最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:97
総数:360364
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6年 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 49:63の比を簡単に表す学習です。分数にして約分する比の値を使う方法や、同じ数でわる方法を発表しています。最後には、できるだけ小さい整数にするコツを見つけた児童が、その方法をみんなに伝えています。みんなで分かろうとするすてきな学級の雰囲気が伝わってきました。

6年 算数科 分数の倍

画像1 画像1 画像2 画像2
 この学習のめあては「もとにする大きさの求め方を考えよう」です。問題文から必要な数字の関係を数直線に表して立式します。でも、数直線の表し方が、2つに分かれているようです。どちらが正しいのでしょうか。
 「雑誌の値段は、900円より少ないはず。」「もとにする数を求めるのに、1が何円か分かっている数直線はおかしい。」などの様々な意見で正しい数直線の表し方が納得できていました。

6年 菊のわき芽取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、菊ボランティアの方から教えていただいた「わき芽」を取る作業をしていました。菊の成長が盛んになると、葉の付け根から、わき芽と言われる芽が伸びてきます。早くわき芽を取ることで、大切な栄養を取られずにすみます。児童は、はさみでわき芽を摘んでいきます。いよいよ摘むときには「本当に切ってしまっていいのかな。」と少し迷う様子も見られますが、調べてきたことをもとに作業を行いました。

6年 算数科 分数の倍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 900円の本は、雑誌の値段の3分の5倍です。さて雑誌の値段は?という問題に挑戦しています。
 数直線に表し、数の関係を確認するのですがなかなか難しいようです。全体で考えを出し合い納得のいく考えを見つけました。
 ノートを覗いてみると、とても分かりやすくきれいにまとめています。さすが6年生です。自分の学習の振り返りもしっかりと書けていました。

6年 菊ボランティアの方をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、菊づくりに協力いただいている地域の菊ボランティアの方をお招きして、お話を聞きました。創立時の菊づくりの始まりや菊の育て方について、詳しく教えていただきました。
 お二人の菊ボランティアの方は、「菊を管理することで自己管理もできる子どもになってほしい」という願いや「一度切った菊がまた根をはり元の菊より立派に花を咲かせるように、逆境にも負けない心をもってほしい」という思いも児童に伝えてくださいました。
 また、この会に参加してくださった保護者の方もおられ、みんなで伴南小学校の菊づくりを考える会となりました。

6年 調理実習 スクランブルエッグ

 調理実習でスクランブルエッグを作ります。先生が、説明しながら実際にスクランブルエッグを作ってみせた後、いよいよ自分で作ります。
 ガスの火をつけるのが先か、油をフライパンにひくのが先か等、いざやってみると迷うこともありますが、班の友達と教え合いながら、順調に作っていきます。卵を炒めると、よいにおいがただよってきました。今日の晩御飯に、スクランブルエッグが一品加わるお家もあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 被爆樹木について

 毎年お招きしている手島様から広島市の被爆樹木についてお話を聞きました。現在、伴南小学校にある被爆樹木が大変貴重なものだということを詳しく教えていただきました。平和を願って植樹されているこの被爆樹木について、これからさらに学習を進めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 菊のちらしを配布

今年度の6年生は、地域や保護者の方達もお誘いして苗をプレゼントし、菊を一緒に育てる計画をしています。
今日は、菊づくりに参加してくださる方を募集するちらしを配布しました。
6年児童が一生懸命考え作ったちらしです。思いが通じ、一緒に育ててくださる方が1人でも多く見つかればよいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年  プール掃除

 6月5日(月)の午後から、6年生がプール掃除をしました。藻や泥の汚れがついているプールやコンクリートをしっかり磨ききれいにします。みんなで一生懸命に掃除をしたおかげで、プールはピカピカになりました。水泳の授業が楽しみです。6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 菊の鉢上げ 2

 菊の鉢上げの様子を、タブレット端末で記録します。自分の菊がどのように大きくなるか、どのような世話をしたのかを記録することで、学習を振り返ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 菊の鉢上げ 1

 6月5日(月)に、菊の鉢上げをしました。今年度は、さし芽も順調に育っているようです。菊用にブレンドした土を鉢に入れます。次に、鉢から流れ出る水が透明になるまでペットボトルで水を流した土に、さし芽を植え替えます。根を傷つけないようにそっと植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語科

 エミリーが話している日常生活についての内容を聞き取る学習です。初めは英語のスピードが速く感じ、長い文章を聞き取れないと思った児童も、先生の説明で、ポイントを押さえて聞き取ることができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 0.3の逆数は?

 算数科の逆数の学習です。どんどん逆数の発表ができています。でも「0.3の逆数は何かな?」の先生の言葉に「あれ、小数の時の逆数は何だろう。」とさっきと同じようにいかないな、と考え始めました。その後、友達と考えを交流することで、自分の考えを確かめ、自信をもって手を挙げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班開きに向けたリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班開きに向けたリーダー会を行いました。
6年生として初めてのたてわり班活動に向け,
短い時間で会を円滑に進めるために必要なことを考え,
進行の仕方や役割などを確認しました。
緊張もあると思いますが堂々と会を進め,
班のメンバーを引っ張っていってほしいと思います。


菊ボランティアの方から 水やりの仕方

 さし芽をした菊は、うまくいけば20日程度で根がつくそうです。5月15日(月)の夕方、6年の担任が地域の菊ボランティアの方から、水やりの仕方等を教えていただきました。
 「菊はそのまま植えていても次の年も花は咲く。でも、一度菊を切って試練を与えることで、そのまま育てるより立派な花が咲く。人間も同じ。失敗してもそれが次に繋がるということをこの活動から感じてほしい。」「菊づくりは、心を育てる教育。情操教育。」とも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間 菊のさし芽づくり

 5月11日(木)、創立時から受け継がれてきた菊のさし芽の作業を行いました。昨年度の6年生が育てた菊の先のほうの芽を斜めにカットし、ていねいに土にさします。うまく根がでて21代目の菊が育つでしょうか。
 さし芽を取った菊にもありがとうと伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 クリーンアップ大作戦

 家庭科で掃除について学習しています。学校のいろいろな場所の「汚れ」について調べています。実際に汚れをとってプリントにはり、見つけた汚れの種類や原因について考え記入します。掃除をするためには、まず「汚れ」を知ることが大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 跳び箱運動

 台上前転等の技を練習しています。「足を伸ばしてまわりたい。」など、一人ひとりが、自分のめあてをもって取り組んでいます。タブレット端末で、互いに録画し合い、実際にできていたかを確認し、次の練習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生との顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と1年生の顔合わせ会をしました。
1年生が入学してから初めての顔合わせ。
お互いに自己紹介をしたり,6年生から
1年生に好きなものを質問したりして交流を深めました。
遠足に向けてお互いのことを知るよい機会になりました。

全国学力テスト・学習状況調査

 6年生が全国学力テスト・学習状況調査を実施しました。今年度は国語科と算数科の2教科です。どの児童も、実力を十分発揮しようと頑張りました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971