最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:54
総数:357938
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

5年生 PTC

 11月2日(水)5年生のPTCが行われました。〜親子で楽しもう!お隣の国の文化〜「韓国の遊びを体験しよう」です。
 講師の先生をお招きして韓国独特の文化など,とても興味深いお話とともに,分かりやすく韓国の民族衣装の紹介を交えながら和やかな雰囲気ですすみました。お話の後は実際に韓国の伝統的な遊びを4つ,親子で体験し,楽しそうな声とともに大盛り上がり。とても楽しい時間を過ごしました。
 それらの遊びは,チェギチェギ(蹴鞠),トゥホ(投壺),シルム(韓国式相撲・ひも相撲),タッチチギ(めんこ)で,実際に体験してみると,お隣韓国の伝統的な遊びと日本の伝統的な遊びがとても似ているので違和感なく楽しめたようです。
 遊びを通じて少しでもお隣韓国に興味・関心を持つよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 PTC

 11月30日(水),2年生のPTC が行われました。
 体を動かすことが大好きな2年生。浜脇整形外科病院理学療法士の上岡奈美先生をお招きし,親子でできる体つくり体操教室をしました。
 前半は,親子でペアになって体を動かしました。後半は,学級全体でトンネルを作り,全員がくぐり抜けました。どのクラスが一番早いか,とても盛り上がりました。
 運動だけではなく親子や友達同士とのふれあいも楽しむことが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 PTC

 11月25日(金)5・6校時,「盲導犬がやってくる!!」〜障がい者の方の講演と盲導犬との出会いでやさしさを発見しよう〜というテーマで,講師に辻本豊子さんと盲導犬トニー君をお招きし,3年生のPTC が行われました。
 3年生は,国語科で盲導犬について学習しました。「百聞は一見に如かず」で,実際に見て学習してほしくて,PTCという機会を通じて辻本さんにお越しいただきました。
 雪の日は地面の段差が分かりにくいことや歩行者信号の音が東西南北で違っていることなど,今まで気が付かなかったことや知らなかったことがたくさんあり,良い勉強になりました。
  今回,辻本さんのお話を聞くことで,視覚障がい者の方と盲導犬がまた少し身近に感じられたと思います。今後,障がい者の方と出会ったり見かけたりした時に,思いやりの心をもって接することができる子になってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生PTC

 11月18日(金)の3・4校時に体育館で4年生のPTCが行われました。
毎年,4年生のPTCはダンスでしたが,講師の先生方との繋がりにより,歌と演奏を聴かせていただく運びとなりました。
 第一部は,6曲の歌と演奏。体育館中が先生の歌声と演奏に包まれ,全員が音楽の世界に引き込まれました。
 第二部は,小学校の先生方も歌や演奏に参加したり,子どもたちによるリコーダー演奏があったりと,とても和やかな空気の中,あっという間に時間が過ぎました。
最後にはアンコールが起こり,みんなで手作りの楽器を使って「それ行けカープ」を歌いました。
 終了後,道田先生は,「子どもたちの生き生きとした表情と先生方や役員の方々の温かいサポートのお蔭で,とても楽しく歌うことが出来ました。」とおっしゃっていました。機会があればまた先生方の歌と演奏を聴かせていただきたいです。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 PTC

11月8日(火)に1年生のPTCがありました。
生活科の授業で学んだ,むかしながらの遊びのけん玉を日本けん玉協会西広島支部長である砂原先生を講師にお招きして親子で体験しました。
保護者からは,
「基礎から教えていただき,正しい持ち方を知ることができてよかったです。」
「けん玉発祥の地である広島県ならではの活動で,とてもよかったです。」
「子どもたちが一生懸命取り組む姿を間近で見ることができてよかったです。」
といった声が聞かれました。
砂原先生の丁寧なご指導で,経験の有無に関わらず子どもたちも保護者の方々も一緒になって楽しめました。
役員の皆さま,企画ならびに運営をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こども110番の家」ウォーク・ラリー

