最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:40
総数:100575
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

大雪 2

 登校風景です。PTA役員様はじめ,保護者や地域の皆さまも見守ったり,途中介助してくださったりしました。お蔭さまで子どもたちは事故なく安全に登下校できています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

 今年になって大雪が続き,毎日のように雪が降っています。運動場は雪が融けないままずっと残っています。子供たちは滑らないように気を付けて登下校しています。先生たちも業務の乗富先生中心に雪かきをして子供たちを待ちました。学校の前の道は除雪車で作業をしてくださり,大助かりでした。
 雪がひどく降ってふぶいてくるとあたり一面銀世界。学校から見えるはずの杉並台団地も何も真っ白で何も見えなくなります。帰り道危険なので早めに集団下校をしたり,雪対策の日々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり掃除

 湯来南小では,全校児童が1から6年のたてわり班に分かれて行うたてわり掃除を始めました。元々掃除態度が素晴らしい児童ですが,縦割りになると上級生は下級生をリードし,下級生は上級生をお手本とするので,ますます掃除に身が入り,ぴかぴかです。廊下を工夫して拭く様子・少人数となってもがんばっている場所・反省会もきっちりと・・。正しい掃除の仕方をしっかり身につけてほしいという願いもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 比治山大学教授の林先生にお越しいただき,5・6年生の理科の授業をしていただきました。5年生は「流れる水のはたらき」6年生は「月」に関する授業です。林教授は自作の教具を発明されており,旧来の市販品の難しかった点をすごく改良されていて,より自然に近い状態を体験できる実験道具でした。
 子ども達も目で見て理解できたことがあったことと思います。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では毎年ユニセフ募金に取り組んでいます。本年度も児童会が中心となり,呼び掛けを行い,ユニセフ募金をしました。毎朝寒い開放廊下でがんばりました。みんなの善意が集まっています。集計はまだですが,なにせ教員合わせても140人位の募金。だけど,あたたかいハートをたくさん感じた一週間でした。

防犯教室

 1月10日は110番の日でした。本校に佐伯警察・湯来南駐在所からお巡りさんがお越しくださり,子供たちに指導をしてくださいました。110番のかけ方の実演をしました。立候補の中から6年生と1年生の二人が実演しました。落ち着いて上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 新年始まって第一回目の朝会では,校長先生のお話と目標についてでした。今月の目標は「笑顔で挨拶をしよう」「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。校長先生のお話もあったように,目標をもちながら学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年待ってたよ 2

 高学年です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年 待ってたよ

 年が明けて子ども達が学う校に元気に戻ってきました。子供たちを出迎えた一つは教室の黒板です。先生の渾身の作も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 窓をひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の授業で作品を作りました。カッターナイフを使ってまどをつくり,すてきなおうちをつくりました。窓の中にはなにが見えるかな。まどをのぞくと素敵な世界が広がります。

11月11日(金) 宮島のりもの旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 肌寒い日々が続く中,とても温かい一日となったのりもの旅行。
登校の時に足取りが軽い子ども達,ワクワクする気持ちが伝わってきました。学校出発する時には,町探検でおせわになったバス会社に乗せてもらいました。貸切バスといっても,乗せてもらっているという感謝の気持ちを忘れず,マナーよく乗ることを意識する姿勢が見られました。電車では,座席をお年寄りに譲る子どももいました。
 宮島につくと,修学旅行生や団体ツアーの観光客がたくさんいましたが,その間をスルリとすりぬけながら,水族館までの長い道をまとまって歩きました。
 
 水族館から帰る時には引き潮だったので,鳥居のところまで歩いてみました。はじめて歩く子もいたので,とても良い経験ができました。お土産のもみじまんじゅうもきちんとお金を払って買うことが出来ました。
 誰一人けがすることも迷子になることもなく,マナーもバッチリ100点の子どもたちでした。

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 6

皆様,本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 5

 もち米は40キログラム。保護者から田んぼを借り,地域の方から教わって米作りをしてできました。足りない分は補充していただきましたが,とてもよいできでした。
 そのもち米から作ったおもちのおいしかったこと。しかも・・・PTA役員さんがぜんざい・きなこ・砂糖じょうゆの3つの味を準備してくださり,好きなように組み合わせてどの味もいただけるのです。みんなで至福の時を味わいました。
 もちろん!もちつき・もち丸めも子供達も一緒にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 4

 マラソン大会から引き続き,PTA行事のもちつき大会が開かれました。湯来南小学校の行事ですが,地域ぐるみの感があるもちつき大会。多くの方にお世話になります。特に砂谷女性会の皆様には,もち米を蒸したり,おもちを丸めたりの段階で大変お世話になりました。PTAの皆さんは,役割分担もばっちりで,手際よくお餅が出来上がり,全員おししくいただきました。
 力仕事は主に父親委員の皆さんなくては成り立ちません。力強くがんばってくださいました。

 子供達も活躍しました。前日準備は4・5年生がしてくれました。最初6年生も指導をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 3

6年生男子・女子です。小学校最後のマラソン大会。本当によくがんばりました。来年は砂谷中学校でもマラソン大会(1500m)があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 2

 4〜5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間〜マラソン大会・もちつき大会〜 1

 全校児童が出場したマラソン大会。1年生から順にスタートしました。6年生は男女別にスタートしました。1年生グラウンド3周から始まり,6年生8周まで,体調が悪く無理な人はいましたが,全員完走しました。そのがんばりもすごかったですが,応援のがんばりもすごかったです。最初から最後まで応援の声と拍手がなりやむことはありませんでした。各学年のスタート風景です。まずは1〜3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会

 今日は「シナモン音楽隊」が湯来南小にいらしてくださいました。そして,歌と演奏を聞かせてくださいました。ミュージカルや日本の秋の歌や・・・ジャンルはいろいろ。美しい歌声と演奏が体育館中に響き渡りました。
 アンコール曲は「湯来南小学校校歌」でした。歌手の方に「私に負けない声で歌ってね」と言っていただき,子ども達はちょっと自信がなさそうでしたが,子ども達も負けずに良い声が出ていました。
 また,今日は「けんばんハーモニカ」の素晴らしい演奏や「けんばんリコーダー」という珍しい楽器も紹介していただきました。(画像)
 最後に6年生の代表がお礼の言葉を言いました。どの子も心に残ったことを発表したのですが,6年生も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は校外学習で安佐動物公園へ行きました。色々な動物の様子を観察したり,ピーチクパークで動物と触れ合ったりしました。どんな色をしているかや,どんな動きをしているかなど,よく観察して色々なことに気が付きました。

国際交流 3

 最後にタスカー・ミルワード校の皆さんからプレゼントをいただきました。高校があるウエールズ地方に伝わる特産品だそうです。ありがとうございました。
 子供たちは花道を作って名残惜しくも皆さんをお見送りしました。とてもよい機会となりました。高校生さんも大人っぽく見えるのですが,さすがはまだ高校生。とても無邪気な面も見せてくれて,楽しい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611