最新更新日:2024/04/23
本日:count up54
昨日:63
総数:132262
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

子どもたちによる取組

 生活委員会の「ピカピカ無言ウィーク」について、振り返りの放送がありました。振り返りまでしっかりしたことは、すばらしいです。今後に生かされそうです。
 また、運動会に向けて実行委員会を立ち上げました。「みんなでつくる運動会」に向けて、運動会の目標と取組が児童朝会で伝えられました。これからが楽しみです! 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 夏休み明けから1か月が過ぎ、落ち着いて学習しています。
 4年生 社会科 備蓄倉庫の中を調べています。予想と同じかな…
 5年生 国語科 音読 一人一人が声を出して音読しています。
 6年生 算数科 黒板を使って説明する場面が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

 随分涼しくなりました。教室は、気持ちのよい風が吹いて、学習にはとてもよい季節です。
 1年生 道徳科の授業で、「わたし」になって発表しています。
 2年生 算数科 三角定規を使って、四角形の角を調べます。
 3年生 社会科 学習課題「なぜ、消防士は早く消火活動を始めることができるのだろう」を解決しようと話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 先々週から取り組んでいる図画工作科の「おはなしから うまれたよ」。
 模様をかいたあおむしの顔をかき,手でちぎった葉っぱにはりました。目や鼻をかきこんで,命を吹き込むと,あらふしぎ!むしゃむしゃ葉っぱを食べているように見えてきました。
 次回,遠くに見える海と林をかきこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】身体をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,4校時の音楽室を覗いてみると,楽しそうな笑顔があふれていました。
 現在,音楽科では歌唱ができない中ではありますが,「ワクワク・ドキドキ」「びゅんびゅん・ぐんぐん」など,歌詞に込められたジェットコースターの様子を想像しながら,身体をつかって歌を表現していました。
 身体を動かすって楽しいですね!! 

【2年生】図画工作科「まどから こんにちは」

 2年生の毎週の楽しみの一つである図画工作科の様子をお伝えします!
 現在,図画工作科「まどからこんにちは」では,開く窓の形や様子を思い思いに創造しています。窓の切り込みをつくるために,カッターナイフを使っています。子どもたちは「初めて使うんよ。」「カッターを使うの楽しみ!」と言いながら,ワクワク・ドキドキのひと時を楽しんでいます。どんな窓ができるのか,完成が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】どちらが持ち上げやすいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では,「てこ」の学習をしています。そのまま重たいものを持ち上げるのと,てこを使って持ち上げるのでは,どちらが持ち上げやすいかを体験しました。
 実際に,重たい物を持ち上げてみると,「片手で持ち上げるより,両手の方がよい。」「上に持ち上げるより,てこを使って自分の体重をかけて持ち上げる方がよい。」などに気付きました。
 てこには,力点・作用点・支点の3つがあることを知りました。これから,これらの点の位置をどのようにしていくと,さらに持ち上げやすくなるのかをみんなで考えていきます。

【けやきっ子通信】ピカピカ無言ウィーク 実施中!

 生活目標の1つである,「無言清掃」を意識してできるように,「ピカピカ無言ウィーク」と題して,「無言清掃」に力を入れて取り組んでいます。
 特に,以下の2つのことについて子どもたちと振り返りを行っています。
⑴チャイムと同時に清掃を始めている。
⑵時間いっぱい黙って清掃している。
です。日に日に子どもたちの意識も高まってきています。
 「時間いっぱい」清掃をするために,「プラスワン清掃」にも取り組んでいます。
いつもの清掃場所でプラスワン!どこピカピカにしようかな。
子どもたちは,21年目の校舎をさらにピカピカにしようとがんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

ピカピカ無言ウィーク 2

 今日は「ピカピカ無言ウィーク」の最終日。無言清掃に取り組むと同時に、今回は「プラスワン清掃」にも取り組みました。「プラスワン清掃」とは、自分の清掃担当がすべて終わって時間があれば、自分で気付いて「プラスワン」清掃するというものです。今日は、ドアのレールに溜まったごみをとる、ほうきについたごみをとる、排水溝の受け皿を歯ブラシで磨くなど、よく気付き、丁寧に清掃していました。トイレの便器も、教室の床も、靴箱の一つ一つも…丁寧に清掃していました。心が磨かれるとは、こういうことなのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ無言ウィーク

