最新更新日:2024/04/25
本日:count up62
昨日:227
総数:343402
校訓『創造・努力・感謝』

運動会 表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイルをテーマに,笑顔になれるダンスをめざして,練習に励んでいます。

6年生 図画工作科「この筆あと、どんな空?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業で、水彩の技法について学習し、空の絵を描きました。学習した水彩の技法には、「グラデーション」や「重ね塗り」などがあります。どんな空をどんな色で、どんな技法を使って描きたいのかイメージを膨らまして取り組みました。

給食 「とうがん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <9月28日の給食>

 あなごめし とうがん汁 牛乳

 今日のもう一品はどうがん汁です。
 とうがんは冷暗所で保存しておけば冬まで持つと言われ、冬の瓜と漢字で書く、旬が夏の野菜です。
 今日使用したとうがんは鹿児島県で作られたもので、ガムテープ3〜4個分の長さの大きなものでした。
 大きなとうがんなので、給食室では、最初に12等分くらいの大きさに切り、皮をむいた後、スプーンで綿をとりました。
 その後、いちょう切りに切り、かつおぶしとだし昆布でとっただしの中に鶏肉や油揚げ、にんじんやぶなしめじなどのいろいろな具と一緒に加えて、汁にしました。出来上がる頃になると、真っ白なとうがんが、火が通り、透明に変身しました。
 給食にも年に一回程度しか出てこない食べなれていない食材ということもあり、苦手だという子どもたちもいましたが、くせの少ない野菜なので、給食だけでなく、いろいろなところでとうがんに触れ合い、おいしく食べられることができるようになればと思います。

給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <9月28日の給食>

 あなごめし とうがん汁 牛乳

 今日は郷土「広島県」に伝わる料理を取り入れた給食です。
 あなごは体長約30センチメートルくらいで、身がやわらかくおいしい魚です。
 広島県では廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。
 明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 給食では、しょうゆ等で味つけしてあるあなごと炒り卵を混ぜ合わせた具を子どもたちがごはんの上にのせて食べます。
 炒り卵に使った卵は地場産物です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な生産地です。
 炒り卵は東野小学校の給食室で卵を割って作りますが、卵を割る作業に約40分、火を入れて炒り卵にするのに約15分程度かかります。炒り卵を作る作業は、卵が液体から固まり始めると大変重たくなり、釜の中を必死で混ぜ続けなければいけないという大変な作業です。ですが、子どもたちにおいしく食べてほしいと思い、心をこめて作りました。
 広島の地場産物を使い、給食室が愛情をこめて作ったあなごめしを残さず食べてほしいと思います。

3年生 総合的な学習「広島菜をつくろう」

画像1 画像1
 広島菜を育てるために,先週今週と,草を抜いて,学年園をきれいにしています。
石灰や肥料も入れ,移植ごてで土を柔らかく耕しています。おいしい広島菜を作るために,準備をしっかりしています。

学校評価

令和3年度学校評価
画像1 画像1

学校教育目標1

令和3年度学校教育目標
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標2

令和3年度学校教育目標
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営係や放送係は、仕事内容を確認し、分担を決めています。
6年生一人ひとりが、東野小学校の運動会を支えてくれています。

運動会係打合せ

 運動会の係打合せがありました。
6年生は、運動会に向けてそれぞれの係の準備をしています。
応援係は、色ごとに振り付けを考えました。
決勝審判は、ゴールテープの持ち方を学年ごと高さを変えながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板が設置されました

画像1 画像1
 電子黒板が設置されました。
デジタル教科書も拡大され、見やすいです。
色を使い、画面に書き込むこともできます。
パワーポイントや写真も大きくて見やすいです。
どのように授業に活用することができるのか楽しみです。