11月5日(土)に「こども110番の家」ウォーク・ラリーがありました。
子どもたちは,1年生から6年生のたてわり班で活動しました。子どもたちが,「こども110番の家」を無事に回って帰って来られるように,当番の保護者の方々が見守りをしてくださいました。見守りをする中で,6年生がしっかりとリーダーシップをとり,危険がないか確認して横断したり,低学年の子を励ましたりしながら活動している姿を見て,
「やっぱり6年生はすごいと思いました。」
という声がたくさん聞かれました。当番の保護者の方々,見守りありがとうございました。
また,地域の方々が,この日だけではなく日頃から,子どもたちを温かい眼差しで見守ってくださっていることを改めて感じ,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
地域のみなさま,本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間

11月2日(水)・4日(金)・5日(土)は,学校へ行こう週間でした。
1年生は,初日にむかしあそびの会がありました。2年生から6年生は通常の授業が行われました。
参観できる時間が長いため,色々な学年や学級を観て回る保護者の方も多くおられ,「たくさんの子どもたちの様子や掲示されている作品,壁新聞などが見られて楽しかった。」
という声が多く聞かれました。また,
「授業だけでなく,休憩時間や給食,クラブ活動なども観ることができ,子どもたちが日頃どんな学校生活を送っているのかを知ることができてよかった。」
との声も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 月 23 日 ( 日 ) 運動会開催

 前日の22日(土)は,雨で中止となりましたが,延期日の23日(日)には雨は上がり,無事開催となりました。 児童たちは,「輝け!! 『赤い炎』『白い翼』」のスローガンのもと,しっかりと活躍していました。
 当番の保護者の方々には,運動会前日の会場設営や場所取りの対応,さらに当日のパトロールや,終了後の清掃や片付けもしていただきました。
 また,体育厚生部の皆さんで企画していただいたPTA種目の綱引きには,多くの保護者や教職員の方々にご参加いただき,ありがとうございました。熱戦が繰り広げられ,2回戦で勝負がつかず,3回戦で青鬼チームの勝利となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ団地まつり

10月1日(土),今年も伴南小学校4年生の子どもたちがステージで素晴らしいリコーダー演奏と歌を披露してくれました。リコーダーの曲目は,「ハローサミング」,「はじめの一歩」等々。歌は「花は咲く」を元気よく歌ってくれました。
素晴らしい演奏に,会場からは温かい拍手が送られていました。

画像1 画像1

給食試食会

 9月16日(金),子どもたちが毎日食べている給食について理解を深める為,1年生の保護者約40人にご参加いただき,給食試食会が行われました。
 はじめに栄養主幹の白銀先生より学校給食をより知っていただくための給食の意義や給食費,献立作成におけるポイント,衛生管理方法,本校の給食指導内容をくわしく説明していただきました。
 その後,みなさんで様々な意見・感想を話しながら楽しく試食が行われました。当日の献立は,わ食メニューで,麦ごはん,さわらの南部揚げ,ひじきの炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳でした。みなさんの感想として一番多かったことは, 「調味料の量をなるべく少なく,塩分2.5gと薄味ながら,しっかりうま味が感じられる。驚くほどおいしい。」という声でした。
 各家庭での献立にもぜひ生かしていただきたい気付きが沢山あった試食会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のあいさつ運動

今年度も,あいさつ運動が行われました。
8月31日(水)から9月6日(火)の1週間でした。
小学校の正門では,山田校長先生とPTAのみなさん,生活委員の児童たちが元気なあいさつで全校児童のみなさんを出迎えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 PTA清掃活動

