最新更新日:2024/04/23
本日:count up48
昨日:214
総数:343161
校訓『創造・努力・感謝』

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <12月20日の給食>

 麦ごはん 呉の肉じゃが カキフライ 温野菜 みかん 牛乳

 今日は広島県の郷土食の献立でした。
 呉の肉じゃがと広島県が生産量日本一のカキを使ったカキフライを取り入れました。
 呉の肉じゃがは普通の肉じゃがと違い,にんじんや青みの野菜を使わず作ります。また炒め油にごま油を使っています。そのため,今日は肉じゃがの具材を炒め始めると給食室中に,ごま油の良い香りが広がりました。しっかり煮込んだので,味がしみこんだおいしい肉じゃがになりました。
 カキフライには広島県産のカキを使いました。身が大きくおいしいカキを給食室で丁寧に揚げました。
 またデザートに使ったみかんも広島県産のみかんが入りました。オレンジ色がきれいな形の良いみかんで甘いみかんでした。
 カキは苦手な子どももいたようでしたが,今日は広島の特産品や地場産物を使った広島ならではの給食になりました。

行事食「クリスマス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <12月18日の給食>

 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 今日はクリスマスの行事食でした。給食に骨付きの鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。世界の国々では,クリスマスにシュトーレンというドライフルーツ入りのケーキやブッシュドノエルという切り株の形のケーキ,クッキーなどを食べたりする習慣があります。
 給食ではショートケーキを取り入れましたが,子どもたちは何日も前から「どんなケーキかな?」「から揚げはいつもと違うの?」などと楽しみに待っていたようでした。
 給食室ではクリスマス給食を楽しんでもらおうとケーキの箱をラッピングしたり,野菜スープにクラスに3つずつ星型に抜いたにんじんを入れるなどの工夫をしました。
 給食後にはたくさんの子どもたちから「今日の給食おいしかったです。ありがとうございました。」「好きなものばかりだったよ。」などとお礼の声がありました。
 給食の残りも大変少なく,楽しい給食時間だったのではないかと思います。

お弁当作り(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で献立作りについて学びました。学習を生かして栄養バランスを整え、自分たちで作れるお弁当の献立を考えました。食材の買出しもグループごとに行い、購入した物を上手に使ってお弁当を作って食べました。
 量や予算を考えての買い物、好みや味付けを考えながら手順良く調理することの難しさを感じながらも、学習したことを生かし、グループの友達と協力して安心安全でおいしいお弁当作りができました。うまくできるか不安もあったようですが、1食分を自分たちの力で作った達成感を味わっていました。おうちの方は毎日献立を立てて、一人で調理してくださっていることに改めて驚きと感謝の気持ちを持つことができたようです。

行事食「冬至」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <12月14日の給食>

 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

 今日は「冬至」の行事食でした。
 冬至とは1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。
 日本では昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。
 かぼちゃは夏に収穫されてから栄養分を失うことなく,冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でもかぼちゃを食べて元気に過ごせると言われています。
 今日の給食ではかぼちゃを角切りにし,クリームスープに入れました。
 かぼちゃは固く切りにくいので,給食室では洗ったかぼちゃを丸のまま一度ゆでて表面を少しやわらかくして切りました。
 寒い日が続きますが,かぼちゃの入ったクリームスープを食べて子どもたちに元気に過ごしてほしいと思います。

文化の祭典「音楽の部」(東野コン・ブリオ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第11回文化の祭典「音楽の部」が広島市文化交流会館で行なわれました。東野小学校からは12月9日(土)午前のステージに東野コン・ブリオと希望者が出場しました。
 「未来へのキーワード」と「ビリーブ」の2曲を合唱しました。美しい歌声がホールに響き渡りました。また、他校の合奏や合唱などの演奏を聴き合い、交流することができました。

