最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:30
総数:130852
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

4月からの新生活に わくわくドキドキ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日(木)卒業式まで登校日はあと11日。今日は,中学校の先生をゲストティーチャーとしてお招きし「中学校の生活について」お話ししていただきました。優しく,そして力強いお話に,みんな目を見開き,しっかりと聞いていました。4月からの新生活への期待の大きさがひしひしと伝わってくるようでした。学校の案内,先輩の頑張り,体育祭やクラブ活動,野外活動,修学旅行について…中学校生活への不安は吹き飛び,期待に胸を膨らませ,わくわくが収まらない様子でした。その証拠に,説明が終わった後に,龍田先生の周りには人垣ができていました。

ありがとう 古田台小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(金),卒業式まで登校日はあと15日。今日は「6年生をおくる会」でした。当たり前ですが,はじめての送られる側に,少々緊張気味の6年生でした。各学年から素敵な,そして,心のこもった発表に続き,縦割り班毎に一人一人からの心のこもったメッセージの寄せ書きを贈られました。いつも送る側だったのに…。送る側もさみしかったけれど,送られる側のさみしい気持ちを知ることになりました。
 6年生からは様々な古田台小学校の伝統を在校生へ引き継ぎ,これまでの想い出に感謝する気持ちを「アリガトウ」の歌にのせて伝えました。そして,去年引き継いだ校旗をを5年生へ引き継ぎました。「ありがとう 古田台小学校!」

ようこそ,古田台小学校へ!

 2月9日(木)に,山田幼稚園の年長組の子どもたちと1年生とで交流を行いました。1年生になってどのようなことをするのかを説明したり,学校を案内したりしました。教室を案内したときには,ランドセルを背負わせてあげたり,道具箱の中を見せたり,教科書やノートをめくらせてあげたりしていました。園児さんがランドセルを背負うときには,「だいじょうぶ?重くない?」などと心配そうに見つめていた子どもたちでした。図書室に案内したときには,本を1冊読んであげたり,見せたりしていました。
 1年生になることを楽しみに感じてほしいという子どもたちの思いが伝わるような会になりました。1年生がお兄さんお姉さんに見えた一日でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「食品工場のくふうを探そう〜校外学習〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(月),社会科「わたしたちのくらしと物をつくる仕事」の学習で,三島食品とオタフクソースの工場へ見学に行きました。これまで,食品工場のくふうを予想し,工場のつくりや働く人について学習を進めてきました。
 食品工場では,原材料を加工しているにおいがあること,工場の中の音について,働く人が食品の安全・安心を守るためにそうじをしたり,手洗いや身支度のきまりを厳しく守ったりしていることを知ることができました。
 質問にもたくさん答えてもらい,疑問を解決することができました。

「ダメ!ぜったい!」

 2月14日(火)5校時,学校薬剤師の今田先生をゲストティーチャーにお迎えし,「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。
 初めに薬についての説明をしていただきました。内服薬,外用薬,注射液の三種類に分類されること,用法用量を守って服用すること,水で飲むのが一番よいこと,などの話でした。
 後半は,「たばこの害」「アルコールの害」「覚醒剤の恐さ」の話を聞きました。覚醒剤の恐さは知っているつもりだけれど,入り口は,興味本位で吸ってしまうたばこやお酒であることを知りました。きっかけの多くは,身近な人,先輩などからの「さそい」であるので,「断る」勇気を持ち,自分の体は自分で守ることの気持ちを強く持ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2

地球環境のために…エフピコはすごい!

 2月10日(金)2校時,(株)エフピコの出前授業「地球の未来」を受けました。先週の 「地球環境を保護するために」の第2弾です。
 「3Rって?」という質問から授業は始まりました。「リデュース・リユース・リサイクル」のリサイクルの取り組みをしている工場であることを知りました。広島には「日本の1番」がたくさんありますが,(株)エフピコもトレー生産が日本一だそうです。その日本一の工場が、トレーのリサイクルに取り組んでいました。どんなトレーがリサイクルできるのか学ぶことができたので,早速帰っておうちの人に語っているのではないでしょうか。古田台学区でのトレーの回収率が上がること間違いなしです!