 9月14日(火)から、生活委員会プロジェクト「ピカピカ無言ウィーク」でした。今日は最終日。取組の成果が、清掃する姿にあらわれていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい聴き方

 6年生の道徳科の授業をゲストティーチャーに参観していただき、その後「あたたかい聴き方を体験しよう」と授業を行いました。子どもたちは、本当によく考え、しっかりと聴き、素直に自分の考えを伝えていました。授業の最後に「聴くことが苦手だけど、聴くことのよさが分かりました。」と感想を述べていました。充実した時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の変更

 今日から、通学路を一部もとに戻しました。集団登下校の経験を生かして、子どもたちは上手に歩くことができていました。これも、旗当番や地域の方が見守ってくださるお陰です。学校再開から今日までの日々…当番でなくても見守ってくださる保護者の方がいました。みんなで、子どもたちを見守っていく…その思いに感謝です。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なににみえるかな?

 全校図工をしました。1枚の紙に描かれている形を見て、自分が思い描いたものを「心をこめて、丁寧に」かきました。紙をじっと見つめたり、紙をくるくる動かしてみたり…みんなちがって、みんなステキな作品ができました。
 おうちの方は何に見えますか?ぜひ、お子さんと話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 ピカピカ無言ウィーク

 9月14日(火)から,生活委員会の取組として「ピカピカ無言ウィーク」が始まっています。3日目の今日,2年生は1,2日目に続き,時間いっぱい無言清掃できていました。
 特に,「プラスワン清掃」が子どもたちのこだわりで,担当場所の清掃が終わり時間に余裕があると,他にも清掃できるところがないか探し,ピカピカにしています。
 来週も引き続き,「ピカピカ無言ウィーク」期間となります。美しい「楽」校にしていこうと2年生も気合十分です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

どの教室も静かに

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間。1年生から6年生まで,どの教室も配膳から食事,片付けまで無言です。
あまりの静けさに誰もいないのかと思うほどです。素晴らしい!
感染症対策のため,おしゃべりはできませんが,おいしい給食をしっかり味わって食べています。

全集中!!豆つかみ

9月15日のおおぞらタイムでは,指先の巧緻性を高めるため,「豆つかみ」にチャレンジしました。小さな紙コップや割り箸をマスキングテープを使って飾り付け,自分専用の容器と箸を作りました。自分だけの容器や割り箸を見た子どもたちの目は,きらきらしていました。「早く豆つかみがやりたい」と声があがるほどでした。
 豆つかみの用意が終わると,「練習タイム」です。はじめは箸で豆をつかむことが難しそうでしたが,何回か練習をすると上手に箸で豆をつかめることができるようになりました。正しい箸の持ち方を意識しすると,ぐんっと上達しました。
 1分間でどれだけつかむことができるようになるかな。今後もチャレンジします。目指せ!新記録!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【けやきっ子通信】 今できることを…

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために,一日に何度も手洗いをしています。せっけんを付けて30秒以上手を洗っています。大休憩や給食前,清掃終了後には,手洗いだけでなく,消毒をおこなっています。
 みんなで声をかけ合い,感染予防をして,元気に過ごしています。今できることを丁寧にできる子どもたち。すばらしいです。

【けやきっ子通信】継続は力なり

画像1 画像1
 「とてもきれいに傘が並べてありますね。」「気持ちがいいですね。」と傘立てを見た先生たちが話をしていました。
 6月におこなった「シューリンピック」で学んだことを続けている結果です。
 朝からとても気持ちがよくなりました。「場を整える」ことができる。さすが古田台っ子ですね。

図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 9月21日(火),図画工作科では,国語科で学習している「やくそく」という物語文の絵をかきはじめました。
 この日は,あおむしたちがむしゃむしゃ食べる「はっぱ」を,手でちぎって作りました。自分が好きな色を選んでの「はっぱ」。ハサミではなく,手でちぎったことで,個性あふれる「はっぱ」ができました。
 来週は,あおむしをかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】防災設備発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生社会科では「火事からくらしを守る」という学習に入っています。今日は,学校にある防災設備を探しました。予想よりも,たくさんの種類の設備があることや普段は通り過ぎているところにあることなど,様々な気付きがありました。
 知らせるためのもの,消すためのもの,逃げるためのものの3つの視点から学習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541