最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:30
総数:130868
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

校外学習へ

画像1 画像1
 1月12日(金),6年生は校外学習に行きました。
 子ども文化科学館では,プラネタリウムで月と太陽の学習をしました。続いて広島城に行き,歴史学習を生かして見学することができました。
 午後からは,広島地方裁判所へ行き,模擬裁判を体験しました。裁判官,検察官,弁護人,書記などに別れての模擬裁判。裁判所の役割や仕組みを学ぶことができました。
画像2 画像2

見て見て!がんばっているよ。Part7

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,国語科「町の幸福論」。事例調べや調査などをして自分たちの住む町の未来について考えたことをプレゼンテーションしました。考えたマスコットを登場させするなど工夫したものも見られました。
 おおぞら学級では,約2週間後の校外学習に行くためにどんな準備をするとよいのかを考える学習でした。職場体験中の中学生も交え,和気あいあいと考えを出し合っていました。
 19日,23日と授業参観に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

見て見て!がんばっているよ。Part6

 1月23日(火),高学年の参観日でした。
 4年生は社会科で,大切にされているセツブンソウについて資料からわかることを見つけ,考える学習をしました。つなげる発言も多く見られました。
 5年生は,国語科「伝えよう委員会活動」。4年生に向けて委員会の活動を紹介するリーフレット作りです。必要な情報を整理し,これからまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

風に向かって

画像1 画像1
 1月19日(金),1年生がグラウンドを駆け回っています。強すぎず弱すぎずの風が吹いており,凧揚げをしました。最近は地域で凧揚げをする姿もめっきり見られなくなりました。学校のグラウンドは凧揚げにはぴったり。
 凧に思い思いの絵をかき,元気いっぱいに走る1年生です。
画像2 画像2

見て見て!がんばってるよ。Part5

 1月19日(金),低学年の参観日でした。
 1年生は体育館で,「マット遊び」。前転がりや後転がりの学習をしました。もちろん,マットの準備や後片づけも頑張りました。
 2年生は「長さをはかろう」。長いものを測る時にはどうしたらいいか,考える学習でした。床に貼られたテープの長さをどうやって測ろうか考えているところです。
 3年生は「豆電球に明かりがつくときはどんなときだろうか」。乾電池と豆電球をどうつなげば明かりがつくか,予想し,確かめました。
 おうちの人に頑張っているところを見てもらおうと皆,張り切って学習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだやりたい!!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「クミクミックス」という単元で,牛乳パックに切りこみを入れて,どんどん組み合わせて形をつくっていきました。今日の活動は班の友達と協力して行いました。
 たくさんの牛乳パックを目の前にし,何をつくろうか友達と話し合って決めている班もありました。あっという間に終了時間になり,子どもたちはまだまだ組み合わせていろいろな物を作りたそうにしていました。

水も滴る…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日,天気は雨。雨はすぐ上がったのですが,高台にある本校は雲の中。
 水が滴るほどの湿気となり,今日の清掃は拭き掃除が中心となりました。拭いては絞り,拭いては絞りを無言で繰り返す児童たち。
 お陰様で,すべって転ぶこともなく安全に過ごすことができました。

給食ができるまで

 1月24日から30日まで,全国学校給食週間です。
 本校では,22日から29日まで,多目的スペースを「ランチルーム」にして,いつもは一緒に食べることのない先生方と食べながら,マナーを確認したり,給食の先生の話を聞いたりします。
 給食週間の内容の一つとして,今日は「給食ができるまで」のDVDを視聴しました。
 本校の給食室は建物の西の端にあり,普段は児童が行くことはありません。窓から中を見ることもできないので,おいしそうなにおいが漂ってくるのをかぐばかりです。そこで,古田小の栄養教諭,北原先生が食育指導の教材として調理の様子をビデオに撮りまとめて下さいました。そのDVDを見ました。
 野菜を洗う回数,野菜を切る道具など身近な給食でありながら知らないことばかり。驚きとともに感謝をもって完食をしようという気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まぼろしの花が咲いたよ。

