最新更新日:2024/03/23
本日:count up2
昨日:22
総数:53141
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

一輪車フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(火)

 全校で,一輪車フェスタを行いました。
 
 はじめに,一輪車検定を行いました。9月初めから取り組んできた一輪車の今年度最後の検定にチャレンジしました。
 
 次に,個人発表をしました。一人ひとりが,自分の得意な種目や挑戦している種目を発表しました。みんなや保護者の方に,練習の成果を見ていただきました。
 
 最後に,3〜6年生が一輪車の団体演技をしました。すれ違い・コーヒーカップ・風車などを発表しました。雨の日が多く練習時間が少なかった中での発表でしたが,みんな一生懸命取組みました。

 保護者の方も,多数見に来てくださり,子ども達も張り切って発表していました。応援ありがとうございました。

けがマップ発表(保健体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(火)

今年度,保健体育委員会で取り組んでいる『けがマップ』について学校朝会で発表しました。まず,7月までのけがマップで分かったことを発表しました。
その後,廊下を走るとけがをする可能性があるということを劇にしてビデオで放映しました。

発表までの委員会活動では,廊下を走ることをなくしたいという意見が出され,そのためにどうしたらいいのかしっかりと考えることができていました。また,劇を撮影するために,休憩時間や放課後に集まって活動をしてきましたが,児童はとても意欲的に活動することができていました。

これからもけがを防げるように取り組んでいきたいと思います。


湯来ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(日)

 湯来西公民館で行われた,湯来ふれあいまつり(湯来西公民館まつり)に参加をしました。
 ふれあいまつりのオープニングに,湯来西小学校和太鼓クラブとして出演し,和太鼓「湯の里 湯来」を演奏しました。

 新しいパートになって初めての発表で,とても緊張していましたが,練習の成果をしっかりと発表することができました。

 また,会場には,湯来中学校生徒や湯来東小学校児童の作品と共に,湯来西小学校児童の書道や絵の作品,夏休み前に湯来西公民館で行われた子どもチャレンジ教室で作成した,モーリーくんの作品を展示しました。

 地域の皆さまに,発表や作品展示などを通して,児童の様子を見ていただくことができ,とてもよい機会となりました。  

校外学習(現代美術館・まんが図書館)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(木)
 
 全校児童で,現代美術館とまんが図書館へ校外学習に行きました。

 現代美術館では,学芸員の方に案内をしていただきました。現代美術館についてや,絵画やオブジェなどの作品についての説明をしてくださり,とても分かりやすく作品を見ることができました。
 外に展示してあるオブジェは触れることもでき,とても楽しく芸術鑑賞ができました。

 まんが図書館では,本棚にたくさんのまんががありおどろいていました。そのたくさんのまんがの中から自分の読みたいまんがを探して読んでいました。
 まんが図書館では,利用者の方も多く,公共施設でのマナーについても学ぶことができました。
 
 一日,芸術の秋と読書の秋を楽しむことができました。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金)

 全校児童で稲刈りを行いました。

 田植えに続き,農業活動指導者の泉さんと杉原さんにお越しいただき,稲刈りの指導をしていただきました。
  
 今年は,台風による被害で稲が倒れたり,天候があまり良くない日が続いたりしていたので,収穫量が心配でしたが,刈ってみると,昨年よりもたくさんの稲を刈ることができました。
 
 今年はどのくらいのお米が収穫できたのか,脱穀が楽しみです。

身体測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)

全学年,身体測定を行いました。
4月から比べると,みんな身長も伸び,体重も増えていました。

身体測定が終わった後,保健指導を行いました。
1〜4年生は,「自分でできるけがの手当て」について学習しました。
けがの正しい手当てをクイズで考えたり,けがをしたときに相手に分かりやすく伝える伝え方やけがをしないためにはどうしたらよいのかを考えました。

5・6年生は,「熱中症」について学習しました。
熱中症にかかったときにどうすればよいかや熱中症の予防について学習しました。

どの学年の児童も一生懸命考えることができていました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(火)

全校児童の保護者を対象に給食試食会を行いました。
まず,児童と一緒に給食の配膳,試食をしていただきました。
その後,湯来地区学校給食センターの栄養士さんから広島市の給食の方針等についてお話をしていただきました。
保護者の方からは,「薄味だけど,だしが効いていておいしかったです。」や「家では食べない野菜を食べていたのでありがたいと思いました。」などの感想が聞かれました。

