最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:71
総数:101808
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

5月27日(金) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に田んぼの観察に行きました。田植えを終えて,2週間が経ちました。どのような変化があったでしょうか。
 子どもたちは,稲の背丈が少し伸びていることや葉の数が数枚増えていることに気がつきました。定期的に観察を行い,田植えのまとめを行うときに生かしていこうと思います。

5月25日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の図書の時間,三浦先生に読み聞かせをしていただきました。先週は「バムとケロ」のシリーズ本を読んでもらいとても楽しんでいました。子どもたちは,今日はどんな本を読んでもらえるのだろう・・・とワクワクした様子でした。
 今回は,「ウサギとおばけ」が出てくるお話と,「へんしんトンネル」を読んでもらいました。
 みんなとても楽しかったようで,読書タイムの時間には,へんしんシリーズの本が大人気でした。
「みてみて!これほんとおもしろい!」
など,子どもと子どもが楽しみを共有しようとする姿がとてもほほえましかったです。

5月24日(火) 4年生 国語科 読み合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,三浦先生による読み合いの授業第3弾が行われました。今日は,4年生が3年生のペアに選んだ本を読み,3年生が選んでくれた本を聞きました。子どもたちはどのペアもあたたかい雰囲気で,落ち着いて活動をすることができました。子どもたちの感想の中には,
「3年生がうなずいて聞いてくれたので,楽しく読めました。」
「3年生が面白い絵本を選んでくれていたので,うれしかったです。」
「3年生が本を読んでいるときに笑ってくれたので,この本を選んでよかったです。」
 などペアのことについて書かれた感想を多く見ることができました。この学習で相手のことを考えて行動をすることを学び,上級生として少し成長することができました。

5月24日(火) 杉並台へ町探検!

画像1 画像1 画像2 画像2
 杉並台の町の様子を見て回りました。はじめて杉並台へ行った児童もいました。団地の中には,お好み焼き屋さんや,コミュニティーセンターなど,さまざまな施設やお店がありました。
 大きなタンクがあり,「立ち入り禁止」と書いてある場所も発見しました。
「この中はどうなっているんだろう。」
と子どもたちは興味津々でした。
 教室に帰り,見付けたものの中から「みんなに知らせたい」と思うものを「見つけたよカード」に書きました。

5月23日(月) 4年生 国語科 読み合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目に三浦先生による読み合いの授業,第2弾が行われました。
 今日は,前回行ったインタビューをもとに,ペアである3年生に読む本を選びました。42冊の中から相手に合った1冊を選ぶために,みんな真剣です。読む練習をする時間があまりありませんが,3年生が喜んでくれるようにがんばります。

5月20日(金) 4年生 総合的な学習の時間 田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えをして1週間が経過したので,5時間目にその様子を観察しに行きました。
 田植えをしたときの田んぼの様子と1週間経過した田んぼの様子について,観察を行ったのち,苗の成長についても観察を行いました。
 これからこまめに観察を行い,稲が米になっていく様子について理解を深めていくことができればと思います。

5月20日(金) 3・4年生 国語科 読み合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に三浦先生による絵本の読み合いの授業が行われました。
 3年生と4年生がペアになり,相手のことを考えながら,絵本を読み合うことが目標になっています。今日は,お互いのことをもっと知るために,それぞれインタビューを行いました。どのペアも和気藹々としたよい雰囲気で取り組むことができました。
 次回は,今日のインタビューを元に,それぞれの教室でペアのことを考えながら,絵本を選び,読む練習を行います。そして,火曜日にペアに読むことを行います。
 この活動を通して,よい人間関係を作ることができると同時に,上級生としての自覚が芽生えればと思います。

5年生 調理実習 「青菜のおひたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の調理実習で,ほうれん草のおひたしを作りました。一人一束ずつ配り,一人一実習を行いました。包丁を学校の授業で扱うのは,今回が初めてでした。緊張しながらも,学習したことを基に,安全に使うことができました。
子どもたちは,簡単にできたので,「お家でも作ってみる!!」と意欲満々でした。

5月18日(水) 野菜のかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,野菜の観察をしました。まだ小さな苗の様子を一生懸命かんさつして,かんさつカードにかくことができました。かんさつカードには,
「はっぱのつけねがむらさきになっているところがありました。」
「さわったかんじはザラザラしていました。」
「すこしはっぱが虫くいになっていたけど,はっぱがおいしいといういみだから,うれしいなとおもいました。」
「はやく大きくみのってほしいです。」
・・・など,たくさん観たことや感じたことを文章にあらわしていました。
また数週間後には,どのように成長しているか,みに行きたいと思います。

5月18日(水) 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は歩行教室で,交通指導員の方々に,交通安全のきまりや歩き方を教えていただきました。横断歩道を渡る練習では,歌を歌いながら,左右の確認をしたり,手を挙げたりして歩きました。
 子どもたちは,交通指導員の方から,「帰ってお家の人に教えてあげてね。」と言われているので,お家に帰ってしっかりと今日学習したことを話してほしいと思います。

