最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:125
総数:360419
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年 総合的な学習の時間  伴南の歴史を見つめよう

 これまで伴南小学校の歴史を調べる学習をしてきました。付箋紙には、一人ひとりが、下学年にぜひ伝えたいと思ったことを書いています。今日は、その付箋紙を、グループで整理しながら、特に伝えたいことを整理していきます。
 校歌のグループは、校歌を作曲した竹本先生からお聞きしたことから、校歌の歌い方や校歌を努力して作ってくださったこと等を伝えたいと、話し合いを進めています。話し合いの途中では、これまでメモしてきた資料を振り返って、事実を確認しています。
 「これでいい?」「みんなはどう?」などど、みんなの意見を確認しながら進めていることが、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 朝の様子

画像1 画像1
 火曜日は、ALTのイゾベル先生が読み聞かせをしてくださる日です。今日は、4年3組です。電子黒板に絵本を映し、イゾベル先生が、身振り手振りも交えて英語で読み聞かせをしすると、児童は楽しいお話にすっかり夢中になっています。
 下の写真は、リコーダーの練習をしている学級の様子です。朝の気持ちのよい空気に、リコーダーのしっとりとした澄んだ音色が響き、一日を落ち着いて過ごせる気持ちになります。練習を続けると、難しい指使いも上手になります。
画像2 画像2

4年 道徳 正しいことを行うために大切なことは?

 3学級が2時間目に道徳の学習をしています。担任がそれぞれ入れ替わって、他学級の授業を受け持ちます。
 この学級は、「正しいことを行うために大切なこと」について考えています。意見を交流するときには、このように机を中心に向けて、互いの顔がよく見えるよう工夫しています。児童は意欲的に発表しています。
 カードを万引きしそうになった友達にどう声をかけるか考える場面では、先生が友達役になり、役割演技をして気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 雨水と地面

画像1 画像1
 地面の土の違いよって、雨水のしみこみ方がどう違うのかを調べています。3種類の土を比べ、水がどのようにしみこむかを観察します。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971