 12月に作っておいたまぼろしの花の種。
 今日は,芽が出て,ふくらんで,花を咲かせました。
 パスと絵の具を使いこなし,筆のみならず,指で,手のひらで,にじませて,重ねて,こすりつけて,自由にのびのびと表現していきました。
 この花を見ると,「幸せな気持ちに」させる,「元気づけて」くれる,そんな花をイメージし,個性豊かな見たことのない,この世で2つとない,まぼろしの花を咲かせました。
 創作活動中は,無言で作業を進め,今回も芸術家誕生!となりました。2時間集中し,全員が,思い思いの花を咲かせることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集中!「より美しく」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も「校内書きぞめ会」を行いました。4年生は,今年は長半紙に挑戦です。
 12月から練習に入り,冬休みにも各家庭で特訓してきたようです。
 10日と11日の2日間にわたり実施しました。ポイントは,「中心をそろえて」「左右のバランスよく」「止め・はね・はらいを確実に」です。青木先生の指導のもと,12月より冬休み,冬休みより10日,昨日より今日,とポイントを押さえながら,確実に「より美しく」成長していく「書きぞめ」が出来上がっていきました。
 参観日には,全学年の作品を掲示しています。子どもたちの力作をご堪能あれ。

学校朝会 1月  「できる」「出来る」

 あけましておめでとうございます。
 おとといのとんど祭りでの様子や,今日の西門での皆さんの様子を見ていると,よい冬休みを過ごしたのだなあ,いい年を迎えることができたのだなあと思いました。
 去年の皆さんの様子は大変すばらしかったです。どんどん成長する姿はすばらしかったです。

 今年,1回目の朝会です。

「できる」

 「できる」ということは,今できていることはずっとできるということ。今できないこと,できていなかったことをできるようにすること。「できたらいいな」「そんな風になりたいな」ということに取り組んでいくと,努力していくと,必ずできます。「できる」ということはとても大切なことです。できたとき,先生方は必ずほめます。そして一緒に喜びます。それが「できる」ということです。これが,今年1年の最初の言葉です。

 それでは,昨年もした,書きぞめをしましょう。「美しい姿と言葉」と,各学年一人ずつ出て書いてもらいます。

 (その場で挙手し,当てられた児童が,各学年から一人ずつ前に出て,一文字ずつ書きました)                  

 もう一つあります。

「出来る」

 意味を調べたら,「出る」と「来る」。これは,心に思っているだけではだめで,自分の考えや行動を表に出して,本当に出てくる姿が「できる」です。
 できることを増やす一年間にしていきましょう。         

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごせますように

画像1 画像1
 1月7日(日), 学区の公園で「とんどまつり」が行われました。地域の方やPTA,おやじの会の方が前日から竹を切り, 準備をしてくださいました。御本体の頂には,昨年の七夕の笹が付けられていました。 年男・年女の5・6年生が火をつけると,あっという間に燃え上がっていきました。
 とんどの火に当たりながら,用意されたおぜんざいをいただき, 今年1年良い年になるようにと願いました。

画像2 画像2

あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます

 穏やかに 新年が 始まりました。
 天気も良く 陽射しが心地よいお正月の三が日でした。

 学校が始まるのは9日からですが,その準備が始まっています。また,体育館では初練習に励んでいるスポーツ団体もありました。

 冬休みもあと数日ですが,けがなく,事故なく過ごし,9日には元気に登校しましょう。

 保護者の皆様,地域の皆様 今年もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

ありがとうございました

 子どもたちのいない学校は,しんと静まりかえっています。

 冬休みに入り,教職員も教室を片づけたり,日頃できない場所の大掃除をしたりして新年を迎える準備をしました。

 今日は仕事納めです。
 児童が元気に学校生活を送ることができたのも,保護者の皆様や地域の皆様のお陰です。ありがとうございました。

 来年もよろしくお願いいたします。

 良いお年をお迎え下さい。


 
画像1 画像1

2017年最後の“かがやきパーティー”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金),6年1組かがやきパーティーをしました。
 初めに,後期からの出来事を振り返りました。心を一つに取り組んだ学習発表会。バスの中でもみんなで盛り上がり,また,目標にしていた「ともに輝く」を達成した修学旅行。振り返ってみると,全員で一つのことに向かって頑張り,さらに成長した3か月でした。
 それから,学級の歌イントロクイズ大会,社会科歴史クイズ大会,運動場でハンドベースボールゲームなど,34人全員で思い切り楽しみました。終わりの言葉では,代表4人が12月までの6年1組を漢字一字で表し,こんな話をしてくれました。
「絆」「輝」…みんなの絆が深まったこと,たくさんの輝き(頑張りや優しさ)があったこと
「思」…行事を通して楽しい思い出がたくさんできたこと
「自」…授業でみんなが自信をもって発表していること,自主的な話し合いをしていること
     一人一人に自分のよさがあること,たまに自己中心的になってしまうこともあること
     自由があること
「歌」…みんなが笑顔で歌っていること,修学旅行のホテルでも「いのちの歌」を歌ったこと
 4人の話を聞きながら,「やっぱり素敵な6年1組だなあ。」と感じ,心が温かくなったのは担任だけではないはずです。
 冬休み前の最後の日を,思い切り楽しみ,最後は温かい気持ちになってみんなの拍手で会を締めくくりました。さあ,新年からも「ともに輝く」6年生!頑張っていきます!

