最新更新日:2024/03/29
本日:count up2
昨日:16
総数:53475
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

身体測定・保健指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)

身体測定と保健指導を行いました。
9月と比べてみんな成長していました。

身体測定後は,各学年に「かぜを予防しよう」というテーマで保健指導を行いました。
自分でできるかぜの予防を「かぜレンジャー」に合言葉と一緒に教えてもらいました。

合言葉は「うまくきたえて」です。
「う」・・・うがいをする。
「ま」・・・マスクをつける。
「く」・・・空気の入れ替え(換気)をする。
「き」・・・規則正しい生活リズムを身に付ける。
「た」・・・体力をつける。(運動をする。)
「え」・・・栄養バランスのいい食事。
「て」・・・手洗いを忘れずに。

感染症の流行はまだのようですが,児童一人一人がかぜの予防ができるようになってほしいと思います。

学校朝会の発表(保健体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)

学校朝会で12月の生活目標「外で元気に遊ぼう」について保健体育委員会が発表しました。
発表までの委員会の時間では,外で元気に遊ばないとかぜやインフルエンザにかかったり,運動不足になったりするということを伝えたいという意見が出て,そのことを劇にしてビデオで放映しました。

また,12月3日(木),10日(木)の大休憩には,児童全員で保健体育委員会が企画した遊びをします。
寒い日でも,外で元気に遊んでかぜやインフルエンザにかからない体を作ってほしいと思います。


けがマップ発表(保健体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(火)

今年度,保健体育委員会で取り組んでいる『けがマップ』について学校朝会で発表しました。まず,7月までのけがマップで分かったことを発表しました。
その後,廊下を走るとけがをする可能性があるということを劇にしてビデオで放映しました。

発表までの委員会活動では,廊下を走ることをなくしたいという意見が出され,そのためにどうしたらいいのかしっかりと考えることができていました。また,劇を撮影するために,休憩時間や放課後に集まって活動をしてきましたが,児童はとても意欲的に活動することができていました。

これからもけがを防げるように取り組んでいきたいと思います。


身体測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)

全学年,身体測定を行いました。
4月から比べると,みんな身長も伸び,体重も増えていました。

身体測定が終わった後,保健指導を行いました。
1〜4年生は,「自分でできるけがの手当て」について学習しました。
けがの正しい手当てをクイズで考えたり,けがをしたときに相手に分かりやすく伝える伝え方やけがをしないためにはどうしたらよいのかを考えました。

5・6年生は,「熱中症」について学習しました。
熱中症にかかったときにどうすればよいかや熱中症の予防について学習しました。

どの学年の児童も一生懸命考えることができていました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(火)

全校児童の保護者を対象に給食試食会を行いました。
まず,児童と一緒に給食の配膳,試食をしていただきました。
その後,湯来地区学校給食センターの栄養士さんから広島市の給食の方針等についてお話をしていただきました。
保護者の方からは,「薄味だけど,だしが効いていておいしかったです。」や「家では食べない野菜を食べていたのでありがたいと思いました。」などの感想が聞かれました。

また,給食の時間には,栄養士さんから児童へ食事のマナーと行事食(お月見)についてお話をしていただきました。

湯来中学校区学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.日時 平成27年8月6日(木)14:00〜15:00

2.場所 広島市佐伯区図書館湯来河野閲覧室

3.内容
(1)開会行事
    開会挨拶
    学校医の先生紹介

(2)報告及び協議
   ・定期健康診断結果及び児童生徒の健康状態の報告
   ・学校医の先生からの助言
   ・協議

(3)講演
   「今 色覚異常を正しく理解するために」
   講師 石田眼科 院長 石田 尚史先生
      湯来中学校・湯来東小学校・湯来西小学校学校医

(4)質疑応答

(5)閉会行事
    閉会挨拶

※講演では,色覚異常検査の歴史や色の見え方,学校での色覚のバリアフリー等についてのお話がありました。
この内容は,「ほけんだより」で保護者の方にもお伝えしたいと思います。

給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)の4時間目に1・2年生を対象に給食センターの栄養士さんに来ていただいて,「きゅうしょくのひみつ」について指導していただきました。
給食を作っているのはだれなのかということを知ったり,給食ができるまでのDVDを見せていただいたりしました。
その後,実際に調理員さんが使うざるやスパテラを見せていただいて体験をしました。調理員さんからの手紙を読んでもらい,残さず食べようとする気持ちを持つことができたようでした。

また,給食の時間には,全校児童に給食指導をしていただきました。
給食ができるまでのクイズをしていただいたり,野菜のクイズをしていただきました。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(木)の5時間目に学校歯科医の堀江先生と歯科衛生士さん3名に来ていただいて,全校児童に歯科指導を行いました。

むし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方をDVDで見た後,染め出し点検を行いました。
歯ブラシを鉛筆持ちで持つことや歯ブラシを小刻みに動かすこと,みがき残しがないようにするためにみがく順番を決めておくことなどが再認識できたようでした。

堀江先生からは「歯肉炎の児童が大変少なく,去年と比べて歯みがきが上手にできるようになっています。」とほめていただきました。

保健指導

画像1 画像1
今年度も,毎月の保健目標についてほけんだよりを使用して,保健指導を行っています。
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
低学年は,第一大臼歯について,中学年は,歯の生えかわりについて,高学年は,歯肉炎について重点的に指導しました。
児童はとても意欲的に聞いていました。

上手な手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)の3時間目に保健所の方に来ていただいて,上手な手洗い指導を行いました。
どんなときに手洗いをするのか,なぜ手洗いをするのかなどを考えた後,汚れの残りやすいところを教えてもらって,プリントに赤色をぬりました。
その後,水にぬらした脱脂綿で自分の手を拭いてみて眼には見えない汚れが手に付いていることを確認したり,バイキンを見せてもらったりしました。手には汚れやバイキンがたくさん付いていることが分かり,児童はとても驚いていました。
最後に,正しい手洗いの方法を教えてもらいながら実際に手を洗いました。
給食の前の手洗いでは,教えてもらった洗い方でていねいに手を洗っていました。

けがマップ(保健体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育委員会では,今年度,年間を通して,「けがマップ」を作成し,けがを減らす取り組みを行うことになりました。
5月の委員会から取り組みをスタートし,6月2日(火)の学校朝会で全校に知らせました。「けがマップ」は,理科室前の掲示板に貼っています。
9月の朝会で中間発表,3月の朝会で最終の発表を行う予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 スクールカウンセラー来校日(午後)
3/9 お話会(中)
3/10 委員会
月間行事予定
3/7 大掃除(教室)
3/8 大掃除(特別教室) ふれあい相談日 スクールカウンセラー来校日(午後)
3/9 お話会(中)
3/10 委員会
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315