最新更新日:2024/04/24
本日:count up227
昨日:214
総数:343340
校訓『創造・努力・感謝』

給食 「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <3月24日の給食>

 黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも  野菜スープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。鶏肉のレモン揚げに「レモン」、粉ふきいもに「パセリ」、野菜スープに「ぶなしめじ」と「小松菜」を使っています。
 レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。
 また今日は今年度の給食が最後の日です。
 これからも子どもたちがもりもりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

第15回卒業証書授与式

 令和4年3月18日(金)132名の卒業生を送り出しました。
 合唱曲「群青」の歌詞にあるとおり「この街で、また会おう」と仲間と想いを交わしながら、笑顔で胸を張って東野小学校を巣立っていく姿は、大変立派でした。
 卒業生の皆さんが小学校で身に付けた「創造:新たな気付きや考えを生み出し、自分らしく表現する力」「努力:物事に一生懸命に取り組み、進んで行動する力」「感謝:違いを認めて問題解決に取り組み、相手の立場を考える力」をこれからも存分に発揮し、輝かしい未来を築いていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日金曜日 ひまわり1組ひまわり2組からそれぞれ一人ずつ,計2名が卒業し,東野小学校を巣立って行きました。
 式当日は,心も体も大きく成長し,立派な姿を見ることができました。ひまわり担任一同,大変嬉しく思っています。
 交流学級の先生をはじめとする関わってくださった多くの先生方,クラスメイトの皆さん,6年間温かく見守ってくださったこと、心から感謝いたします。
 ありがとうございました。

昔の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で,昔の道具を調べています。地域の方が,学習のために昔の道具をたくさん貸してくださっています。
 今回はスライドの作成にチャレンジしています。タブレットで写真を撮り,名前や使い方を分かりやすくスライドにまとめています。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から3年生になることのわくわく感と心配な気持ちが少しずつ湧いてきている2年生。生活科の学習でも3年生の授業を見せてもらったり,3年生に話してもらったりというところがあるので,3年生にお願いして授業を見せてもらうことや質問をさせてもらうことをしました。
 写真は,3年生の教室に行って,2年生が聞きたいことを質問し,3年生に答えてもらっているところです。

PTA役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(日)PTA室で教頭先生立会いのもと、役員選を行いました。
厳選なる抽選の結果、24名の役員と12名の次点の方が決まりました。
PTA執行部

第1学年 算数科

 算数科「かたちづくり」では,パターンブロックを使い
かたちを作りました。
 作った形を使い,思い思いのお話を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 「算数科」

 今日の算数の授業では,折り紙を使い
半分の半分の大きさを表しました。
 前の時間に習った、二つに分けた一つ分
の考え方を使い,子どもたちが四分の一
であることを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 算数科

 算数科「立体をくわしく調べよう」では、
 まず,ヒントをだしながら,箱の中にある立体を
当てました。
 自然と,底面、頂点、辺、側面に着目しながら
ヒントを出すことができました。
 次に,立体を囲む面に注目して仲間分けをしました。
その後、特徴を発見していくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ,それに対する自分の考えをスピーチする活動を行いました。自分で提案したいことを決めたり,提案のための情報を集めたり,スピーチの内容や構成を考えたり,資料を作ったりと多くの準備をして本番に望みました。中にはタブレットで資料を作った児童もいました。
 初めは1人で前に立って話すことに緊張している様子でしたが,スピーチが始まると自分のペースで堂々と発表することができました。

5年生 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作の授業で「ミラクル!ミラーステージ」を作りました。
 ミラーに映る作品の様子を何度も確かめながら,工夫して自分なりのステージをつくっていました。ミラーの使い方次第で,場の広がりを表現したり少ないパーツで多くの思いを伝えたりできるという発見があったようでした。どの作品も味がある作品に仕上がっています。

