最新更新日:2024/05/16
本日:count up25
昨日:78
総数:359184
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

金銭教室

 1月22日(金),金銭教室を行いました。

 広島信用金庫の方に来ていただき,お金の秘密や銀行の仕組,お金との付き合い方3か条などを教えていただきました。

 実践的・体験的な活動は,児童の関心や理解をさらに高めるものになりました。


 生活をしていくうえで,お金とは切っても切れない関係にあります。それだけに,児童には,早いうちからお金との正しい付き合い方をしっかりと身につけてほしいと思っています。

 また,今回の学習で,お金や労働の価値を知り,親への感謝や自立の心も,ともに育ってほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

kurum

画像1 画像1

 1月27日の5,6校時に,車いす体験の学習を行いました。
 
 車いす体験では,最初に車いすを日常生活で使っておられる黒田薫さんのお話を聞きました。昔は,障害を持っている人は学校に行ってはいけなかったというお話を聞いて,みんなびっくりしていました。お話の後,たくさんの児童が障害を持っていて困っていることなど質問をしていました。

 体験では,三人一組で一つの車いすに乗ったり,押したりしました。車いすを体験したことで車いすに乗る人の大変さ,車いすを押すときに注意しないといけないことなどを考えることができました。

 最後のまとめのお話で,「困っている人に声を掛ける勇気を持ってほしい。」と言う言葉を聞き,一人一人困っている人を助ける勇気を持っていこうと思うことができました。



親子で共同制作

 素晴らしいアイデアと集中力で完成させた“しめ縄”。

 みんなの表情もうれしそう。


 感想を見てみると,「大変だったけど,いいのができた。家に帰った早く飾りたい。」「クリスマス用とか正月用とかも作ってみた。」といった言葉が多く見られました。


 例年とは一味違ったお正月を迎えられそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC しめ縄教室

 15日(火)の5・6時間目,五年生は体育館でPTC活動(しめ縄教室)を行いました。

 講師の甲斐先生から,しめ縄・編み方の説明を聞き,親子で実際にわらを編んでいきました。
 かざりは,各自が事前に自然の物を用意してきました。


 親子で夢中になって取り組む姿は,ほのぼのとした温かいものでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主公開研究会〜とび箱運動2〜

 とび箱への着手の後,膝が伸びているかどうかを見合う子どもたち。

 どうしたら膝を伸ばすことができるのか,声を掛け,アドバイスし合う子どもたち。

 友だちからもらったアドバイスを,自分の技に生かそうとする子どもたち。


 個人の技能が重視される“とび箱運動”のなかで,「みんなで考え」「みんなで支え合い」「みんなでかかわり合い」ながら学び合う学習をすすめる子どもたちの姿を,たくさん見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主公開研究会〜とび箱運動〜

 12月3日(木),5校時に,自主公開研究会を行いました。

 5年4組が「とび箱運動」の授業を公開しました。


 まずは,準備運動とサーキット運動。体育館の中を「かえるの足打ち」「手押し車」「馬跳び」「前転・とび前転」の場に分け,それぞれの場で,ポイントを意識しながらしっかりと体を動かしました。

 全員で学習課題を確認し,練習の場づくりを行いました。

 グループのみんなで協力し合い準備を進めていく姿にも,子どもたちの成長が感じられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙・飲酒防止教育

 12月4日(金)
 5年生は,多目的ホールに集まり,学校薬剤師の荒田先生から,『喫煙・飲酒帽子教育』ということで,たばこやお酒の害について学習しました。

 大人に近付くにつれて興味がわいたり,かかわる機会が増えてきたりするのが,お酒やたばこです。


 正しく知り,健康な体を守っていくために行動することが出来るようになりました。

 
 自分たちの健康は,自分たちで守ります!!!


画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動〜レク係編〜


 バス移動の楽しみは・・・なんと言っても『バスレク』(もちろんバスガイドさんのレクやお話も楽しみです)。

 そして,キャンプファイヤーの楽しみは・・・やっぱり『ファイヤーレク』です。


 みんなが楽しむことが最終目的です。係の人たちだけが楽しんでいるのではダメ。いかにみんなを楽しませるか,盛り上げるための秘訣を伝授してもらいました。


 詳しいことは本番までとっておきます。

 楽しい野外活動の思い出づくりには,みんなの協力が必要です。

 さぁ,新しい自分を発見しましょう!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動〜食事係編〜

画像1 画像1

 大きな行事ではないけれど,一日3回必ずやってくるのがこの時間。


 表立ってやる目立った仕事ではないが,初めて利用する施設では特に大切な係です。この係が「ある」と「ない」では大違い。いかにみんなに安心感を与えることの出来る係であるかを考え,自信を持って積極的に活動しましょう・・・と,食事係の仕事を伝授されたみんなの表情は,真剣そのものでした。

