最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:81
総数:358679
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1年 凧あげ

 図画工作科で作った手作りの凧あげをしました。
 走り始めは、凧がよく風を受けるように、友達に凧を持ってもらいます。走り出すと、凧が少しずつ上がっていきます。あまり風は吹いていませんでしたが、上手に凧があがり、笑顔がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  道徳科  じぶんのすきなことや いいところを見つけよう

 「そらまめくんのベッド」の作者のなかやさんは、自分の好きなことを生かして絵本作家になったそうです。なかやさんを例にして、自分の好きなことや自分の良いところは何かを考え、ワークシートに書きました。
 それぞれが考えたことを発表すると、「いいです。」「ほんとだ。」などとともに、にっこりした顔や頷く姿が見られ、しっかりと共感して聞いていることが分かります。
 ご家庭でも、どんな良いところがあるかを、一緒に考える時間があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の終わり頃に教室をのぞいてみました。雑巾を上手にしぼっています。1年生にとって雑巾を絞るのは難しく、手首をひねらず握るだけのこともよくあります。でも、写真のように、とても上手にバケツの中で水をしぼっています。
 また、洗った雑巾もきれいに整頓してかけています。担任の先生が言わなくてもできるそうです。当たり前のことが当たり前にできることが素晴らしいですね。

1年 長なわ跳びの練習

 長なわ大会に向けて、練習が始まりました。なわのまわる様子をよく見て、なわが自分から遠ざかった時になわの中心に入ります。入るタイミングが難しいですが、少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 春の花を植えて

 1年生が、デイジー、チューリップ、クロッカスを植木鉢に植える作業をしています。球根は、どのくらいの深さにどの場所に植えるか、先生の話をよく聞いて植えています。
 入学式では、1年生のきれいな花が、新入生を迎えることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  むかしからの遊びの会 1

 シニアクラブの皆様を講師として、「むかしからの遊びの会」を開きました。1年生の係児童が、司会やお客様のご案内を行いました。どの児童もよく練習をしたのでしょう、とても立派に言葉を言っていたので、シニアクラブの方からも「上手だね。」とほめていただきました。
 いくつかの教室に分かれて、それぞれの遊びを教えていただきました。初めてで難しいものもありましたが、とても和やかな楽しい会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ほうりんこころ幼稚園・保育園交流会 3

 交流会のために、教室にも可愛い手作りの人形が出迎えていました。これは、先生が作ったものだそうですが、今にも動き出しそうです。
 また、園児さんには、1年生からペンダントのプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ほうりんこころ幼稚園・保育園交流会 2

 仲良く遊んだ園児のみんなから、とても楽しかった!という感想をもらいました。1年生も頑張ったかいがあり、満足そうです。最後に一緒に歌を歌い、園児さんにアーチをくぐってもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ほうりんこころ幼稚園・保育園交流会 1

 楽しみに準備してきた交流会がありました。
かわいい保育園・幼稚園のみんなを前に、1年生はお姉さん、お兄さんらしくがんばりました。
 「どんぐり釣り」「松ぼっくりんのけん玉」「どんぐりの迷路」など、1年生が考えて作ったいろいろな遊びを教えたり、いっしょに遊んだりと笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交流会に向けて

画像1 画像1
 明日は、ほうりんこころ幼稚園・保育園のみなさんが、1年生との交流に来ます。そのために、1年生は、秋の自然のもの、どんぐりや木の葉などから、一緒に遊べるおもちゃをいろいろと考えました。
 明日に向けて、どのように説明するかを確認しています。もっとよい言い方や遊び方も、友達からアドバイスしてもらいます。楽しい会が待ち遠しいですね。
画像2 画像2

1年生 生活科「きせつとなかよし あき」

 秋を見つけに、公園に行ってきました。
 集めてきた葉っぱや木の実を使って、お面を作ったり服を作ったりしました。そして、みんなでファッションショーをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 運動会の練習 表現

 運動会の表現の練習です。可愛いポーズが決まっています。今日は、踊った後の退場の仕方も確認しました。先生の「0の声の大きさでできたらいいですね。」という言葉で、移動も静かにかっこよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会の練習 徒競走

 徒競走のスタートの練習をしています。「ようい」でどちらかの足をひき、「どん」でスタートします。でも、時々まちがえて、前に足を出してしまうようです。
 ゴールまで、長い距離を走るのも練習です。本番では、最後まで全力で走りきれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳科 働いて笑顔になるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はたらいて笑おう」というある企業の広告のキャッチフレーズから、働いて笑顔になるためには、何が大切なのかを考える学習です。「みんなの気持ちになって」「一生懸命に」「みんなのために」「ありがとうって伝える」など、1年生なりにいろいろなキーワードを発表できました。ワークシートにも、自分の考えが書けています。友達の発表にも「そうか。」など反応して聞けていることも素敵です。
 「係活動をするときに、笑顔になれるように、みんなで見つけた大切なことをやってみよう。」という担任の言葉に児童はやる気が高まったようです。ご家庭でもそんな姿が見られたら、ほめていただきたいと思います。

1年 音楽科 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が鍵盤ハーモニカを練習しています。今日は、一音ずつ音を出すことを練習していました。先生が話をしている時には、鍵盤ハーモニカの音を出さずにきちんと話を聞けていることが素敵です。
 「ド」の音を出す練習では、鍵盤をまちがえずに押すことと、息を吹き込むことを同時にしなければなりません。難しいですが、大きな良い音がでていました。また、指を丸めて鍵盤を押さえることも気を付けていました。

1年 国語科 なんの くちばしかな?

 鳥のくちばしについて読み取り、互いにクイズを出し合っています。じゃんけんをして順番を決めているペアもいるようです。クイズをだす児童は、教科書の文章を使って、何のくちばしかのクイズを出します。
 あるペアは「ほそくてながくのびたくちばしです。これは、何のくちばしでしょう?」というクイズをだし「これはきつつきのくちばしです。」と答えたのですが、残念、違っていたようです。答えははちどり。教科書の文章をよく読む勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 掃除スタート

 これまで6年生が掃除を手伝ってくれていました。いよいよ1年生が自分たちで掃除をします。床拭きやほうき、机運びなど、それぞれのやり方を覚えていかなければいけません。一列になって、上手にほうきや床拭きができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きせつとなかよし はる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 春の公園に行きました。
 たんぽぽの茎で相撲をしたり、シロツメクサで指輪を作ったりして遊びました。
 自然遊びの面白さを感じることができました。
 見つけたことや感じたことをカードに書きました。

1年 国語科 さるとざる

 国語科の濁点について学習しています。「点々がつくと、違うものに変身してるね。」という先生の言葉に、濁点一つで、動物のさるが、調理に使うざるに変わることに気が付き、「本当だ。変身してる。」と楽しそうに学習しています。他の言葉も、濁点をつけることで何に変わるかを発表しました。
 「かぎのたばはどれかな?」という先生の問いかけには、みんな教科書の挿絵をしっかり指し示しています。いろいろな言葉も覚えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ

画像1 画像1
 「6」が、いくつといくつに分けられるのかを、学習しています。サクランボの形に2つに分けて考えます。自分の考えたことを、きちんと起立してみんなに聞こえるように発表することができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971