手際よし!味もよし!楽しい調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(月),家庭科の授業で6年生最後の調理実習をしました。2品を効率よく作る手順や分担を確かめながら,協力しておいしい粉ふきいもとジャーマンポテトを完成させました。
「家でじゃがいもの皮むきを練習してきたんよ!」と,自信満々に包丁を使って上手に皮をむいている子どももいました。みんな意欲も手際のよさもすばらしかったです。
 じゃがいも料理を2品しっかり食べた後は,給食も完食。食欲もさすがの6年生なのでした。

書きぞめ会に向けて

 12月の書写の授業では,1月に行う書きぞめ大会に向けて,長半紙に「伝統を守る」を書く練習をしました。字画の多い漢字を書くことや,漢字と平仮名のバランスなどが難しいですが,集中して取り組んでいます。4年間の毛筆学習の集大成として,書きぞめ会で自分らしい書を完成させます!
画像1 画像1 画像2 画像2

水溶液で針の加工?!〜6年理科特別授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)に,チューリップ株式会社と広島県発明協会の方に来ていただき,理科特別授業を行いました。
 一般的にはほとんど知られていないのですが,実は広島県は国内の9割以上の針を生産している日本最大の産地なのです。興味をもって針の製造や加工の仕方のお話を聞いたり,針をサビから守るために行う「メッキ処理」を体験させてもらったりしました。
 酸性やアルカリ性などの水溶液の性質や,リトマス試験紙の変化など,理科の授業で学習したことの応用編として,学習を深めることができました。子どもたちは針のおみやげもいただいて嬉しそうでした。

素敵な思いが満載でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)先週完成させた図画工作科「つなぐんぐん」の鑑賞会を行いました。
 まずは,作品カードにタワーに込めた作品の意図を書きました。それぞれに思いが込められていたことがわかる集中力で,書き込んでいました。
 その後,大型テレビに作品を映しだし,どんな思いのこもった作品なのかをプレゼンテーションしました。中には,「私は,世界の平和を願ってこのタワーを作りました。四つの柱に,世界四大宗教を表現し,一つにつながっていることを表現しています。戦争のない,違いを認め合える世界になってもらいたいです。」なんと高尚な思いでしょう!感心しました。
 芸術家誕生!すごすぎます。

冬休み前集会 「自信をもって」

画像1 画像1
 今日で,1年間が終わろうとしています。
ふり返ってみてどのような1年間でしたか。君たちにとってどのような1年間でしたか。どのようなところが伸びましたか。どのようなことが良くなりましたか。一人一人ふり返ってみましょう。
 1年生は,まだ,1年前は学校に通っていませんでした。でも今では,教室で話を聞く姿,無言清掃をする姿はとても立派です。
 2年生は,よく挨拶ができます。元気のいい挨拶です。教室でもそれができているすばらしい2年生になっています。
 3年生は,いつも真剣に学習に取り組んでいます。いつも時と場を考えて行動しています。今も話を真剣に聞いています。これが成長かもしれません。
 4年生は,元気です。元気はとても大切なことです。返事の声が一番はっきりしていたのも4年生。こういうところがとても大事です。一生懸命遊んで,すぐ帰って来る。自分の考えを発言している。すばらしい成長です。これからも自信をもってやってみましょう。
 5年生は,野外活動や文化の祭典の合唱で見せた,皆でひとつのものをつくろうとする姿がすばらしいです。(この場で,5年生は予告無し,伴奏無しで「地球星歌」を歌いました)       
 今のすばらしい歌声,自分たちの力をつけるために練習をしました。「美しい姿と言葉で示しましょう」といっているけれど,言葉を大切にしながら歌っていましたし,雰囲気も良かったです。
 6年生は,修学旅行のホテルの入館式で歌を歌いました。ホテルの従業員の方の中には感動して涙を流された人もおられました。その歌を今から歌ってもらいます。(6年生もこの場で,予告無し,伴奏無しで「いのちの歌」を歌いました)
 すばらしいね。ピアノ伴奏がなくてもこれだけできるのですね。

 まだまだここにいる皆さんは伸びると思います。美しい姿と言葉で表そうとすることは,美しい歌に表れます。自分たちの力を信じて,自信をもって頑張っていきましょう。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541