また,給食の時間には,栄養士さんから児童へ食事のマナーと行事食(お月見)についてお話をしていただきました。

被爆70周年湯来平和のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(木)

 被爆70周年湯来平和のつどいがサンピアゆきにて行われ,湯来中学校,湯来東小学校,湯来西小学校の3校も参加をしました。
 
 第一部は,原爆体験記のお話や,各学校の発表や児童代表の「子ども平和への誓い」の朗読,参加者全員での「折り鶴」の合唱などが行われました。
 第二部は,佐伯区河野閲覧室職員の方による,紙芝居が行われました。

 湯来西小学校の発表は,自分たちが平和について考えた「湯来西小平和の誓い」を全員で朗読しました。その後,「小さな世界」を合唱しました。
 
 被爆70周年湯来平和のつどいに参加し,原爆体験記のお話を聞いたり,各学校の発表を見て,改めて原爆の恐ろしさや平和について考えることができました。
 

校内水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(金)
  
 第24回校内水泳記録会を行いました。
 
 1・2年生は,宝拾いや伏しうき,バタ足などのできるようになったことを発表しました。
 3年生はクロールの距離測定,4〜6年生はクロールや平泳ぎのタイム測定を行いました。

 練習のときには,なかなかできなかったことが大会でできたり,練習よりも長い距離を泳ぐことができたり,自分の目標のタイムを上回ることができたりと,みんな練習の成果を発揮して,精一杯泳ぎました。
 
 保護者の方も暑い中,たくさんの声援を送ってくださり,ありがとうございました。
 
 

子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(金)
 
 第3日目「自然の材料を使って工作しよう〜モーリーくんと友だちや家族をつくろう〜」

 講師として,福田元校長先生に指導していただき,自然のものを使って,作品を作りました。
 まず,胴体になる木に,目や口や鼻などをつけて「モーリーくん」をつくり,次に友だちや家族をつくって,1枚の杉の板の上に並べてくっつけました。
 どんぐりや松ぼっくり,木の枝などの材料が30種類くらいあり,お皿を持って選びに行くのが,まるでバイキングのようで楽しそうでした。 
 この作品は,9月に湯来西公民館で行われる,「湯来ふれあいまつり」に展示していただきます。
 
 3日間,児童は学校とは違った活動をすることができました。湯来西公民館の職員の実皆様には計画や準備などいろいろなお世話していただきました。ありがとうございました。

子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(木)

 第2日目「給食メニューの料理を作って食事しよう」

 湯来地区学校給食センターの栄養士さんと給食調理員さんに指導していただき,いつも給食センターで作っている,給食のメニューを一緒に作りました。
 
 メニューは児童の好きな,ちくわの磯辺揚げやスパイシーチキン,ひろしまっこ汁,サラダでした。
 この中で,ひろしまっこ汁とサラダを栄養士さんや調理員さんに,野菜の切り方や,調理の仕方を教えていただきながら,とても楽しく作ることができました。その後,みんなで食べて,とてもおいしかったです。
 栄養士さんが食育の紙芝居もしてくださり,みんなしっかり聞いていました。
 
 いつも食べている給食のメニューを自分たちで作ったことで,夏休み後の給食がもっと楽しみになりました。

子どもチャレンジ教室(湯来西公民館事業) 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(水)
 
 今年も,全校児童で湯来西公民館事業に参加しました。24日・25日・26日の3日間,湯来西公民館で,色々な活動をさせていただきました。

 第1日目「アサガオをスケッチして,しおりや下敷きをつくろう」

 アサガオをスケッチして,しおりと下敷きを作りました。
 画用紙にスケッチをし,色えんぴつや絵の具などで色をぬったら,公民館の職員の方が,ラミネートしてくださり,しおりや下敷きができあがりました。

 しっかりアサガオを観察して,描くことができました。

湯来中学校区学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.日時 平成27年8月6日(木)14:00〜15:00

2.場所 広島市佐伯区図書館湯来河野閲覧室

3.内容
(1)開会行事
    開会挨拶
    学校医の先生紹介

(2)報告及び協議
   ・定期健康診断結果及び児童生徒の健康状態の報告
   ・学校医の先生からの助言
   ・協議

(3)講演
   「今 色覚異常を正しく理解するために」
   講師 石田眼科 院長 石田 尚史先生
      湯来中学校・湯来東小学校・湯来西小学校学校医

(4)質疑応答

(5)閉会行事
    閉会挨拶

※講演では,色覚異常検査の歴史や色の見え方,学校での色覚のバリアフリー等についてのお話がありました。
この内容は,「ほけんだより」で保護者の方にもお伝えしたいと思います。

