最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:120
総数:360220
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

創立20周年記念行事 バルーンカード

画像1 画像1
 20周年記念として、一人一人の夢や希望をバルーンカードに願いを込めて書きました。

5年生 校外学習  11月22日(火)

 5年生は、マツダミュージアム・平和記念資料館に見学へ行きました。
 マツダミュージアムでは、自動車づくりの歴史やその時代のニーズに会わせて工夫されていることを学びました。また、組み立て工場では、車に部品を取り付けている作業を見ることができました。教科書で学んだことを更に理解することができました。
 平和記念資料館では、原爆の悲惨さや核兵器の恐ろしさを学ぶことができました。そして、伴南小学校の折り鶴を献納しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校司書の先生との学習 11月

 「ポプラディア」を利用し、学校司書の先生から百科辞典の調べ方を学びました。インターネットとは違う調べ学習で、子どもたちはどんどんページをめくって調べていました。 
 調べた内容をグループごとに発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 校内図画工作大会 11月21日〜12月16日

「物語から広がる世界(銀河鉄道の夜)感想画」をテーマに心が動いた物語の場面を選び絵に表すことができました。
画像1 画像1

今日の給食 11月24日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・きなこパン
   ・三色ソテー
   ・豚肉と野菜のスープ煮
   ・牛乳

 みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつ袋に入っていますが、揚げパンの時は、袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、熱いうちにきなことさとうと少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。

今日の給食 11月22日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・豚じゃが
   ・ごまあえ
   ・牛乳

 ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日は、ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使っています。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

今日の給食 11月21日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食*** 
   ・そぼろごはん
   ・米麺汁
   ・牛乳

 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。

修学旅行2日目 解散式

2日間の修学旅行が終わりました。解散式には、たくさんの保護者の皆様に出迎えていただきありがとうございました。
代表児童が、この旅行を通して成長できたと振り返っていました。この学びをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

修学旅行2日目 広島に出発

海響館を後に、バスに乗りこんでいます。みんな元気です。これから広島への帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの赤じそ揚げ
   ・ひじきの炒め煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とし、みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

修学旅行2日目 イルカショー2

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 海響館 イルカショー

イルカショーを楽しみにずいぶん早く集まっている班もいました。イルカとアシカの芸に歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 海響館

海響館に入ってすぐ買い物をしています。とても混雑していました。その後、イルカショーまで、班で自由に見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 昼食

海響館に着きました。海の見える広場でお弁当を食べています。上着もなく活動できるくらいの気温です。太陽の陽射しが暖かく気持ちよく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 いのちのたび博物館

いのちのたび博物館では、いろいろなテーマの展示があります。係の方の説明を聞いて見学をスタートしました。どの児童も興味深くじっくりと見ています。全てを見るのには少し時間が足りないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 壇ノ浦PA休憩 2

壇ノ浦の景色も楽しみました。
画像1 画像1

修学旅行2日目 壇ノ浦PAで休憩

ホテルを後にし、北九州市に移動中です。昨日の疲れが少しあるのでしょうか、バスで寝ている児童が多かったようです。
トイレ休憩を終え気分もリフレッシュしました。移動中もバスレクなど楽しみながら行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2 日目 朝食2

食事会場は大変広く、空気清浄機がいたるところにあり、感染対策ができています。
ご飯やお茶のお代わりも自由にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 朝食

2日目がスタートしました。天気もよくホテルから見る海も大変きれいです。
退館式をし、代表児童が、ホテルでお世話になった皆様にお礼を伝えました。その後、朝食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 夕食

西長門リゾートホテルに到着しました。みんな元気です。
荷物を部屋に入れて、すぐ夕食です。美味しそうな夕食、立派なホテルに疲れも忘れ、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

緊急時の対応

学校だより

学校行事

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971