8月27日(土),曇り空ながらまだまだ厳しい残暑がのこる中,教職員,PTA執行部の方々,各体協クラブのメンバーやコーチなど多数の方々に清掃活動へご協力いただきました。
子どもたちは学校周辺花壇の雑草とりやごみ拾い,体育館内の備品整理や隅々の清掃。
男性陣には運動場の側溝の蓋をバールですべて上げ,溝に溜まっていた泥をスコップで取り除き土嚢に詰める作業に従事していただきました。
本当に力仕事!!暑い中,汗と泥にまみれて熱心に従事していただき,なんとも頭のさがる思いです。
活動へのご理解やご協力のもと,子どもたちが授業再開を気持ちよく迎えることができる環境を整備することができました。
このような皆さまのご協力があってこそ,子どもたちが日々安心して気持ちよく学校生活を送れています。
心より感謝いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

7月21日(木)に,夏休みプール開放が始まりました。
AEDや救命道具の確認,水位や水質,水温チェック,子どもたちの監視などなど,監視員の方,保護者の皆様のご協力によって今年も無事,プール開放できました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第21回大塚・伴南ふれあい祭り

7月16日(土)に第21回大塚・伴南ふれあい祭りがありました。
伴南小PTAからはラムネの出店をしました。今年は暑さも穏やかで過ごしやすく,執行部の方の元気な声と笑顔でラムネの売行きは盛況でした。
6年生は,ステージで合奏「ルパン三世のテーマ」と「八木節」,合唱「怪獣のバラード」の計3曲を披露しました。それぞれとても素晴らしく感動的でした。
皆様,お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内親善スポーツ大会(ドッヂビー)

7月3日(日),校内親善スポーツ大会(ドッヂビー)が行われました。
このイベントは今回で14回目ですが,昨年度からの要望を受け,初めて子どもも参加できるようにしたため,体育厚生部の方は子ども用のルールを決める等,安全に楽しく参加できるよう工夫されたそうです。大人は保護者と先生との混合チーム,子どもは1,2,3年生と4,5,6年生の中でそれぞれチームに分かれて対決しました。
ボールの代わりにスポンジ製のフリスビーを使うので,小さい子でも上手に投げ,楽しめていました。
1試合につき,前半,後半の2セットで行うのですが,大人チームには,後半になるとフリスビーが2個投入され,より盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 PTC活動

7月1日(金),6年生のPTC(菊の植え替え)がありました。
伴南小学校の6年生が『命を継なぐ』をテーマに菊の栽培に取り組んで今年で14年目になるそうです。昨年まで毎年取り組んできているにもかかわらず,あまり知られておらず,また夏休みの管理のことを含め,今年は保護者と一緒に取り組んでいただきたいという要望もあり,PTCに取り上げました。
地域のボランティアの方にご協力頂き,用土を作り,苗を植えつけ,水をやる作業を子どもたちは真剣にしていました。秋にはきれいな菊が咲くことでしょう。ご協力いただいたボランティアの方,役員の方お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命法講習会

6月25日(土),救命法講習会が実施されました。
まず,救急救命士中川さんより,救急車が現場に到着するまでの救命処置がいかに大切か講義があり,参加者のみなさんは真剣に耳を傾けていました。救急車が現場に到着するまで平均で8.6分かかること,心肺停止の場合,救急車到着前にAEDを用いて電気ショックを行うと,到着後に行う場合よりも,社会復帰できる人の割合が増えることを教えていただきました。
その後,救命処置の実習を行いました。今回は3人組で行ったのですが,複数名いる時は,心臓マッサージをする人,119番に連絡する人,AEDを持ってくる人,のように明確に役割分担をすることが大切であると教えていただきました。心臓マッサージは1回につき2分間行うのですが,思っている以上に大変なことが分かり,チーム内で交代しながら行っていました。AEDは初めて使う場合でも音声で指示がでるので恐れることはなく,電気ショック以外の時は心臓マッサージと人工呼吸を続けることが大切であると教えていただきました。
最後になりますが,救命法講習会は毎年実施していますので,子どもの命を守るためにも1人でも多くの方に参加していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971