5月17日(火) すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,図画工作の「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場で造形遊びをしました。まずは,砂を触って感触を楽しみました。「さらさらしてる。」や「ちょっと固いとこもある。」と言いながら触っていました。
 それから砂場遊びの道具やカップ等を使って色々な形をつくりました。水を混ぜて泥だんごをつくったり,型抜きをして並べたりと,楽しみながら活動することができました。
 最後は,2つに分かれて山をつくって崩しました。「水まぜたけえ固くなった。」や「ふかふかする。」と始めとは違う感触を楽しむことができました。

5月17日(火) 4年生 社会科「わたしたちのくらしと水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,「わたしたちのくらしと水」という学習で,学校や家の水がどのようにして送られてくるかの学習を行っています。今日は,学校の水に関する設備について,水を位どうする所なのかを調べるために校長先生と教頭先生にインタビューを行いました。その結果,二つの設備について知ることができました。これを元に水が送られてくるまでの道のりを明らかにしていきます。
 普段何気なく使用している水ですが,その元をたどると,たくさんの知らない世界が見えてきます。子どもたちには,身の回りの何気なく使っているものに目を向け,視野を広げていって欲しいと思います。

5月16日(月) 4年生 社会科 ちびっこ水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に広島市水道局の方を講師にお招きし,「ちびっこ水道教室」を行いました。
 まず,広島市の水道の歴史について学習を行いました。広島市では,全国で5番目に浄水場が設置されたことや原爆の被害にあったときも絶やさず水を送り続けたことを聞き,児童は驚きの声をあげていました。
 次に,緑のダムについての実験を行いました。森林は水を溜め込んでおき,その水をゆっくり流しているということについて学習しました。スポンジのような土壌があるおかげで,山から豊かな水が流れてくることを教えてもらいました。
 最後に,ろ過の実験や皿を洗ったときの汚水の実験も行い,水をできるだけ大切に使っていこうとする意欲を持つことができました。
 実験も行いながら,楽しく学習を行うことができました。今後の学習に生かしていこうと思います。

5月13日(金) 4年生 総合的な学習の時間 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例の田植えを行いました。天気は,ほどよく晴れ,活動しやすい気候でした。
 4年生は,今年が初田植えです。田んぼに入った子どもたちは,
 「気持ち悪い。」「ぬるぬるする。」などの感想を言っていましたが,苗を植え始めると,なれてきたのかとてもスムーズに植えることができました。機械を使わず,手で田植えの作業を行い,農家の方の苦労も身をもって体験することができました。
 最後には,代掻きをするための理由や稲を育てていくために今後どんなことしなければいけないのかなど多くのことを教えていただきました。育てたお米は,11月のもちつき大会で使う予定です。今から約半年かけてしっかり育てていこうと思います。
 最後に本日お世話になった高野さんをはじめ,PTAの役員のみなさま,ありがとうございました。

5月13日(金) 夏野菜をうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ピーマン・きゅうり・オクラ・ナスビをうえました。先日ミニトマトをうえたので,今回はポットから苗を上手にとって,テキパキとうえることができました。
 ミニトマトは一人一鉢ですが,今日植えた野菜は学級のみんなで育てるものです。水やり当番をつくって,“みんなで”大きな野菜になるよう世話をしていきたいと思います。

5月12日(木) あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科の学習で,あさがおを育てます。今日は,あさがおのたねを観察した後,あさがおのたねをまきました。観察をする時には,「石みたい。」や,「茶色と黒が混ざったみたいな色。」など,色々な気付きをしていました。
 これから毎日水やりや世話をして,きれいな花を咲かせてほしいです。

6年生調理実習「三色野菜いため」

 6年生で,3色野菜炒めを作りました。にんじんとピーマンは千切りに,キャベツは短冊切りにしました。固いにんじんや不揃いなピーマンの千切りは,とても難しく,包丁で手を切らないように,ゆっくり丁寧に切りました。ペアを作り,アドバイスをしながら協力して調理実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) ミニトマトをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いていた雨もあがり,晴れ間がさしました。
「雨があがっているから・・・・」と私が言うと、
「あ!トマトだ!」
子どもたちの顔が一瞬にして明るくなりました。笑顔で見合ったり,ハイタッチをし合ったりしている子もいました。
 苗や土も届いていたのに,雨が降っていて中々植えられなかったのですが,今日やっとミニトマトを植えることができました。
 今日から毎日水やりをして,真っ赤なトマトを実らせたいと思います。
 1年生の時も,パンジーの花を大事に育てていた子どもたちだから、きっとミニトマトも,大切に育ててくれるでしょう。収穫時期が楽しみです。

5月11日(水) 4年生 ゆずりは浄水場校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に社会科の学習でゆずりは浄水場の見学に行ってきました。
 家の水がどこからどのようにして送られてくるのか,井戸でくみ上げた水をどのようにしてきれいにしているのかなど,多くのことを教えていただきました。
 6月には,緑井浄水場の見学を予定しています。自分たちが生活をしていくために必要な水について,より深く学習を進めていこうと思います。

5月10日(火) 4年参観日(携帯教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,NTTdocomoから講師の先生をお招きして,携帯電話の使い方について教えていただきました。クイズに参加したり,動画を見たり携帯電話の危険についても学習することができました。
 家庭でも携帯電話の使い方について,日ごろからお子さんと話をしていただき,子どもたちが安全な使い方を身に付けていって欲しいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611