最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:184
総数:342583
校訓『創造・努力・感謝』

給食 地場産物の日「だいこん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月28日の給食>

 麦ごはん さけのから揚げ 即席漬 豚汁 牛乳

 今日は,地場産物を使った給食です。広島県庄原市高野町でとれた「だいこん」を使いました。
 「だいこん」は,昔から食べられている野菜で味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。干しても生でも食べられる野菜で,給食でもよく登場する食材です。
 今日は体育参観日をがんばっている子どもたちを応援しながら,給食室で調理員さんが並んでだいこんを切り,豚汁に加えました。真っ白なだいこんは,汁に加えるとあっという間に透明にやわらかくなりました。
 これまで体育参観日の練習をがんばっていた子どもたちがだいこんの入った豚汁を食べて疲れた体を元気にしてくれたら思います。

5年2組 理科「流れる水と土地」まとめ

画像1 画像1
 理科の授業は,「流れる水と土地」を学習してきました。モデル実験を通して,実際の川の様子を想像したまとめをしています。

5年3組 体育 大技に挑戦!!          社会 伝統工芸〜福井県 鯖江市のめがねわく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育参観日に向けての練習と同時並行で、跳び箱運動の学習が始まっています。4年生までで学んだ台上前転の発展技、膝を伸ばしての「大きな台上前転」「首はね跳び」などの大技に挑戦しています。久しぶりだったので、初めは怖さもあったようですが、塩田先生に補助していただいたり、友達同士でアドバイスしあいながら楽しく練習を進めています。
 さて、5年生の社会は、産業の学習です。8月から学んできた工業の学習もいよいよ終盤を迎えています。今回は、福井県の鯖江市の「めがねわく」を作る工業がどのように発展してきたかや、大工場とはまた一味違い、伝統的に伝わる技術を丁寧に細やかに製品を作る工夫や努力について話し合いながら学びました。ペア学習やグループ学習では、力を合わせて解決に向けて努力する姿がとても微笑ましいです。
 

5年4組 国語科「固有種が教えてくれること」

画像1 画像1
 先週から,説明文「固有種が教えてくれること」の学習に入りました。
 文章を序論(初め),本論(中),結論(終わり)に分けた後,さらに本論を分けました。
 まずは,自分で考えて,グループで話し合いました。この文章は「双括型だから」とか「この段落は〇〇について書いてあるから」とか「この段落はこの資料と関係しているから」など,自分なりの根拠をもち,それをはっきり伝えながら話し合うことができました。友達の考えを聞いて自分の考えを変えたり,反論したりと活発な話し合いになっていました。
 次回は,それぞれの資料の効果について考えます。お家で音読するときにも考えてみてくださいね。

4年生 弱視体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は広島大学の氏間先生をお迎えして、弱視体験をしました。

弱視眼鏡をして、4枚のプリントに書いてある数字が読める距離を歩数で測りました。この体験で、人によって見える距離や見えやすい色づかいなどが違うことに気付きました。
街中だけでなく、学校の中にも視覚障害を持つ人たちが読みやすい色や文字・イラストで示された表示などがある事を知りました。みんなが暮らしやすい社会を作るために自分たちにはどんなことができるかを考える良い機会となりました。

4年生 水道局図画・ポスターコンクール入賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道局主催の「児童生徒図画・ポスターコンクール」に、4年生はポスターを応募し、多くの賞をいただきました。
優秀な作品が多数あり、「学校特別賞」をいただいたり、「市長賞」をいただいた児童の作品は、水道局のリーフレットの表紙を飾ったりしました。
4年生のみんなに報告をし、全員がお互いに拍手して喜びました。
入賞作品等については、水道局ホームページにて紹介されています。
ご覧になってください。

給食 郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <10月7日の給食>

 麦ごはん 真鯛の揚げ煮 八寸 牛乳

 今日は,広島県の郷土食を取り入れた給食です。また広島県産の真鯛を使った地場産物の日です。
 郷土食の「八寸」は,鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。給食室で小さく切ってしっかり煮込んだ八寸は,鶏肉やごぼう,しいたけなど食材のうまみがしっかりしみ込み,おいしくできましたが,野菜をしっかり使っているためか,苦手な子どもたちもいたようでした。
 地場産物の「真鯛」は,でんぷんをつけて油で揚げ,しょうゆなどの調味料と白ねぎで作ったたれとあえました。瀬戸内海で豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回った真鯛は,身が引き締まった,おいしい魚でした。真鯛は,給食ではあまり登場することのない魚なので,今日の給食で子どもたちに真鯛のおいしさを知ってもらえればと思います。
 今日は,広島県の郷土食や地場産物を味わうことのできる給食になりました。
 

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月になり、ようやく涼しくなってきて運動がしやすくなりました。
気持ちの良い季節、スポーツの秋です。
今月末には、体育参観日もあり、そこで披露する「東野ダンス」をやっています。

まもなく広島へ

 最後の休憩を終え、バスは彼岸花の咲き乱れる田畑や夕陽に輝く山々の中を順調に走っています。どのバスも好きな歌を楽しんだり目を閉じたりしてくつろいでいます。
 到着前にはメール配信の予定です。今夜は子ども達のお土産話をたくさん聞いてあげてください。以上で修学旅行シリーズを終了します。ご覧いただきありがとうございました。

海響館、昼食

画像1 画像1
関門海峡を眺めながらのお弁当です。とてもいい天気です。
このあと水族館を楽しみます。

一路下関へ。

青空の下、音楽を聴いて歌を口ずはみながら、山陽道をドライブ中です。バスレクのクイズもオリジナル問題で盛り上がりました。

お買物

画像1 画像1
画像2 画像2
萩焼がたくさん飾ってあるお店で思い思いに買物を楽しんでいます。

2日目スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員元気に朝ごはんを食べて、出発しました。最初は萩焼絵付け体験です。今日の萩市は、穏やかな天気です。

夕食

画像1 画像1
お風呂に入ってさっぱりした後は、豪華な夕食です。1人ずつお膳でいただきました。採れたてのお魚もフライやお刺身で堪能しました。これから宿の夜を楽しみます。おやすみなさい。

海辺の散策

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで力を出し切ったあとは、海に足を入れたり、砂山を作ったりして、のんびりと過ごしています

地引網体験

画像1 画像1
画像2 画像2
指月山を背景に菊が浜で網を引きました。重たい網もソーラン、ソーラン!もちろん大漁?

宿に到着

画像1 画像1
ここ萩市に予定通り到着。入館式では代表児童が立派に挨拶をしました。みんなとても元気です。

サファリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中は大歓声!ほんの一部ですが、ご覧ください。

昼食

画像1 画像1
きれいなお店で、ふぐの釜飯と唐揚げをいただきました。お土産も買ってみんな大満足です。

秋芳洞

画像1 画像1
画像2 画像2
大自然の力の凄さを目の当たりにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行 事
10/28 体育参観日(4〜6年)
10/30 スクールカウンセラー来校
10/31 広島市陸上記録会
11/2 避難訓練(地震) 生活アンケート
11/3 文化の日
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801