最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:81
総数:358680
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

秋の歯科検診(3・4年)

 3年生が歯科検診を受けている様子です。きちんと列になり、静かに並んで待っています。給食後の歯みがきが復活し、歯をきれいにする意識が高まっています。検診で日頃の歯みがきの仕方も振り返ることができるでしょう。
画像1 画像1

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
 ***10月26日(木)の給食***
   ・パン
   ・りんごジャム
   ・ポークビーンズ
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 白いんげん豆・・・白いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、たんぱく質・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。調理の方法も多くあり、今日のように煮込み料理やスープに入れて、色々な国で食べられています。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
 ***10月25日(水)の給食***
   ・広島カレー
   ・小松菜のソテー
   ・牛乳

 広島カレー・・・広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいにじっくり煮込んでいます。

2年 体育科 いろいろな跳び方で

 体育館一面にいろいろな用具があります。児童がいろいろな跳び方を考え、それをみんなに知らせます。
 「マリオ跳び」とみんなが名付けた跳び方は、ゲームのキャラクターのように、片手を上げて跳び上がるようにする跳び方です。いろいろな跳び方を真似することで、体の使い方や踏切の仕方が自然に身に付きます。
 
画像1 画像1

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
 ***10月24日(火)の給食***
   ・減量ごはん
   ・親子うどん
   ・ちくわのお好み揚げ
   ・即席漬
   ・牛乳

 ちくわのお好み揚げ・・・ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。

5年 総合的な学習の時間 よりよいプレゼンテーションをめざして

 地域のラーメンを扱う企業を調べることから、今度はラーメン開発へと学習が進んでいます。グループごとに、自分たちが考えたラーメンについてプレゼンテーションをします。どんな思いでこのラーメンを作ったか、工夫したところはどこかが伝わるよう、タブレット端末を使って発表します。聞いている児童は、気付きを付箋紙に書き、どうすればもっとよいものになるかをアドバイスします。
 発表のスライドは、写真や文字を工夫し、どのグループも分かりやすく工夫されていました。実際に自分が考えたラーメンを家庭で作ってみた児童もいます。熱意が感じられる発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
 ***10月23日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・小松菜の中華サラダ
   ・牛乳

 教科関連献立「広島市の人々の仕事」・・・3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

緑の羽根募金の様子

 緑の羽根募金を、栽培委員会が行いました。正門前にはあっという間に列ができました。緑の羽根と、花の種、バッジの中から好きな物を選び募金をします。児童は、募金したい物をあらかじめ考えてきているようです。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間 菊の輪台付け

 つぼみが大きくなってきた菊に、花形を整えるための輪台を付けます。輪台をつけることで、花弁を下から支えることができます。
 まず初めに、菊ボランティアの方から、取り付け方の説明を聞きました。一番気を付けるのは、つぼみを傷つけないことです。支柱の長さも菊の茎の高さに合わせて切りました。児童は、菊ボランティアの方に相談しながら、ていねいに作業しました。保護者の方も参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハートフルボランティアで育てた花を植え替える時期がやってきました。
抜いた花をどのように活かすか話し合っています。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
 ***10月20日(金)の給食***
   ・ドライカレー
   ・いもいもドレッシングサラダ
   ・牛乳

 いもいもドレッシングサラダ・・・今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
 ***10月19日(木)の給食***
   ・小型バターパン
   ・きのこスパゲッティ
   ・元気サラダ
   ・牛乳

 元気サラダ・・・元気サラダは「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
 ***10月18日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚の竜田揚げ
   ・炒りうの花
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日献立です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。

保健委員会 きれいな歯のために

 保健委員会が、きれいな歯を守るために紙芝居を作りました。朝の時間にテレビ放送し、全校に呼びかけました。この紙芝居で、歯への関心が高まり、給食後の歯みがきもより丁寧にできることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習の時間  花の活用について

 ハートフルボランティアの皆様と一緒に植えた花が、そろそろ植え替えの時期となります。秋が深まっていますが、花壇では、まだまだきれいに咲いている花もあります。
 その花壇の花を活用する方法はないか、グループごとに考え発表しました。聞いている人は、グループごとの内容の良いところを見つけ、どのグループの意見にするかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「べんとうの日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「べんとうの日」でした。子どもたちは楽しみにしていたようで、にぎったおむすびを見せてくれたり、作ったおかずを教えてくれたりと、とてもうれしそうでした。食後には、「来年は全部自分で作りたい!」とさっそく来年の目標を話している子もいました。
 保護者の皆様には、材料を用意したり、調理の指導をしていただいたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

菊の蕾

 6年生が育てている菊の蕾がふくらんできています。何色の花か分かるほど大きくなったものもあります。今年は、1本立てだけでなく児童によって、2本立て、3本立て、それ以上のものもチャレンジしています。
 10月20日(金)には、菊に輪台を取り付ける作業をします。菊ボランティアの方にも教えていただきます。興味のある方は、20日の8:45〜10:20に学級ごとに作業をしていますのでお越しください。少しの時間だけでもけっこうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 Bブロックの団体演技 (6年)

 6年生の演技は、大旗を使った演技と、組立表現を組み合わせたものでした。大旗が風をきって大きな音をたて、動きと合わさってとても迫力があります。組立表現では、一人技から数人で行う技まで、これまでの練習を出し切るよう集中力を発揮してやり遂げました。
 最後に、大旗に書いた一人ひとりのメッセージを伝えました。最高学年にふさわしい立派な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 Bブロックの団体演技 1(2・4年)

 Bブロックは、2・4・6年です。どの学年もしっかり声を出したり、大きく身体を動かしたりして、これまでの練習の成果が存分に発揮できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 Aブロックの団体演技

 いよいよ運動会です。少し雲行きの怪しい天候でしたが、児童の力のこもった演技のおかげで、天気も回復していきました。
 今年度は、ご来賓の皆様にお越しいただき、地域の皆様にもご観覧いただきました。多くの方の前で、児童は力いっぱい踊りました。1・3・5年生のAブロックの団体演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971