東野スマイルランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)縦割り班でゲームを企画・運営し、楽しみながら交流を深める全校集会「スマイルランド」を開きました。
 この日のために4〜6年生のメンバーがそれぞれの班で企画したゲームの準備を進めてきました。今日は、全校児童がゲームのお世話をする班と遊びに回る班に分かれて楽しみました。
 上の学年の子が下の学年の子の順番を先にしたり、やり方を教えてあげるなど、頼もしい姿がたくさん見られました。メンバーに「すごいね」と声をかけられて笑顔があちこちでみられました。
 大きな声で学校中を呼び込みに回っている子や、ゲームの説明をはきはきとする子、低学年の子もスタンプを押す役目に張り切るなど、ゲームのお世話をする側もとてもいきいきと仕事をしていました。
 笑顔あふれる1日になりました。

公民館祭り(東野コン・ブリオ)

画像1 画像1
 11月25日(土)、東野公民館祭りに東野小学校を代表して合唱クラブ「東野コン・ブリオ」が出演しました。
「夢をかなえてドラえもん」「ビリーブ」の2曲を披露しました。
会場の皆さんが喜んでくださいました。

校外学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火),校外学習で「こころの劇場」に行ってきました。劇団四季による「ガンバの大冒険」を鑑賞し,仲間と協力することの大切さを改めて学ぶことができました。その後,平和公園へ行き,全校児童で折った折りづるを献納しました。東野小学校全校児童の平和への願いが届くとよいと思います。

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <11月24日の給食>

 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳

 今日は広島県の郷土食の給食でした。
 うずみは,広島県の福山市近辺で新米がとれた時に食べられている郷土料理です。この料理は具を「うずめる」という言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具の上にごはんをのせて隠して食べたのが始まりと言われています。給食では,しょうゆ味のだし汁で煮た鶏肉,焼きちくわ,油揚げ,さといも,にんじん,ごぼう,干ししいたけ,ねぎの具を麦ごはんでうずめて食べました。
 また今日は広島県でとれた広島菜を炒め物にしました。大きな広島菜を2cm程度に切り,にんじんやちりめんいりこなどと一緒に炒めました。いつもの広島菜漬とは違う広島菜の味を味わうことができました。
 広島菜を学校で育てている3年生の児童からは「おいしかったよ。」「ぼくたちの広島菜も大きくなったよ」と教えてくれました。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
 校外学習で,ひろしま美術館に行きました。
 事前に図画工作科の授業において,絵の見方について学習したことをもとにして,自分のお気に入りの絵画を見つけました。
 直接見ることで,写真ではわからない絵の質感や大きさにも注目しながら鑑賞することができました。

わくわくなかよしかい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光輪幼稚園・保育園とほうりん東野幼稚園の園児さんと「わくわくなかよし会」をしました。「わくわくなかよし会」では,名前と好きな物を伝えて自己紹介をしました。緊張している園児さんもいましたが,少しずつ打ち解けていきました。東野小クイズでは,3択問題を園児さんがじっくり考えて,正解だと思うものに手を挙げ,楽しんでいました。パッチンがえるを作るころには,2年生と園児さんが頭を付き合わせ,絵を描いたり,手を添えながらゴムを一緒にかけたりしてお互いの距離が縮まり,笑顔で遊ぶペアがたくさんとなりました。最後は,360人での貨物列車で盛り上がり,まだ遊びたい気持ちいっぱいで会を終了することとなりました。2年生は,園児さんに楽しんでもらうことをめあてとして今日の日の準備をしてきました。目標を達成することができた児童も多く,会終了後は,楽しかった様子を友達と伝え合っていました。
 少し気温が低く寒かったのですが,子ども達は,心がぽかぽかする声掛けや関わりができたと思います。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
不審者対応避難訓練を行いました。
地域交通安全指導員の黒郷先生にご協力いただき、校内に不審者が侵入したらどう避難し自分の命を守るかということを学びました。
教職員にとっても、児童を守るための緊張感のある訓練となりました。

