最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:40
総数:100582
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

砂谷中出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時,6年生の教室で,砂谷中学校の先生による出前授業がありました。
 中学校では,教科ごとに先生が変わること,1コマ50分授業になること,定期テストがあること,卒業後の進路選択があることなどについて,説明していただきました。また,中学生になるにあたっての心構えについても,お話いただきました。
 あと少しで小学校卒業,この4月からは中学生となる6年生の子どもたちは,真剣な表情でお話を聞いていました。

6年生 ホーチミン日本人学校とのリモート交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,湯来南小の6年生の子どもたちが,ベトナムのホーチミン日本人学校の6年生とリモートで交流しました。1月には,上海日本人学校の6年生ともリモートで交流しています。今回は,ベトナムで生活する日本人学校の皆さんに質問し,いろいろ教えてもらいます。
「ベトナムのおすすめの観光地は?」「ベトナムの伝統的な行事は?」「おすすめの食べ物は?」「ベトナムの伝統的な服装は?」「覚えやすいベトナム語を教えて」「ベトナムで人気のあるスポーツは?」など,たくさんの質問に答えてもらいました。
 ホーチミン日本人学校の児童・生徒数は630人で,6年生は58人で3クラスあること,ベトナムは道が混んでいて,通学に1時間かかることもあること,ベトナムは1年を通して暑い気候で,今日も36度であったことなど,いろいろ教えてもらいました。
 今回も,外国に住む同級生との交流という貴重な体験をし,有意義な時間を過ごすことができたと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時,学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」の特別授業がありました。
「薬物」「オーバードーズ」「薬物乱用」等の言葉について,具体例を挙げながら分かりやすく説明していただいた後,薬物乱用の恐ろしさ,未成年の飲酒の危険性,悪い誘いの断り方などについて,多くの資料をもとに詳しく教えていただきました。
 6年生の子どもたちは,最初から最後まで,とても真剣な表情で先生のお話に聞き入っていました。

6年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5校時は,今年度最後の5・6年生の授業参観でした。5年生の発表を見た後,今度は6年生が発表を行いました。フロアの保護者とともに,5年生も参観します。
 発表は,まずアルミ缶を使った「カップス」から始まりました。みんなで一列になり,両手に缶を持ち,同じように動かします。みんなの動きがそろってシンクロする所がかっこよかったです。次に,自分の好きな漢字を書いた毛筆作品を一人ずつ掲げ,その理由とともに紹介しました。
 最後は,合奏です。リコーダー,鍵盤ハーモニカ,小太鼓,シンバル,タンブリン,木琴,鉄筋,バスキー,ピアノと,様々な楽器を使って,「水平線」という曲を披露しました。さすが最高学年だけあって,美しい音色,とても素敵な演奏でした。

6年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小学校では,スクール・カウンセラーとともに,5・6年生で,MLB教育の授業を行っています。「MLB」とは,「Making Life Better」の略で,「毎日の生活をより良くする」という意味です。
 今日の5校時は,6年生で,「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」というめあてで,学習を行いました。始めに,最近どんな事で怒ったか経験を出し合い,次に,スクール・カウンセラーから,様々な怒りや感情が蓄積すると心のコップから溢れ出てしまうという話を聞きました。そこで,グループごとに怒りの感情をコントロールする方法について話し合い,ホワイトボードに書き出し,それを全体で共有しました。
 たくさんの方法が出てきましたが,その中に,昨年5年生のときに教えてもらった「肩の力を抜く」「深呼吸をする」も入っていました。スクール・カウンセラーからは,「できるだけたくさんの方法を持つことが大切」「自分や人を傷つける方法は使ってはいけない」など,大切なポイントを教えてもらいました。

6年生 電気を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,理科室で,6年生が理科の実験をしていました。「電気の利用」の学習で,今回は「手回し発電機」を使って,電気を作る実験です。火力発電や風力発電など,私たちの生活の中でも,様々な方法で電気を作っていますが,今回は自分たちの「力」を電気に変えてみようというわけです。
 二人一組になり,手回し発電機をモーターや豆電球,電子オルゴールに繋いで,その様子を確かめます。回している時だけ,モーターが回ったり,豆電球が光ったり,オルゴールが鳴ったりして,本当に電気が作られていることを実感できたようです。ハンドルを回す向きを変えると,モーターが逆回転することも分かりました。
 それにしても,電気は不思議なものですね。