画像1 画像1 画像2 画像2

地球環境のために…LEDはすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(金)3校時,パナソニックの出前授業「あかりのエコ教室」を受けました。理科「電気の利用」を環境保護の視点から詳しく学ぶことができました。学校の実験道具では確かめられないこともたくさん確かめることができました。LEDのよさについて実感することができました。電気を大切に使うことが地球環境を保護し,自分たちの生活に戻ってくることを実感したので,授業後の1週間,各家庭でエコチャレンジシートに取り組みました。

学級へ行こう!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は資料から広島県の産業について調べています。5年生は情報産業の中でも,自分たちの生活と新聞とのかかわりについて学習しました。6年生は,災害の復興から町づくりについて考える授業でした。

学級へ行こう!(2)

 1年生と2年生は合同授業を行いました。こま回しを教え合う活動を通しての学びでした。3年生は,社会科。工場見学で調べたいことを考える授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級へ行こう!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では年間2回,「学校へ行こう週間」を設定しています。クラスの授業を公開し,子どもたちが学んでいる様子から教職員も学び合います。先月下旬から先週まで今年度2回目がありました。

・・・別世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の夜から15日の朝にかけて,広島市内は大雪に見舞われました。16日の朝になっても解ける気配はありません。日が照ったかと思えば曇り,雪がやんだかと思えばまた降り出す中を登校してきた子どもたち。しかし,朝の教室ですることをすませた後は,一面真っ白なグラウンドへかけだしていきました。いつにも増して休憩時間が待ち遠しいようです。

よい年になりますように

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(日)に,地域の公園で「とんど」が行われました。前日から,地域の方やPTA,おやじの会の皆さんで準備をし,年男,年女の高学年に混ざって教職員も一緒に火をつけました。あいにくの天気で,なかなか例年のように勢いよく炎はあがりませんでしたが,正月飾りや書き初めが,じっくりじっくり燃えていきました。用意されたぜんざいをいただきながら,1年の無病息災を願いました。

回ったよ!回ったね!

 生活科の学習で1年生にこまの回し方を教えました。「安全に気をつけて,優しく教えてあげよう」を目標にしました。ひもを巻いてあげたり,持ち方を教えてあげたり,手をもって投げ方を教えたりしました。あちらこちらで「回った。」と歓声が上がり,拍手がおこりました。2年生は,さらに自分の腕を磨こうと一生懸命練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 「美しい姿と言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。
今年の冬休みは長かったですね。楽しいことやいつもの生活ではできないこと,冬休みだから,年末年始だからこそ経験したことをまた教えてください。

 昔から「1年の計は元旦にあり」と言います。
 1年の目標はこの1月の最初に決めます。早いうちに落ち着いた気持ちで決めましょうということです。
 みなさん,目標はありますか。

「逆上がりができるように練習する。」
「4月から中学生になるので,中学校の生活に早く慣れる。」
「ボールを素早く投げることができるようになりたい。」

 校長先生が皆さんに達成して欲しいと思う目標は
「美しい姿と言葉」です。これを行動で示してもらいたいと思います。

 では書いてみよう!という人はいるかな。

 <挙手した児童のうち7名が一文字ずつ全校児童の前で書きました。>
          
 書いてもらった言葉ははっておきます。廊下を歩くときや休憩時間に見て,意識して生活してください。6年生の姿を見て1年生から5年生は学んでいきましょう。
 
 今日は,みんなで確認する時間でした。今日から頑張るすてきな姿を見せていきましょう。 

6年生からの贈り物

 修学旅行に行く前に1年生がてるてるぼうずのお守りを渡したお礼として,6年生がメッセージカードを届けに来てくれました。
 修学旅行で行ったキッザニアやユニバーサルスタジオジャパンのパンフレットを切り抜いたりメッセージを書き込んだりして飾った手作りカードに1年生は大喜び。手渡しされたカードを見ながら,1年生も6年生も嬉しそうな様子で話をしていました。話を聴いていると,1年生も一緒に旅行したような気分になりました。
 修学旅行の思い出と6年生の優しさがぎゅっと詰まったカード,6年生さん,どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会  「  のために」「      」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年1年,皆さんの中で大きなけがや病気もなくこうして今を迎えたことはすばらしいことだと思います。また,成長したことも感じます。 

 すばらしい無言清掃をやりきる1年生。
 清掃はもちろん,あいさつの声もはっきりしている2年生。
 元気がよく,思い切り遊び,しっかり手を挙げて発言する3年生。
 先ほども良い返事でしたが,教室の中でもはっきりと返事ができる4年生。
 学校内で歌が1番堂々と歌え,場にふさわしい行動ができる5年生。
 いろいろなことで,最も伸びている6年生。
 
 「    のために」
   
  空いているところにどんな言葉が入るでしょうか?