生活科「作って ためして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「作ってためして」の活動の様子です。おもちゃを更にパワーアップするにはどうすればいいか,どんなルールで遊ぶと楽しいかをグループで考えました。スタートとゴールを作ったり、得点を決めたりして工夫をしました。より楽しく活動ができ、みんな大満足でした。

上手くなってきました

 外の体育のウォーミングアップでは,ドリブルリレーをしています。
回数を重ねるほど上達し,安定したドリブルができるようになりました。
パスがつながると嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブラックライトで照らすと

 冬の星座の復習として,オリオン座の星座やイラストに蛍光ペンで色を付けたり,蓄光シールを貼ったりしました。
教室も暗くして,ブラックライトで照らすと・・・
色を付けたところやシールを貼ったところが光って見えました。
夜空でもこんな風に見えたらきれいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 体育科「ラインサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で,ラインサッカーに取り組んでいます。両サイドにボールを持って走ることができる「ラインマン」のゾーンが設置してあり,「ラインマン」をどう生かして得点するかが,このゲームの醍醐味です。学習を積み重ねていく中で,子どもたちもルールを理解し,チームで効果的な作戦を立てて試合に臨むようになりました。

2回目のラディッシュ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てているラディッシュが育ってきたので2回目の収穫を行いました。
綺麗な赤色の実ができていて美味しそうでした。

給食 行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <3月1日の給食>

 ごはん さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。
 また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

5年生 卒業式会場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り,いよいよ6年生の卒業が近づいてきました。そのため体育館の掃除や片付けを行ったり,椅子を出して並べたりと,卒業式に向けて会場づくりを行いました。5年生全員で協力して準備ができたので,あっという間に活動を終えることができました。
 いよいよ自分たちが東野小を引っ張るバトンを受け取るんだという思いを強めた児童が多くいました。

児童の帰宅時刻等について

 「学校のきまり」で、3月〜10月の帰宅時刻は17時30分となっています。(まん延防止重点対策期間だったため、本年度は2月からを3月からに変更しました。) 
 学校の校庭開放は、明日3月1日から17時までになります。

 3月18日(金)25日(金)は、14時〜17時とします。
 その他の日は、高学年の下校時刻〜17時です。

☆学区内の公園等で遊ぶときも、帰宅時刻を守るようにしましょう。
☆ボール使用などのルールを守り、みんなが安全な遊び方をするようにしましょう。
☆道路やよそのお家の敷地、駐車場などは危険なので遊んではいけません。

給食 6年4組が考えた給食「みんなでスマイル! 旬の地場産物 食べたくなる給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月25日の給食>

 たいめし…根物を和えて 地場産物で笑顔たっぷりスープ 牛乳

 今日の給食は、6年4組が総合的な学習の時間「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で考えた「みんなでスマイル! 旬の地場産物 食べたくなる給食」です。
 「たいめし…根物を和えて」は、冬が旬の地場産物を使い、その食材をおいしく食べることのできる料理になるようにと考えられた献立です。地場産物に組み合わせる食材についても、地場産物に合い、彩りや栄養が良くなるようにと選ばれています。地場産物は、黒鯛、煮干し、にんじん、しょうが、ねぎ、油揚げを使いました。
 「地場産物で笑顔たっぷりスープ」は、地産地消を目指すことと食物アレルギーの人が除去食になったときもたくさん食べられるようにと考えられた献立です。スープの中に卵の他に肉や野菜などたくさんの具材が入るようにと工夫されています。地場産物は鶏卵、にんじん、水菜、みそ、煮干しを使いました。
 子どもたちや教職員からは「たいめしの具がとっても人気だった」「冬が旬の食材を使っていてよいと思った」「ごぼうなども入っていて食感が豊かだった」「卵がトロトロでおいしかった」「おいしくて色がいっぱいだった」「地場産物がたくさん使ってあって笑顔になった」などの感想がありました。
 旬の地場産物を考え、誰もがおいしく食べられるようにと工夫されたみんなが笑顔で食べることのできる給食になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/31 学年末休業日
4/1 入学受付

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801