日頃から「いかのおすし」や気持ちの良い挨拶を意識して、事件に巻き込まれないようにしたいですね。

校外学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(水)校外学習に行ってきました。現代美術館では,学芸員の方に作品について説明をしていただきながら,館内を見学しました。いろいろな作品のよさを感じることができました。午後からは,江波山気象館に行きました。サイエンスショーでは,空気の力についての実験を実演していただきました。様々なことを学んだ1日になりました。

もっと なかよし 町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日にグループに分かれて東野の町を探検し,それぞれの訪問先で聞きたいことをインタビューしてきました。働いておられるところでの工夫やどのような仕事をされているのかを話や施設を見学することで勉強してきました。子ども達は,学校に帰って来るなり,自分がインタビューしたことに答えてもらったことや体験させてもらったこと,見てきたことを興奮しながら話していました。今後は,話していただいたことをもとに,グループでポスターや新聞,紙芝居などに表し,他のグループに紹介する学習を進めていきます。今回の学習を進めるにあたって,たくさんの方に御協力いただきました。子ども達は,地域の方や保護者の方に守られていることを感じる事ができた町探検となりました。

縦割り児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(火)の児童朝会は縦割り班で集まりました。集会委員会の作った3択クイズを縦割り班のみんなで考えました。学校に関係あるクイズでしたが、難しい問題もありました。みんなで考えると楽しくて、あっという間に時間がたっていました。

人権学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の方にお越しいただき、いじめについてのDVDを見たり話を聞いたりしました。いじめをしない、させない、なくすにはどうしたらよいのか考えることができました。人権の花としてヒヤシンスの球根をいただきました。花が咲くのを楽しみに優しい心で育てていきたいと思います。

観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日遥々東京から「劇団 芸優座」の方々にお越しいただき,観劇会を行いました。「天狗山のトロッ平」という話で,村の大事な天狗杉の木を切られまいと子どもながらに作戦を考え,行動するトロッ平やサル平たちの姿に子ども達は見入っていました。また,劇団の方の演技中の表情や動きが面白おかしく表現されていて,体育館には,たくさんの笑い声が響いていました。大きな天狗が出てきた時には,子ども達もスケールの大きさにびっくりしていました。今回の舞台劇を通して,「友達と協力することの大切さ」「自然を愛する気持ちについて」考えることができました。「劇団 芸優座」の皆さん,朝早くから,準備をして,東野小の児童を楽しませていただき本当にありがとうございました。

交流給食について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <11月10日の給食>

 ごはん 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ 牛乳

 11月10日の給食は今年度第2回目の交流給食でした。1年と3年と5年、2年と4年と6年の3学年で交流し、一緒に給食を食べました。
 どのクラスも給食の準備をてきぱきとし、他の学年を迎える準備を整えたり、異学年の児童で話をしながら給食を食べたりと楽しい雰囲気の給食時間を過ごしていました。
 また、給食の時間に交流給食のクラスで昼休みの遊びを約束し、給食時間終了後の昼休みには異学年で一緒に外で楽しく遊んだりしていました。
 交流給食をきっかけに縦割りの人間関係を深めてほしいと思います。

校外学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 良い天気の中、安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 バスが到着して、まず動物園についてのビデオを見せていただき、動物に対して気をつけることを学びました。
 その後はぴーちくパークで自由に見学し、いよいよ班ごとでウォークラリーです。班の友達と一緒に、自分たちでいろいろな動物についてのクイズを解きます。多くの児童が無事にゴールにつき、おいしいお弁当を食べることができました。
 たくさんの動物とふれあい、動物についてしっかり学ぶことができた一日となりました。

理科出前授業(6年生)

画像1 画像1
 比治山大学から林武広先生をお招きして,理科の出前授業を行いました。地震と火山の仕組みについて教えていただきました。写真や動画を用いて,どのような場所で発生するのか,どのような被害が起きるのかなど分かりやすく教えていただきました。被害の恐ろしさを実感し,日頃から出来る備えをしていこうと改めて思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
12/21 朝読
12/22 授業・給食終了 学校朝会 子ども安全の日
12/24 冬期休業開始
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801