  勉強のために  自分のために   誰かのために   人のために  
  みんなのために  よりよい学校にするために
  利用する人のために

  皆さんが発言した中に,実は答が出ていました。

 「だれかのために」

 3年生がインフルエンザで学級閉鎖になったとき,担任の先生が担当場所の清掃をしていました。そこへ6年生数人が来て,
「手伝いましょう。」「自分の場所は終えました。だからやりましょう。」と声をかけ,清掃を始めました。
 また,無言清掃の時間に2人の6年生がひそひそと話をしていました。
「何を話しているの?」とたずねると,
「○○さんが今日は休みなので,その場所を清掃したらいいのかなと話していました。」
 
 冬休みは長いです。この冬休みの間に,だれかのために,家の人のために,家族のためにおじいちゃんおばあちゃんのために,考えて行動できたらいいと思います。

 「          」 

 ここにどんな言葉が入るべきかわかりますか?

 「だれかのためにやりとげる」  「だれかのために行動する」

 1月にもう一度この紙を書きます。
 
 みなさんのいいところを話しながら,だれかのために行動して欲しいと思って話をしました。

ワクワク!理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)1,2時間目に,蔵前理科教室ふしぎ不思議“くらりか”広島教室の出前授業を受けました。「レーフェンフークの顕微鏡」。ペットボトルのふたに小さなプラスチック玉をはめ込むだけの顕微鏡ですが,明るい方に向かって見ると,タマネギの細胞や繊維の様子を観察することができました。また,光がレンズや水の中を通ることによって屈折する様子を見て「光のあやとりみたい!!」と子どもたちは歓声を上げていました。これをきっかけに,理科にもっともっと興味をもってほしいです。

未来のノーベル賞受賞も夢ではない!

 12月15日(木)3,4校時,蔵前理科教室ふしぎ不思議“くらりか”広島教室の出前授業を受けました。講師の先生方の中には,東京から参加されている方もいらっしゃいました。内容は「レーフェンフークの顕微鏡」です。手作りの顕微鏡で,繊維の様子や,タマネギの細胞を観察することができました。ペットボトルのふたに,小さなプラスチック玉をはめ込んだだけでミクロの世界をのぞくことができ,感動しました。その他には,レンズの屈折の仕組みを観察したりもしました。おみやげに手作り顕微鏡を手にすることができたので,他にもいろいろな物を観察できそうです。将来のノーベル賞受賞者の誕生かも!?
画像1 画像1
画像2 画像2

やっぱりおいしいお好み焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(月)5,6校時,オタフクソースの出前授業を受けました。今,丁度,言語・数理運用科「広島お好み焼き物語」を学習中なので,興味を持ってお好み焼きづくりに参加することができました。
 ゲストティーチャーがお手本を見せてくれましたが,「小さなホットプレートの上で回転させるなんて…。」と,不安がよぎりましたが,さすが!!
 最後の完成品は,どの班もおいしく出来上がっていました。どんなマジック使ったの?味はとてもおいしく,給食後にもかかわらず,みんなぺろりと完食しました。
 オタフクソースさん、「ありがとうございました!」そして,「ごちそうさまでした。」

ホールに響く 5年生の歌声!

 12月10日(土)広島文化学園HBGホールにて文化の祭典「音楽の部」が行われました。本校からは5年生が参加し,「世界祈りの日」と「地球星歌」を歌いました。心が一つになった歌声をホールいっぱいに響かせ,短い時間を積み重ねて練習した成果を発揮することができました。「世界祈りの日」を作詞作曲された橋本勇夫先生も聴きに来られ,演奏後,たくさんの温かい言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541