6年生 上海日本人学校とのリモート交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,湯来南小の6年生の子どもたちが,上海日本人学校・虹橋校の6年生とリモートで交流しました。社会科単元「日本と関わりの深い国々」の学習の一環です。中国」の上海で生活する日本人学校の6年生の皆さんに質問し,いろいろ教えてもらいます。
「中国の伝統的な料理は?」「中国で生活していて一番楽しかったことは?」「休みの日にはどんなことをして過ごしていますか?」「なぜお祝いの時に爆竹を鳴らすの?」「中国で難しいルールはありますか?」「上海日本人学校・虹橋校の人数は?」など,たくさんの質問に答えてもらいました。
 虹橋校の児童数は1098人で,6年生は143人で5クラスあるそうです。修学旅行は,北京に行き,万里の長城も見るのだそうです。伝統的な中華料理やおすすめの中華料理,人気のキャラクターやお菓子なども,いろいろ教えてもらいました。
 外国に住む同級生との交流は,めったにない貴重な体験であり,とても有意義な時間になったと思います。

6年生 ゲストティーチャーによる特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6校時,6年生の教室で,社会科の特別授業がありました。ゲストティーチャーとしてお招きしたのは,広島サミット県民会議事務局の山田慎一郎様です。昨年5月に行われたG7広島サミットを足掛かりとして,単元「世界の未来と日本の役割」へ繋いでいこうと考えました。
 授業ではまず,山田様から「G7広島サミットではどんなことがあったの?」「広島サミット県民会議では,どんな準備をしたの?」「期間中はどんなことをしていたの?」「今はどんなことをしているの?」という順で,お話いただきました。写真等の豊富な資料と具体的で分かりやすい内容で,子どもたちは真剣に耳を傾け聞いていました。
 次に,お話を聞いて,質問したり感想を伝えたりしました。首脳たちが食事の時にも会議をしていたこと,多くの人が関わり中高生も活躍したこと,厳重な安全管理や24時間体制の大変さ,長い時間をかけて周到な準備が行われたことなど,いろいろな面に改めて驚いた様子でした。
 最後は,これだけ準備や運営が大変なG7サミットが毎年開催される理由について,予想してみました。今後は,G7サミットで話し合われた内容をもとに,世界が抱える様々な問題について知り,その解決に向けて日本や多くの国,国際機関がどんな役割を果たしているのか調べ,学習を進めていきます。
 今回,このような貴重な機会を与えていただいた山田様並びに関係者の皆様,誠に有難うございました。

心の劇場 平和公園校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)
「心の劇場」観劇と平和学習のため校外学習を行いました。
 劇の題名は「ジョン万次郎」。14才のときにアメリカに渡り、日本とアメリカの架け橋となるべく尽力した青年の物語です。劇団四季の皆さんの演出や声のはり、ダンスが印象にのこった人が多かったようです。
 青少年センターでお弁当を食べた後は平和公園に行きました。折り鶴集会の時に全校児童で折った鶴を献納し、平和記念資料館を見学しました。これまで何度も訪れたことのある児童が多かったようですが、「改めて戦争・原爆の恐ろしさを実感しました。」という感想が多く見られました。



6年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,体育館で,6年生の子どもたちがソフトバレーボールのゲームをしていました。今回は,特別なルールは設定せず,通常通りの試合のようでした。相手コートから飛んでくるボールをレシーブするのは,結構難しいものですが,うまく受けている場面を何度も見ることができ,感心しました。これが,さらにトス,スパイクへとつながると素晴らしいですね。ただ,かなりハードルは高そうです。
 途中,チーム換えを行いながら,何試合か行われましたが,声を掛け合い,とてもいい雰囲気だなと感じました。

6年生PTC お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6校時、オタフクソースの方をお招きして、お好み焼き教室を行いました。 はじめに美味しい好み焼きの焼き方を教わり、その後、実際に焼きました。生地を薄くのばしたりひっくり返したりするのは難しそうでしたが、その分上手くいったときには、歓声があがっていました。
 お土産にお好み焼きセットをいただいたので、是非お家でも作ってみてくださいね。

6年生 湯来3小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2・3校時,6年生の教室に,湯来地区3小の6年生が集まりました。10月19・20日の修学旅行は,西小・東小・南小の3合同で行くのですが,そこに向けての時間です。実は,5年生の時にも3小合同で野外活動に行っているし,4年生の時にも3小交流を行っていて,みんな顔も名前もよく知っています。けれど,一緒に過ごす時間はわずかなので,もっとお互いの絆を深めていこうと,この3校交流を続けています。
 2校時は,修学旅行の班で,ゲームをしながらコミュニケーションを図り,それぞれの良さを見つけ伝え合う時間でした。自分しか持っていないヒントカードの内容を班のメンバーに伝え,それをお互いに出し合いながら,課題を解決します。進行役,記録役,声掛け役,ムードメーカーなど,いろいろな役割が自然と生まれてきて,とても楽しく和やかな時間になりました。
 3校時は,修学旅行の日程や行き先等について,みんなで確認し,いろいろな役割を話し合い,決めていきました。修学旅行まであと3週間。思い出に残る素敵な時間をみんなで過ごしましょう。

