最新更新日:2024/04/25
本日:count up42
昨日:227
総数:343382
校訓『創造・努力・感謝』

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。
避難する時の注意することとして、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった「お・は・し・も」を意識しながら真剣に取り組みました。

緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
緑の羽根募金活動を行いました。
花の種、バッジ、緑の羽根と引き換えに募金したものが、植樹や国内の森林整備などの活動に使われます。
森林を育て守っていくことは、未来へつながる大切な活動です。
みんなで協力していきましょう。

ボランティア朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東野小の様々な活動の中で、地域や保護者の方にボランティアで手伝っていただくことがたくさんあります。
安全の見守りや図書室の整備、本の読み聞かせ、草抜きなどの環境整備、家庭科の学習のミシンの補助など、多くの場面でご協力をいただいています。
このボランティアの方をお招きして、朝会を行いました。
校長先生から紹介していただき、「よろしくお願いします。」のあいさつをし、感謝の気持ちをこめて、歌『未来へのキーワード』を贈りました。

歯科検診 会場案内係

画像1 画像1
歯科検診のため、お医者様のご案内をするのは、5年生の保健委員です。
大きな声であいさつをし、ていねいに会場まで案内しました。

6年生 1年生のお手伝い(新体力テスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストでも6年生は活躍しています。
1年生の記録を正確にとったり、やさしくテストの方法を教えたりと、さすが学校のリーダー6年生です。
頼もしい6年生を1年生も大好きです。

6年生 1年生のお手伝い(歯科検診)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は歯科検診。
6年生は1年生のお手伝いで、検診の受け方や待ち方を優しく教えました。
検診が終わった後は、担任の先生が戻ってくるまで教室で一緒に楽しく過ごしました。
検診でも、立派に1年生のお世話をすることができました!

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月から水泳の学習が始まります。
水泳学習に入る前に教職員の救命救急の講習会がありました。
万が一に備え、子ども達が安全に水泳の学習が行えるよう、心肺蘇生法や応急処置の方法などを学びました。

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は、どの学年も新体力テストを行っています。
反復横とびや50m走、ソフトボール投げなど、全8種目を行います。
どの子も自分の最大の力を出し切ろうとがんばっています。
暑くなってきましたが、暑さに負けず、がんばろう!

体力アップタイム クラス長なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の体力アップは、クラス長なわです。
長なわとびに一人ずつ入って跳ぶ方法で、8の字を描くようにまわります。
友だちがなわにひっかかっても、「ドンマイ!」「次は、跳べるよ。」など、あたたかい言葉がけをしながら、クラスで仲良く跳びました。

2年生 生活科 野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
ミニトマトとキュウリの2つから好きなものを選びました。
ポットから苗を外して、ゆっくりほぐしながら、鉢に植えました。
夏には、おいしい野菜が収穫できますように!

5年生 家庭科 ゆで卵作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、ゆで卵を作りました。
黄身がかたよらないように、さいばしでゆっくり転がしたり、タイマーを見てゆでる時間を気にしたりしながら作りました。
みんな上手に出来上がり、おいしくいただきました。

1年生 図画工作科 造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、造形遊びをしました。
砂場で思い思いのものを作りながら楽しんでいました。
「冷た〜い!」や「ここ、掘るの手伝って!」「先生、コーヒーができました。」など、砂と親しみながら、いろんなものを作っていました。

1年生 生活科 あさがおのたねをまこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、あさがおの種をまきました。
1年生は、教室を出るとすぐにウッドデッキがあり、そのそばに花だんもあるので、しっかりお世話ができます。
夏にたくさんの花が咲くよう、毎日お世話をしましょうね。

1・2年生 学校たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室や保健室など、様々な部屋を探して歩き、見つけたらワークシートに印をつけていきます。
「ここには、○○があります。」や「カギは、ここで借ります。」など、2年生が上手に説明をしていました。
校長室にも入って、お話も聞きました。
学校には、いろんな部屋があって、これから使うのが楽しみになった1年生でした。

1・2年生 学校たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生による「学校たんけん」を行いました。
まず、体育館に集まり、1年生と2年生が顔合わせとして「なかよし会」を行いました。
「学校たんけん」でまわる時に注意することを2年生が伝えたり、向かい合って一緒に歌を歌ったりして、仲を深めました。
そして、ペアになって、いざ「学校たんけん」です。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、川内小・中筋小・東原中・東野小の業務員のみなさんが東野小で共同作業をしてくださいました。歩道から正門までの花壇の植木の剪定が行われました。
梅雨の季節の前に、さっぱりしました。

行事食「こどもの日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <5月8日の給食>

 麦ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ 若竹汁 かしわもち 牛乳

 今日は行事食「こどもの日」にちなんだ献立です。給食室でも「子どもたちが元気に大きくなりますように」と心をこめて給食を作りました。
 鶏肉のから揚げは塩・こしょう・粉末ガーリックで味付けをした鶏肉にでんぷんをつけて揚げました。「昨日お家で食べたから揚げとは違うけどおいしい」,「から揚げ大好き」などと子どもたちは喜んで食べていました。
 若竹汁はかつお節と昆布からとった出汁に,旬のたけのこやわかめを加えて作りました。たくさんのかつお節や昆布を使ってしっかりとった出汁がきいた香りの良いおいしい若竹汁になりました。
 かしわもちは子どもたちがじょうぶに育ってほしいという願いを込めてこどもの日によく食べられている食べ物です。給食で初めて食べたという児童や少し苦手だったという児童もいましたが,たくさんの児童がおいしく食べたようでした。かしわの葉の形を見たり,においをかいでみるなど,かしわの葉にも興味を示していた児童もいました。

2年生 学校たんけん招待状渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生が一緒に行う「学校たんけん」の前に、2年生から1年生へ招待状を送りました。
学校のいろんなところを説明しながら案内していくので、「なかよくまわろうね。」とか「いろいろとおしえてあげるよ。」と、お兄ちゃん、お姉ちゃんとしての頼もしさを見せていました。
本番もがんばりましょう!

2年生 遠足 安川緑道公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、汗をたくさんかきながら往復で約10kmを一生懸命歩き、安川緑道公園に行きました。
公園ではきれいな花を見つけたり、鬼ごっこや遊具でたくさん遊んだり、友達と仲良くお弁当を食べたりしました。
道を歩くときは2列に並んで道いっぱいに広がらないように歩いたり、横断歩道を歩くときはしっかり手を挙げて信号を見て渡ったりするなど、交通ルールを守って歩くことができました。
遊ぶときやお弁当を食べるときには、クラスを超えて学年全体で行動し、学年の仲のよさが見えました。
これからも、学年の絆をしっかり深めていきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、入学して一ヶ月が経ちます。
学校生活にもだんだんと慣れてきたころです。
今日は、全校で「1年生を迎える会」を行いました。
東野小学校にちなんだクイズゲームをしたり、きれいな歌声を2年生以上の児童が響かせて歌ったりしました。
1年生からも歌「青い空に絵をかこう」のプレゼントもありました。
1年生を迎え、東野小もまた一段と明るく楽しい学校になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
5/22 子ども安全の日 国語グランプリ
5/24 眼科検診4〜6年 クラブ 避難訓練予備
5/25 プール掃除
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801