給食 行事食「お月見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <9月22日の給食>

 ごはん さばの煮つけ きゅうりのかわり漬 月見汁 牛乳

 今日の給食は「お月見」の行事食です。
 昨日の9月21日は、中秋の名月でした。中秋の名月とは十五夜ともいい、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、一年で一番美しい月を見ることができることからお月見をする風習がありました。お月見では、すすきや萩などを飾り、果物や団子をそなえ、美しい月を見ながら米や野菜などが多くの農作物を無事収穫できたことに感謝してお祝いします。
 今日の給食では白玉もちを月に見立て、里芋やしいたけなどの具材を加えた月見汁を取り入れました。またにんじんをうさぎの形に型抜きして各教室の月見汁の食缶に3つずつ加えました。給食放送でうさぎの形のにんじんが入っていることを報告すると教室で子どもたちは自分のお椀の中にうさぎのにんじんがいないか楽しく探してくれたようでした。
 一日遅れたお月見の給食でしたが、今年も多くの農作物を食べられていることに感謝して、これからの給食もおいしく食べてくれればと思います。

給食 今月のテーマ「鉄の多い食品について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <9月21日の給食>

 ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ 牛乳

 今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
 鉄は、体の中で作ることのできない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期の子どもたちは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしてほしいと思い、今日の給食には、鉄をたくさん含むレバーを使いました。
 給食のレバーのから揚げは、味つけをした豚レバーにでんぷんをつけて油で揚げています。カリカリとした食感でくさみも少ないので、子どもたちにも食べやすい料理になっています。
 体に必要な鉄をしっかりとるために、鉄の多い食品であるレバーのおいしさを子どもたちに知ってもらいたいと思います。


5年生 運動会練習「表現」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会の練習が始まりました。
 5年生はフラッグを使って表現します。初めて使う道具に,みんなわくわくしている様子です。フラッグは振る動きだけでなく,掲げたり,持ち替えたり,回したりする動きもあります。
 今は音楽と振り付けを合わせることで精一杯のようですが,だんだんみんなの息が合うよう頑張っていきます!

給食 「食育の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <9月17日の給食>

 ごはん 赤魚のから揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳

 今日の給食は、「食育の日」の献立です。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、「赤魚のから揚げ」、もう一つのおかずには、日本で昔から食べられている「きんぴら」を組み合わせています。
 「ひろしまっこ汁」には、季節の野菜の「なす」を取り入れました。今日の「なす」は、長さが40cm近くあり、ひろしま市内で生産されていることがわかる農林水産省のシンボルマーク「ひろしまそだち」がついたものでした。
 なすは、釜に入れると色が、鮮やかな緑色に変わり、とてもきれいでした。また加熱することでとろっとしたなす独特のやわらかさを感じることができました。
 ひろしまっこ汁を通して、秋においしい地場産物をしっかり味わってくれたらと思います。


授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工科でカッターナイフの使い方を学習しました。
はじめてカッターナイフを使うので最初は怖いと言っていましたが後半では慣れてきて夢中になって楽しくカッターナイフを使って紙を切っていました。

提案書作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では今、「わたしたちにできること」という単元で提案書作りに取り組んでいます。
給食の残食や水道の出しっぱなしなど、身の回りの小さな行動が地球規模で行うとどうなるかを調べたり、これからの地球や環境を守るために自分たちに何ができるか解決策を考えたりしています。班のみんなで協力して本やインターネットから調べ、東野小学校のこれらの問題を解決すべく、素晴らしい提案書を仕上げてくれることと思います。
地球の未来のためにがんばって!

授業風景

 6年生がパソコンルームでClassroomを使った学習をしました。
健康観察を提出したり、課題に取り組んだりしました。
最後は、アンケートにて振り返りをすることもできました。
これから、いろいろと活用していけるとよいと思います。
画像1 画像1

ユニセフ募金

画像1 画像1
ユニセフから感謝状が届きました。皆さんからの多くの善意をいただきました。たくさんの募金をありがとうございました。

5年生 図画工作科「作って楽しい焼き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもとは違う粘土を使って作品を作りました。伸ばしたり,丸めたり,くっつけたりの動作を繰り返して世界に一つのオリジナル作品を仕上げました。集中して作品作りに取り組んでいて,まるで陶芸家のようでした。教室の後ろに素敵な作品が並んでいます。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行 事
9/30 個人懇談 4校時授業
10/1 前期終業式 個人懇談 4校時授業 生活アンケート
10/4 後期始業式 給食訪問1の1
10/5 諸費引落 給食訪問1の2

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801