最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:71
総数:101814
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会で,ユニセフ募金について児童会児童が全児童に呼びかけました。世界中で支援を必要としている児童がいかにいるか,募金されたお金はどのように使われるかなどを教えてくれました。
 本校では年明けに募金を行います。今年もよろしくお願いします。

表彰朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 佐伯区交通標語コンクールの表彰状が届いたので第2段の表彰朝会を行いました。代表が壇上で受け取りました。欠席者もいたので,本校では数多くの人が入賞しました。児童のほぼ全員が応募しました。皆交通安全について大人や自分たちの姿をよく見ているなあと思いました。

3年 書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が書初めの練習を多目的教室で長半紙にしていました。正座に慣れない子もいました。文字を書くには慣れていなくてちょっと難しそうでしたが,集中してがんばって書いていました。3文字というのはバランスを取るのが逆に難しそうでした。

木の葉からつららが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が降った寒い朝・・・なんと樹木の葉からつららがたくさんぶらさがっているではありませんか。とてもきれいで子ども達も発見して喜んでいました。でも・・・すごく寒そうに感じました。

12月20日(水) 3年生 校外学習 後半

画像1 画像1
 水鳥の浜公園で,お弁当食べた後は,商工センターにあるオタフクソース株式会社の工場へ,行きました。学校で学んだことを実際にみることができ,とてもよい経験となりました。食品を作る会社であるからこそ,衛生面に気をつけて作業を行っていました。写真は,工場に入る前に,髪の毛やほこりの落下を防ぐための帽子やエプロンを着ているところです。帰りには,できたてのソースや鉛筆などのお土産をいただきました。
 今回の校外学習を通してものつくりで大切なことをしっかりと学べたと思います。

12月20日(水) 3年校外学習 前半

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は,社会科で学習した,ものを作る仕事の様子を見学しに行きました。
 午前中は広島市水産振興センターでかきつくりの概要について学習を行いました。DVDを見たり,職員の方の説明を聞きました。また,かき打ちの体験を行いました。カキの殻を割り,貝柱を切って,殻を開く作業を行いました。プロの方たちは平均で6秒に1個のペースでカキを開くそうです。それを聞いた子どもたちは驚いていました。

縦割りオリエンテーリング集会 6年生編

 6年生は,ゴム鉄砲による「射撃」でした。低・中・高学年用に作られており,それぞれ丁寧に教えてあげていました。6年生はゴム鉄砲をたくさん用意してくれていました。低学年用に比べて高学年用はなかなかに難しく「無理〜」と悲鳴があがっていました。でもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りオリエンテーリング集会 5年生編

 5年生は宝さがしスクラッチでした。5年生はポスターを見ていただくと一目瞭然。皆で協力しあって楽しくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りオリエンテーリング集会 4年生編

 4年生はジェスチャーゲームでした。お題を出されたのを演じ,皆で当てあうのです。4年生は,外で呼び込みをがんばってお客さんをゲットしていました。4年生も連携プレーが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 3年生編

 3年生の教室には大きな電光掲示板が・・・時間内に1円玉を水槽の中の皿にどれだけ落とせるかのゲームです。高学年にいくにつれ,水の深さが深くなります。入れる人たちも慎重にがんばっていましたが,水槽の底の1円だまをいろいろ工夫して3年生が回収していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りオリエンテーリング集会 2年生編

 2年生はボール投げ。普段はランドセルなどをお行儀よく入れているロッカーに,玉入れの球を投げいれます。中々の爽快感。2年生が一生懸命数えて得点をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りオリエンテーリング集会 1年生編

 これは,全校児童が縦割りグループが前半後半に分かれ,各学年の出し物を回っていくというものです。校長室や保健室でもじゃんけんやゲームでポイントをゲットできます。
 さて,まずは1年生の「さかなつり」を紹介します。グループ全員で1分間に何匹釣れるかです。70匹以上で10点満点ですが,それは至難でした。
 1年生の仕事ぶりが上手で本当にびっくりしました。そして,笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科出前授業

 少し前になりましたが,5年生がテンパール工業様にお越しいただき,「電流のはたらきとスイッチ」ということで,電磁石や電流のはたらきや,身の回りで使われている電磁石について出前授業をしていただきました。実験はとても楽しく,その楽しさを存分に味わうことができました。この後の理科の電磁石の授業でもこのときの学びが生かされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DOスポーツ

 サンフレッチェのコーチの長尾さん・赤松さんが来られて,5・6年生にサッカーの授業をしてくださいました。時間は3・4校時の2時間でした。最初はとにかくボールに慣れる練習やゲームをたくさんさせてくださいました。二人組で二つのボールをやり取りするなど,楽しみながらボールに慣れる素晴らしい練習方法だなあと思いました。いろいろ考えてきてくださったそうです。
 その後も講義があったり,試合形式があったりと2時間サッカー漬になりました。子ども達は,スポーツはだれでもできる,楽しめる,友達と共にできる,仲良くなれる・・・と身をもって学びました。
 たくさんのことを教えてくださったサンフレッチェのみなさん,湯来南小をますますスポーツが盛んな学校にしていけたらと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年PTC

 4年のPTCでは,明治乳業さんが食育セミナーに来てくださり,「骨って大切!」という授業をしてくださいました。骨にはたくさんのカルシウムが含まれていることがわかりました。そんな牛乳を使ってレモンラッシー作りを教えてくださいました。さっぱりしておいしいレモンラッシー。身近な材料でこんな飲み物が作れるなんて,驚きでした。4年生も上手に作ってお家のみなさんとおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6校合同あいさつ運動・命と安全のつどい

 年数回22日頃湯来学区6校の小・中・高校が一斉にあいさつ運動をします。今月も22日にしました。あいさつの声が響き渡りました。
 本校では,その後,「命と安全のつどい」をしました。いつも見守り活動でお世話になっている皆さんがご参加くださり,「命の大切さ」「いかのおすし」の合言葉などを確認しました。砂谷駐在所の山下巡査もお話をしてくださいました。
 皆さまいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習

 6年生は,「こころの劇場」に行きました。劇団四季の公演に6年生が招待していただけるのです。今年の演目は「ガンバの大冒険」です。みんなその魅力に引き付けられて「もう一度見たいなあ」という感想が聞かれました。
 その後,平和公園で昼食を食べ(前回行っているので今回は見学はしません),広島城の見学に行きました。広島城の歴史をしっかり学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習 2

 宮島では,水族館に行ったり、おいしくお弁当をいただいたり,秋見つけをしたり,おみやげのもみじ饅頭を買ったりしました。充実の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

 2年生が生活科の学習で校外学習に行きました。まずは,公共交通機関の利用です。バスや電車,フェリーに乗りました。切符を上手に買ったり,マナーを守って乗り物に乗ったりすることができました。全員けがもなく,そろって元気に宮島に上陸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日入学

 計画案を立てて準備と練習を重ねてきた一日入学です。1年前にこの会に招かれた1年生,素晴らしい成長を遂げて,立派な1年生になりました。司会進行や新1年生のお世話を最初から最後までやりとげて,充実した1時間になりました。
 生活科の学習で「あきまつり」を銘打ってやりました。自然の素材と身の回りの廃材などを組み合わせて,楽しい遊びを6つ準備しました。
 新1年生は,一つのブースで体験するとシールをもらえます。何度もチャレンジして,たくさんのシールを集めていました。
 1年生も新1年生もお手製の冠をつけ,笑顔がいっぱい。最後は,現1年生が作る花道を抜けて帰って行きました。とても挨拶が上手な新1年生。ずーっと「さようなら」と手を振ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611