6年生 北海道日高町立富川小学校との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流会は,湯来南小の6年生がそれぞれ調べたテーマについて,タブレットを使ってプレゼンテーションを行い,途中何回か富川小の6年生から質問や感想をもらうという形で進められました。テーマもバラエティに富み,原爆ドーム,広島城,厳島神社,広島カープ,サンフレッチェ広島,お好み焼き,もみじ饅頭,瀬戸内レモン,熊野筆など,盛り沢山でした。写真やイラスト,クイズなども取り入れ,工夫された分かりやすい発表でした。富川小の6年生の皆さんからも,たくさんの質問・感想をもらいました。
 他県のしかも遠く離れた小学校の6年生との交流という貴重な機会に恵まれ,湯来南小の子どもたちにとっても素晴らしい経験になったと思います。

6年生 北海道日高町立富川小学校との交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の3・4 校時,6年生の子どもたちが,北海道日高町立富川小学校の同じく6年生と交流を行いました。総合的な学習の時間に調べまとめてきた「広島の歴史」「広島の魅力」について県外の同じ6年生に向けて発信する,というものです。この日のために,一人ひとりが準備・練習を重ねてきたそうです。

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時,運動場の鉄棒のそばで,6年生の子どもたちが理科の学習をしていました。てこのはたらきについて,実際に自分たちで体感してみるようです。
 使うのは,重さ10kg程の土のう袋,頑丈な鉄パイプ,そしてそれを支えるのは鉄棒です。支点から力点・作用点までの距離を変えながら,鉄パイプの端を押さえて手ごたえの違いを確かめています。
 力点と支点の距離が長い程,または,支点から作用点までの距離が短い程,楽に持ち上げられることが,よく理解できたようでした。両手でなかなか動かせなかったものが,片手で楽々と動かせることを知り,驚いた様子でした。

6年生 水中微生物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時,6年生がビーカーを持って,校舎裏にやって来ました。観察池の水を採取し,顕微鏡で観察するのだそうです。池の水の中には,目に見えない微生物が住んでおり,メダカはこれらを餌にしています。
 理科室に戻ると,スポイトで水を採り,プレパラートにのせてさっそく観察です。あちらこちらから,「見えた」「何かいる」という声が聞こえてきました。行って覗かせてもらうと,ミジンコなどの微生物を見ることができました。動いているものもあって,驚きました。肉眼では見えなくても,自然の水の中にはたくさんの生き物がいるのですね。

6年生 栄養バランスチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,6年生の教室で,子どもたちが家庭科の学習をしていました。グループで相談して,食品のミニカードをグループ分けしています。よく見ると,机の中央に置かれたシートは,3つの栄養群をさらに細かく分類した表でした。主にエネルギーのもとになる黄グループ,主に体を作るもとになる赤グループ,主に体の調子を整える緑グループ,それらさらに2つに分類されています。子どもたちは,友達と相談しながら,それらをどんどん置いていきます。いくつか悩むものもあったものの,ほとんどの食品はどんどん仲間分けされているようでした。
 これからの学習では,栄養バランスを考えたメニューをグループで考え,調理実習へと進んでいくようです。どんなメニューが登場するのか,楽しみですね。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゲストティーチャーをお招きして、租税教室を行いました。
 はじめに、どのような種類の税金があるのかを学び,「もし税金がなくなったらどうなるか?」というテーマの動画を見ました。
 授業の最初は「税金はとられて嫌なもの」というイメージを持ってた児童も、授業が終わった後は「税金は生活を支えるもの」「生活の土台をつくるもの」というイメージに変わったようです。
 授業の最後には、1億円が登場し、その大きさや重さに驚いていました。

歯みがき指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日(金)6時間目に,歯みがき指導をしました。養護教諭の佐々木先生から,歯肉炎の予防とデンタルフロスの使用について教えてもらいました。また,定期的に歯医者に行くことの大切さについても教えてもらいました。これで,6月7日(水)の歯科検診もバッチリだと思います。

6年生 チーム・ティーチングによる英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週,6年生の教室で,チーム・ティーチングによる英語の授業がありました。5・6年生の英語科は,普段は英語専科による授業ですが,この時は,工夫を凝らし,担任も加わっての学習でした。英語の時間は,A・Bのやり取りが例示されることが多いですが,これを2人が実際に演じてみせることで,より現実に近く,分かりやすくなります。
「What do you usually do on Sunday?」
「I usually ( ) on Sunday.」
 途中,絵カードを使って,多くの熟語を練習し,最後は,子どもたち同士で,相手を変えながら,普段日曜日にどんなことをしているか,尋ね合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611