最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:30
総数:130868
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

準備が整いつつ…

 先週,今週と石拾いや草抜きをして,運動会の準備が整いつつあります。練習も佳境に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年のリーダーとして

 3年生に縦割り班毎で,「古田台ソーラン」を教えている4年生です。やさしく,分かりやすく,相手の気持ちになって,自信をもって教えている姿は,輝いていました。そして,3年生も必死でそれに応えるように学ぶ姿も,輝いていました。いよいよ,本番まで1週間です。
力強く!
心一つに!!
勇ましく!!!
魅せます「古田台ソーラン2017」!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実践!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業で「わたしたちのくらしと水」について学習しました。水道の蛇口から当たり前に出てくる水について,その源流,浄水場のしくみや工夫,働く人たちの努力や思い…などについて調べ,考えた後,「自分たちはこれからどんな思いで,蛇口をひねるのか」思いを出し合いました。そして,思いだけでなく,「実践しよう!」ということで,2週間節水に挑戦するミッションに取り組み始めました。さあ,2週間後の節水は,全員で何リットルになっているのでしょうか。楽しみです。

敵は,くじける気持ちにあり

 5月2日(火),全校児童で広島市森林公園へ遠足に出かけました。4年生は,愛情たっぷりのお弁当で力を付けた後,毛利元就が構えたという山城へ挑みました。足下がすくみそうな吊り橋を渡り,声を掛け合って山城へと足を進めました。途中水攻め(水たまりですが)にもあい,くじけそうな気持ちと闘いながら(ちょっと大げさ)山頂まで武士になりきりのぼりました。みんなで克服した山頂の山城からの眺めは最高で,古田台小学校の方までしっかりと見渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもようーその1―

 4月28日(金)図画工作科の学習で,技法の1つを学びました。「吹き流し」です。偶然生まれてくる模様に感動しながら,進めていきました。頑張りすぎて,息切れとめまいを起こしそうなほどでした。出来上がった模様は,作品としてだけでなく,活用もしていく計画です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生,今年のソーランも,魅せます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も,中学年は,運動会で「古田台ソーラン2017」を魅せます。4年生は4月の終わりにどんな運動会にしていきたいか,そのためには,どんな練習をしていくのかについて考えました。そして,休憩時間には,早速第4学習室で練習を始めたのです!

けがなし!協力よし!楽しい!初めての調理実習でした

 5月16日(火),楽しみにしていた家庭科の調理実習の1回目,「ゆで卵」でした。身支度を整えるところから友達と協力し,一人一個ずつゆでる時間を決めて調理に取り組みました。
 なべに入れる水の量や,なべのそばから離れずに沸騰を待ち,タイマーで時間を気を付けて自分好みのゆで卵をつくることができました。自分でつくったゆで卵の味はどうだったでしょうか。互いのゆで卵を見比べながら楽しく食べていました。片付けも協力しながら行い,とても丁寧でした。
 振り返りカードの記入も2時間の実習時間内に収まり,まさにけがなし!協力よし!楽しい調理実習の時間になりました。「今日家に帰ったらつくりたい!」というやる気満々な5年生でした。次の実習も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会(5月) 「静と動」 「体で示す」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 1年生とっては初めての学校朝会ですね。

 5月になって運動会の練習が始まりました。今みなさんは,どんなことに頑張っていますか。
 
「組体操で,何人かで技をするけれど協力が必要だからそれを頑張っている。」
「ソーラン節で,移動の時に無言でできるように頑張っている。」
「組体操で広がるときや止まるとき,静と動を頑張っている。」
「ソーラン節で大きな声を出すように頑張っている。」

 運動会で美しいのは,動く時と動かない時の差です。
 隊形移動する時は素早く「動く」,終わったら「静」。これが運動会の美しさです。

 「体で示す」
 
 運動会だけではありません。2年生が無言清掃をしていました。一生懸命に清掃をしていることが背中からわかりました。これが,体で示すということです。

 体で美しさを示す。それが「運動会」です。思っていることを体で示すことが大切なのです。
  練習の時から体で示してください。

遠足 その2!

 遠足での午後の活動は,ワンパク橋,昆虫館,展望台,グリーンアドベンチャーなど学年に応じて楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火),全校でバス遠足に行きました。場所は広島市森林公園です。1,6年生はペアでバスに乗り,一緒に過ごしました。昼食までは縦割り班で活動,午後は学年ごとに活動しました。(1,6年生はずっとペアで活動しました。)
 天気にも恵まれ,暑すぎず,さわやかな1日を過ごすことができました。

自分の命を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金),今年度初めての避難訓練がありました。「休憩時間に火災が起きた」という設定です。放送を聞いてどこが火元なのかを知り,どこの通路を通って避難するのがよいのか自分で判断するのも訓練です。
 年間10回,訓練をしているので静かに素早く行動できました。1年生も他の学年の行動を見ながら上手に避難ができました。
 しかし,グラウンドでは,さらに困難な課題が…。
 一度並んだ場所からさらに移動して別の場所に並び替えをしたのです。周りの大人の言うことを聞くこと,その声が聞こえるくらい静かにすることの練習です。
 難しい状況でも皆,考えて行動することができました。
 