 やる気に溢れた子どもたちの行動が,大切な“食の時間”を充実させてくれます。



 美味しい食事は,みんなを笑顔にしてくれます。

 食事係の優しさは,食事を美味しくしてくれます。


画像2 画像2

野外活動〜生活・保健係編〜


 生活・保健係では,まず,どんなことをする係なのか伝授されました。

 掃除・お風呂・寝具等,生活全般について幅広く担当します。


 「あなたがやらなきゃ誰がやるの!」の言葉に,子どもたちの“やる気スイッチ”が反応していました。

 「シートのたたみ方が悪ければ,誰がやり直すの?」
  
         → 「生活・保健係です!」

 「お風呂場が汚れていたら,誰がきれいにするの?」

         → 「生活・保健係です!」

 
 そうならないためには,『しっかりみんなに声をかける』こと!

 一人一人がその仕事の重みを実感しながらも,目を輝かせていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動前打合せ〜班長編〜

 一週間後に野外活動・田舎体験活動を控え,子どもたちにも自覚と責任感が増してきたようです。


 まずは,班長会!

 班長としての自覚と責任について先生から伝授されました。

 「代表としての自覚を持ち,いつも班員を気にかけて行動するようにしよう!」

 その言葉に,子どもたちの目は,輝いていました。


 頼もしい班長の姿が,目に浮かんできますね!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり児童集会〜高学年として〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童集会が行われました。『解き明かせ! 消えたベートーベンの謎』と題して,音楽室から消えたベートーベンの絵を探し出すというものでした。
 
 5年生は,たてわり班の副リーダーとして,6年生を支えながら活動することができました。低学年の手をひいたり,優しく声をかけたりしながら活動する姿はとても頼もしく,低学年の子どもたちも,安心した表情で参加することができていました。
 
 「自分も楽しかったし,何より下級生が楽しいと言ってくれて嬉しかった。」「高学年として,優しく声をかけることができた。」など,自分だけではなく,皆が楽しめるように考えて行動している姿に,高学年としての成長を感じました。

平和のメッセージカード

画像1 画像1
戦後70周年を向かえ,平和についての取組が,より一層盛んになっています。

 本校の4〜5年生は,『平和のメッセージ交換事業』に参加します。

 子どもたちが書いたメッセージはホテル等に置かれ,宿泊された方々に見ていただいたり,プレゼントされたりするそうです。

 また,返信用のメッセージカードも一緒に作成しており,メッセージを見た方からお返事があるかもしれないということです。


 小さい折り紙で折鶴を折って,カードに貼り付けたのですが,とても細かい作業で,普段折り紙をしない子どもたちは,苦戦している様子でした。

 しかし,角をぴったり合わせながら折っている姿を見て,「丁寧に折ろう。」という気持ちで臨んでいるんだと感じました。

 7月には平和記念資料館等への校外学習や平和の学習発表会を行います。


 これからしっかりと平和についての学習を行っていきます。


画像2 画像2

勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習「伝統農業を考えよう,米作り」で,バケツ稲を育てています。5月に芽出しをし,種まきをした稲も,ぐんぐん生長し,先日,苗の移し替えを行いました。

 根の世話をすることで,農業の大変さを感じている子もいます。これからも大切に育てて,お米を収穫する喜びを共有できたらと思います。


 家庭科では,裁縫の学習をしています。玉結びや玉止めなどの学習をしました。最初は,上手にできなかった人も,練習を積み重ね,少しずつ上達しているようです。

 「五年」という文字や自分の名前を縫うことにも挑戦しています。「裁縫マスター」目指して頑張りましょう。


春の遠足 〜広域公園〜

4月28日に,たてわり班の3年生と遠足へ行きました。
行き先の中では一番遠い広域公園まで,片道約1時間の遠足でした。
リーダーとして取り組む最初の行事だったので,
準備の時からはりきっている様子が伝わりました。

公園についてからは,広々とした芝生でおにごっこをしたり,
遊具を使って遊んだりしました。
天気にも恵まれ,気持ちよく汗を流すことができたようです。
遊びの後のお弁当もみんなでおいしく食べることができました。

帰りは遊び疲れた身体で上り坂・・・。
五年生の顔にも疲労が見えましたが,
高学年として三年生を励ましながら帰る姿は
とても頼もしく見えました。

今回の経験を生かして,これからリーダーとして
頼もしく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971