最新更新日:2024/03/28
本日:count up17
昨日:30
総数:130869
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【3年生】先輩の姿から学ぶ!

 3月8日(金),4年生の発表会の様子を見に行きました。3年生は今,国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で,古田台小のよさを紹介するためのグループワークを行っています。4年生の発表する姿を見て,グラフやイラストを資料として使うと分かりやすいこと,自分たちの伝えたいことをまとめで伝えるとより印象に残ることなど多くのことを学び,とても実りのある時間となりました。4年生のみんな,ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】図書委員さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(金),3・4年生を対象にした読み聞かせが昼休憩に行われました。図書委員の5年生が読む絵本の世界に浸りながら,とても充実した時間を過ごすことができました。読み聞かせ後は,かっこいい先輩の姿を見て憧れたのか,自分たちで絵本の読み合いをする子もいました!

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(木),4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。カードゲーム・タブレット・イラスト・屋内運動・屋外運動の5つのクラブの活動を見て,入りたいものが見付かったようです。さあ,4年生になったらどのクラブを希望するのか??ご家庭でも聞いてみてください!

【3年生】プチ介護講座

 2月7日(水),広島介護福祉士会の方々をゲストティーチャーにお迎えし,福祉に関連した体験学習を行いました。主な活動は,「高齢者疑似体験」「車いす体験」の2つでした。どの活動でも,「普段の暮らしを幸せに」という観点で,自分たちができることについて考えながら学習しており,とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】総合的な学習の時間「福祉について」

 3年生は,4月から「福祉」について学習を進めてきました。地域の誰もが幸せに生活できるようにするために,大切なことは何かを考えています。
 今日は,これまでの学習(バリアフリー,ピクトグラムなど)を振り返り,次の課題について話し合いました。
画像1 画像1

【3年生】書きぞめ会

 1月10日(水),2024年初の書写の授業で「書きぞめ会」を行いました。一筆一筆心を込めて書く姿から,よい作品に仕上げたいという強い気持ちを感じました。あっぱれです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】書きぞめ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日(水),年内最後の書写の授業でした。前回から,小筆の名前書きにも挑戦しています。丁寧に一筆一筆書き進めた作品に手応えがあったのか,多くの子が「よし!」と呟いていて,来年の書きぞめ会に向けて気合いは十分です!

【3年生】心の参観日

 土曜参観日の2時間目は,「心の参観日」でした。「こころとことば」より大下先生をお迎えし,あたたかい話の聴き方についてご講話いただきました。あたたかい聴き方を実践することで,伝えた人が嬉しい気持ちになることや,意思疎通がスムーズになることに気付き,聴き方を意識することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】自分の考えを伝えるときに,大切なことって?

画像1 画像1
 12月9日(土),土曜参観を行いました。1時間目は,道徳科「水やり係」の学習で,自分の考えを伝えるときに大切なことについて考えました。同じ言葉でも言い方によって伝わり方が変わるから,優しく伝えること,相手の気持ちに寄り添った言葉選びをすることなど,伝えるときの工夫について様々な意見が出ました。学級での人との関わりにも生かせるよう,これからも学習を進めていきます。

【3年生】重さを比べて え!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(金),理科「ものの重さ」の学習で実験を行いました。上皿天秤を用いて,身の回りの物の重さを比べる活動で,鉛筆や消しゴム,キャップなど様々な物の重さの違いを実感しました。特に子どもたちが盛り上がったのは,竹ものさしの重さ比べです。「え!同じものさしなのに,⚪︎⚪︎さんの方が軽い!!」「え!なんで?」子どもたちのやりとりの中から,自然にハテナが生まれます。このハテナを解決すべく,これからの学びを積み上げていきたいですね。

【3年生】「子ども110番の家」発表

画像1 画像1
 11月29日(水),総合的な学習の時間で学んできた「子ども110番の家」について,全校に向けて発表しました。自分たちがフィールドワークを通して感じたことや分かったことなどを伝え,学校全体で「安全」について確認することができました。全力でやり切った3年生に拍手!

【3年生】くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在,図画工作科では「くぎうちトントン」の学習を進めています。金槌の操作に序盤は手こずっていましたが,さすが子どもの吸収力。みるみる金槌の扱いが上達していきました。くぎうちをしている際の,カンカン・トントンという音や釘や机から伝わる振動を感じ,楽しみながら学習をしています。さて,どんな作品が仕上がるのでしょうか。

【3年生】魅力的な本の世界

画像1 画像1
 11月24日(金),朝の読書タイムに,読み聞かせを行いました。今回は,図書ボランティアの方に来ていただき,様々な本を紹介していただきました。その中から,お気に入りの1冊を選び,読んでもらうことに。ボランティアの方の第一声で、教室が本の世界に大変身。話が始まってから,一気に子どもたちの心が本に惹きつけられていることが伝わってきました。素敵なひとときでした。

【3年生】音のふるえ方ってどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金),理科「音」の学習で実験を行いました。今回のハテナは「音のふるえ方ってどうなる?」です。大太鼓や小太鼓,タンバリンやトライアングルなどの楽器を用いて,音の出し方によって震え方がどのように変わるかを比較しました。実験の中で,音の大きさによって手で触った感じが変わることに気付き,震え方の変化について予想できた子どもたち!また一つ,ハテナを解決することができたようです!

【3年生】子ども110番の家巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火),総合的な学習の時間で子ども110番の家巡りを行いました。これまで,「子ども110番の家」「安全マップ」などのキーワードをもとに事前学習を行ってきており,子どもたちが楽しみにしていたフィールドワークでした。日頃の感謝の気持ちを込めて書いた手紙を渡すことができ,とても充実の活動となりました。子ども110番の家の方々,いつもありがとうございます!

【3年生】光を集めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火),理科の実験を行いました。今回は,虫眼鏡を用いて太陽の光を黒い紙に集めるとどのような変化が起きるのかについて調べました。予想の段階から,太陽の光が強いと自分も暑く感じるから,きっと紙が熱くなるという声が多くありました。実験を行うと,予想どおり黒い紙は熱くなっていきます!よしよし,予想通りかと思いきや,時間を追うごとに紙から煙があがるように!「え,煙が出たんだけど!?」と予想以上の結果に歓声があがりました。太陽光のエネルギーの強さを実験を通して学ぶことができました。

【3年生】自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木),3年生を対象とした自転車教室が行われました。これから日常生活で自転車を使っていく上での,きまりやマナーについて学習しました。実際に標識や障害物が置かれたコースを利用した実技講習もあり,とても実りのある時間となりました。

【3年生】学校はどうやって火事に備えている?

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(月),社会科「火事からくらしを守る」の学習で,校内の消防設備について調査をしました。消火栓や消化器,熱感知機など意識して目を向けるだけで,学校のあらゆるところに火事への備えがあることに気付きました。

【3年生】本に親しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間の様子をパシャリ。3年生では基本的に,週に1回水曜日に図書の時間を設けています。まずは,1人1冊の貸出し用の本を選び,時間が余れば図書室にある本の世界に浸ります。毎回ではないですが,担任から絵本の読み聞かせをすることもあります。多くの言葉と出会うきっかけとなる図書の時間をこれからも大切にしていきます。

【3年生】よく見て描いて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ最近の図画工作科の学習では,自分がリコーダーを吹いている姿を絵で表現しています。肌や髪の色,服のシワの感じなど細かなところまで意識を向けて描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541