最新更新日:2024/03/23
本日:count up2
昨日:22
総数:53141
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

雪が降ったあ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(金)は、登校すると積雪30cmでした。以前から学活のお楽しみ会で雪遊びをしたいと計画をしていました。提案書もしっかりあったので、早速1時間目に活動しました。内容は雪中サッカーと雪だるま作りです。
 パウダースノーでさらさらしていて、雪がなかなかかたまらず、雪だるまにするのが難しかったです。雪中サッカーは、ボールが転がらないので埋もれたボールを蹴って盛り上がりました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「こんだてを工夫して」という学習で一食分のメニューを考えて調理実習を行いました。一食分の栄養バランスを考えてメニュー作りから行いました。
 新型コロナウイルス感染症の流行により,みんなで一緒に作ることは避け,今回は自分が作ったものを自分で食べることにしました。
 上手く時間内にできた人や時間がかかってメニューを変更した人がいましたが,自分たちで育てたじゃがいもを使うことでき,「おいしかった。」と行っていました。

児童朝会

 12月15日(火)の児童朝会は,5・6年生の発表でした。国語で学習したことを発表したいということで,自分で発表したいことを決めました。
 5年生は古文の暗唱,6年生は「私たちのできること」を発表しました。古典は「枕草子」「竹取物語」です。「私たちにできること」は,環境を守るために節水を呼びかける内容をポスターを見せながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小学校との交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(月)に湯来東小学校に行って,一緒に学習しました。9月には湯来東小学校の5・6年生が本校に来て,修学旅行の打ち合わせや授業をしました。とてもよかったので,今回は湯来東で第2回目を行うことにしました。
 算数・図工・国語で5時間の学習を共にし,充実した1日となりました。発表もしっかりしていて,お互いよい刺激になりました。

5・6年生 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島大学 教授 松浦 武人 先生をお招きして,5年生「比例」,6年生「比例と反比例」の授業を行いました。これまでの比例や反比例の学習を日常の場面で活用する問題を考えました。工事が行われている動画から,変わるものを考えて,比例や反比例を使うと便利であるということを感じることができました。時間内に交流までできませんでしたが,自分たちで学習を進めることができました。しっかり考えて発表する1時間となりました。
 その後の協議会では,「統合的な見方・考え方」について松浦先生からご指導いただき,有意義な研修会となりました。

湯来東小学校の5・6年生とオンラインで

 オンラインで湯来東小学校とつながる試みをしています。手始めに,給食時間中につないでみました。画像がより鮮明になるように調整しました。お互い,修学旅行以来顔を合わせてうれしそうでした。
 これから試行錯誤しながらオンラインの整備を進め,授業交流などもできるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会〜5・6年生 プレゼンテーション「世界レベルの和算講座〜聞いたら得する〜」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は算数科で学習した「和算」の魅力をプレゼンテーション形式で発表しました。和算のおもしろさを伝えるために,事前に本を創り,今日,学習発表会の日に出版しました。その出版記念講座ということで,本をもとに和算について紹介しました。和算は江戸時代に栄えた算数で,世界トップレベルであったこと,和算が栄えたのは「算額」を奉納する文化が日本にあったからであることなどを伝えました。また,和算の問題を実際に説明したり,会場の方に解いていただいたりしました。プレゼンテーションの中に,より分かりやすくするために劇を取り入れるなど工夫した内容でした。学習をしっかりまとめて,それをもとにした高学年らしい発表でした。児童が創った本も好評でした。是非,発表の中では紹介できなかった子供たちが作った問題にも挑戦してみてください。(本に掲載しています)

理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くらまえ理科教室より2名の講師の先生に来ていただき,風力発電の出前授業を実施しました。風力発電を実感できるように道具をそろえていただき,子どもたちもライトが点いた時には「おー!」と言っていました。
 いろいろな発電についても教えていただき,風力発電は環境に良いことも学習しました。実験道具は家に持ち帰ることができたので,家でも実験してみるのが楽しみな様子でした。

お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日,お好み焼き教室を行いました。オタフクソースの方から,お好み焼きの作り方を教えていただきました。重ねる順番をしっかり覚えて,自分たちで作ることができました。お好み焼きが広島でできた経緯や栄養素などの学習もできました。

修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23・24日に香川県に修学旅行に行った5・6年生。修学旅行での学習をまとめ,保護者の方に報告する会を行いました。国語の学習で,報告書を書いたり,パンフレットを作ったりする学習があるので,それも修学旅行を活用して作成しました。実際に経験したことをもとにまとめたので,よい報告書やパンフレットが完成しました。さらに,3人で修学旅行後に様子を模造紙3枚にまとめたので,それも発表しました。修学旅行の調べ学習,報告書・パンフレット,修学旅行の様子が学んだことのまとめ,一人一人の感想と盛りだくさんの内容となりましたが,修学旅行の様子を伝えることができました。発表することで,学びも深まりました。これからの学習に修学旅行の学びを生かしていくという感想もあり,よい機会となりました。

校内研究授業(算数科)

 7月17日、比治山大学 教授 上之園公子先生をお招きして、校内研修を行いました。その一環として、高学年は算数科の授業を先生方に見ていただきました。
 複式学級ですので、自分たちで学習を進めていきます。算数科で、5年生は「小数の倍」、6年生は「分数の倍」の学習を行いました。図や表を使ったり、□を使ったりしていろいろな方法で考えることができました。授業の最後には、5年生と6年生で学習内容を交流し、問題も考え方も同じであることに気付くことができました。複式学級のよさを生かし、交流場面を取り入れ、「統合的な見方」をこれからも大切に、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日のじゃがいもです。明日の登校日には、実際に観察することができますね。
 明日は、田植えを予定しています。今年は、児童の皆さんによる田植えは中止となりましたが、機械による田植えを見学します。楽しみですね。学校も児童の皆さんが元気に登校してくることを楽しみにしています。

じゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2
 太陽の光をたくさん浴びて、日に日に大きく育っています。

じゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2
連休の間に、じゃがいもがこんなに成長していました。

ジャガイモの芽が出た

 4月初めの理科の授業で、5,6年生はジャガイモを植えました。今日見に行ってみると、しっかりと芽を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

ほけんだより

非常災害時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315