これから,よろしくね。

 25日(火),「1年生を迎える会」を行いました。縦割り班ごとのゲームで1年生が勝つまでじゃんけんをしました。1年生が勝ったら,班のみんなから名刺がもらえます。名刺に書いてあることを読んだり,読んでもらったりしながら楽しいひとときを過ごしました。縦割り班では,けやきっこ集会などで1年間を通して活動します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎日,ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火),いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている「子ども安全安心ボランティア」をお招きして子どもたちに紹介する会を行いました。あいにくお一人の出席でしたが,ボランティアをされるようになって8年になられるそうです。低学年と高学年の下校時刻が違うときにはそれぞれ出て見守ってくださっています。皆様,いつもありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いします。

平和について考える

 24日(月),被爆体験証言者,近藤康子さんをお迎えして「平和について考える会」を行いました。3年生から6年生がお話を聞きました。あの日小川で遊んでいて,ピカッと光った瞬間にとっさに岸の方に伏せたのだそうです。高須で被爆された話に児童はより身近な出来事として考え,生かされている命を大切にしたいと学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての委員会活動 〜その2放送委員会

画像1 画像1
 5年生初めての委員会活動,放送委員会に入った児童の日記から紹介します。

・放送をするときは,きちんと三分前に放送室に入って,練習をし,間違えたりかんだりせずにちゃんとみんなに分かってもらえるような放送をしたいです。
・副委員長になったから,早く機械のそうさを覚えて副委員長にふさわしくなりたいです。
・わたしのなりたかった委員会なのでうれしかったです。当番になったら,間違えずに読めるようにがんばりたいです。
・最初はきんちょうしたけれど,だんだんなれました。委員長や副委員長,書記を決めるときみんな楽しくできました。

 古田台小学校のみんなが,時間を守って行動するための放送です。責任をもってやり遂げていきます。

Where are you from?〜あなたの出身地は?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(金),6年生になって2回目の英語科の授業がありました。今日の学習課題は,「出身地(国)をたずねたり答えたりしよう。」です。
 先生の発音をよく聞いてリピートしたり,2人組で練習したりした後は,楽しいコミュニケージョン活動です。一人一人,国旗カードで出身地にする国を決め,いろいろな友達と英語でたずね合いました。
 英語科での合言葉は“BIG VOICE”(大きな声) “BIG SMILE”(笑顔) “EYE CONTACT”(目と目を合わせる)です。教室を歩き回り,楽しく会話をすることができました。

収穫したよ。

 14日(金)3年生が地域の方の畑にうかがいました。昨年度の秋に植えた分葱(わけぎ)を収穫するためです。親指ほどの大きさの球根を植えましたが,名前の通り根元から株が分かれて大きくなりネギに似た葉が伸びていました。
 地域の方が掘り起こしてくださったのを取り土を払って収穫。根元を持って抜いてもいいのですが,子どもたちには力加減が難しくちぎれてしまってはいけないのでそおっと収穫しました。
 袋いっぱいに収穫した分葱は家に持ち帰り,子どもたちやおうちの方のお腹においしくおさまったことでしょう。
 畑を貸してくださった地域の方,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての委員会活動 その1〜図書委員会

画像1 画像1
 13日(木),今年度1回目の委員会がありました。5年生にとって初めての委員会です。委員会決めをしたその日から,
「明日は活動がありますか。」とやる気満々の様子でした。
 初めての委員会に参加した5年生,日記からもやる気が伝わってきました。図書委員会になった児童の日記から,一部紹介します。

・ 図書委員会でとくに楽しみなことは図書の本のはんこおしをすることです。教科の図書の学習のときにはんこを見て,やってみたいと思ったからです。
・ 図書委員会の仕事のだいたいの流れをしました。どの仕事も面白そうだったので,早くやってみたいです。
・ ぼくは,すぐ仕事が始まるから,朝の仕事も昼休憩の仕事もがんばってやりたいです。
・ 本を順番にならべる仕事は,すごくいい行動だなあと思いました。みんな親切にしてくれてとても安心しました。

 全校児童が,本を読むのが好きになるように活動を続けて行きたいです。

1年生の給食をお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の給食が始まりました。6年生は,自分たちの給食をてきぱきと配膳し,食事を済ませると1年生の教室へ行き,片付けを手伝っています。
 牛乳パックの開き方や洗い方,片付け方など,一人一人に声をかけて一緒にやりながら教えてあげている優しいお兄さんお姉さんです。1年生のみんな,給食をおいしく食べて,片付けも上手になろうね。

ともに輝く6年生へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級して1週間がたちました。入学式の練習や式場の準備や片付け,委員会決めなど早速,学校のリーダーとして動くことが多かった1週間でしたが,どの仕事も張り切って頑張っていました。
 学級では,どんな6年生を目指すのかをみんなで話し合いました。
「自分から行動する」
「何事にも進んで挑戦!」
「自信をもって全員発表」
「笑顔が輝く」
「下学年に優しく,手本となる6年生」など・・・
 一人一人の発言には,「やる気」と「最高学年としての自覚」があふれていました。
 全力で頑張り,やり抜き,ともに輝く6年生に向かって第一歩を踏み出したみんなに,大きな期待をしています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541