙に閉じこめられた町に住むプペルが「ゴミ人間」と出会い、誰も見たことのない空をみようとする物語です。終わったら、きちんと立ってお礼の挨拶をしていました。(1枚目)

 4年生は、算数科で「展開図」の学習をしていました。大きな箱を展開したもので考えていました。(2枚目)同じく4年生で、さいころの展開図をグループで考え、実際につくっていました。何通りできましたか。(3枚目)

画像1
画像2
画像3

春っ子タイム

3月3日(金)

 金曜日の朝は、春っ子タイムから始まります。
 全校で長縄跳びの記録にチャレンジしています。

 2枚目、3枚目は、全体の中で記録のトップをいっている2クラスです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(その10)

 各学年からの出し物が終わった後に6年生からリーダーを引き継ぐ5年生にメッセージと校旗が受け渡されました。引き継いだ5年生とともに全校児童で立派な春日野小学校にしていきます。
画像1

6年生を送る会(その9)

 6年生は、小学校での思い出を劇「春日野四太郎物語」で表現しました。1年生からの思い出の中には、苦しかったこともあり、鬼に追われているような感覚を上手に表し笑いを誘いました。でも、それを乗り越えるたびに心の中の鬼は退治され自分たちが見守られながら成長したことが伝わり感動しました。
画像1

6年生を送る会(その8)

 続いて5年生からは、6年生までの映像を基によびかけをしました。入学式の様子や過去の運動会の写真をみて、5年生が6年生のすばらしいところをたくさん紹介しました。
 途中「君の名は」がはじまり、録音でメッセージをくださった先生の名前あてゲームがありました。6年生がお世話になった先生方の声に懐かしさを感じていました。
画像1

6年生を送る会(その7)

 続いて1年生。
 1年生は、入学式の日から一番お世話になりました。給食や掃除をしている姿を見て、「すごいな」「こんなになりたいな」という気持ちから表現したのは、「パーフェクトな6年生」。「パーフェクトヒューマン」の曲にのり感謝の気持ちと憧れを表現しました。

 
画像1

6年生を送る会(その6)

 次の出番は4年生。
 元気のよいよびかけで「かっこいい」「やさいい」「あこがれ」「ありがとう」という気持ちを伝えました。次に「旅立ちの日に」という曲をしっとりと歌い6年生の中には涙を流している児童もいました。
画像1

6年生を送る会(その5)

 次は3年生の出番です。
 3年生で初めて手にしたリコーダーで「パフ」という曲を吹きました。1番は替え歌で6年生への感謝を伝え2番からはリコーダーで。音がそろってとてもきれいな音色でした。次に「あした」の曲を歌い夢に向かって歩んでほしいという気持ちを伝えました。
画像1

6年生を送る会(その4)

 6年生への感謝の気持ちを伝えていきます。
 最初は2年生です。
 歌「世界で1つだけの花」を贈りました。大きな声が出ていて途中に手話が入っていました。全校手拍子で歌を盛り上げました。
画像1

6年生を送る会(その3)

 いよいよ6年生を送る会が始まりました。
 6年生入場です。
 5年生運営委員会の児童が6年生ひとりひとりの名前を紹介します。6年生は、「はい」と返事をしてかっこよく席につきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616