エフピコ環境授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(月)に食品トレーを製造している株式会社エフピコの方に出張授業をしていただきました。発砲スチロール食品トレーや透明用器のリサイクルの工程について,実物やビデオを見ながら詳しく学習しました。二酸化炭素の排出抑制効果やリサイクルの効果についてしっかりと考えることができました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(火)

 みんなが楽しみにしていた,プール開きを行いました。
 
 はじめに,校長先生のお話や,「プールのきまり」のお話を聞きました。
 準備体操をして,いよいよ入水という頃に,小雨が降ってきてしまいましたが,少しの間,今年初めてのプールを楽しみました。

 雨が少し強くなってきたので,早めに上がることになってしまいましたが,プール開きを行うことができ,みんな楽しそうでした。

 これから,水泳が始まります。プールでのきまりを守って,安全に水泳を行いたいと思います。

給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)の4時間目に1・2年生を対象に給食センターの栄養士さんに来ていただいて,「きゅうしょくのひみつ」について指導していただきました。
給食を作っているのはだれなのかということを知ったり,給食ができるまでのDVDを見せていただいたりしました。
その後,実際に調理員さんが使うざるやスパテラを見せていただいて体験をしました。調理員さんからの手紙を読んでもらい,残さず食べようとする気持ちを持つことができたようでした。

また,給食の時間には,全校児童に給食指導をしていただきました。
給食ができるまでのクイズをしていただいたり,野菜のクイズをしていただきました。

土曜参観(心の参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(土)

 土曜参観にて,心の参観日を行いました。
  
 講師に,上多田地区で「カフェおそらゆき」を経営されている,佐藤さんにお越しいただきました。
 
 佐藤さんの生い立ちや,東日本大震災後,福島県から広島県の湯来町上多田地区に移住された経緯や上多田地区でのカフェの経営,休耕田での「ほんもろこ」の養殖,間伐活動についてのお話やこれからの佐藤さんの夢などをお話してくださいました。
 
 また,子ども達の将来の夢についても聞かれ,その仕事について知るために実際にその職業の方とお会いしたり,お話をしたりするといいということ,そしてそのことによって,人との繋がりができるということをお話されていました。
 佐藤さんも人との繋がりから,湯来町に移住され,色々な活動もされているということを知ることができました。

 夢と人との繋がりがとても大切だということが心に残るお話でした。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(木)の5時間目に学校歯科医の堀江先生と歯科衛生士さん3名に来ていただいて,全校児童に歯科指導を行いました。

むし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方をDVDで見た後,染め出し点検を行いました。
歯ブラシを鉛筆持ちで持つことや歯ブラシを小刻みに動かすこと,みがき残しがないようにするためにみがく順番を決めておくことなどが再認識できたようでした。

堀江先生からは「歯肉炎の児童が大変少なく,去年と比べて歯みがきが上手にできるようになっています。」とほめていただきました。

保健指導

画像1 画像1
今年度も,毎月の保健目標についてほけんだよりを使用して,保健指導を行っています。
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
低学年は,第一大臼歯について,中学年は,歯の生えかわりについて,高学年は,歯肉炎について重点的に指導しました。
児童はとても意欲的に聞いていました。

上手な手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)の3時間目に保健所の方に来ていただいて,上手な手洗い指導を行いました。
どんなときに手洗いをするのか,なぜ手洗いをするのかなどを考えた後,汚れの残りやすいところを教えてもらって,プリントに赤色をぬりました。
その後,水にぬらした脱脂綿で自分の手を拭いてみて眼には見えない汚れが手に付いていることを確認したり,バイキンを見せてもらったりしました。手には汚れやバイキンがたくさん付いていることが分かり,児童はとても驚いていました。
最後に,正しい手洗いの方法を教えてもらいながら実際に手を洗いました。
給食の前の手洗いでは,教えてもらった洗い方でていねいに手を洗っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/24 給食終了
3/25 終了式 離退任式 あゆみ渡し 教育相談
3/26 学年末休業開始
月間行事予定
3/24 給食終了
3/25 修了式 離退任式 教育相談(希望者)
3/26 学年末休業(〜3月31日まで)
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315