最新更新日:2024/04/24
本日:count up115
昨日:135
総数:184001
違うからこそどちらもいいね あなたと私

12月7日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 大豆は加工されていろいろな姿に変身します。今日のマーボー豆腐には,大豆から作られた豆腐・みそ・しょうゆが入っています。他にも大豆からは,油揚げ・納豆・おから・きな粉なども作ることができ,私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では,大豆ミートや大豆フレークなどの新しい加工品も作られています。

12月2日 3年生 「目の不自由な人について学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盲導犬ユーザの弓場さんと盲導犬オリビアに来ていただき、目の不自由な人について学ぶ学習をしました。子どもたちは、初めて出会う盲導犬にドキドキしていました。盲導犬を含め、人を助ける仕事をしている犬(補助犬)について聞いたり、実際に盲導犬が働いている様子を見たりしました。また、点字絵本や、音声絵本、オセロなど、目の不自由な人の生活を豊かにするための支援グッズを実際に触らしてもらい、子ども達も驚いていました。今回の学習から、「道で困っている人がいたら声をかけてみようと思った。」などの感想がたくさん出てきました。

12月6日 2年生 おいも「ありがとうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいもを育てるお手伝いをしてくださった地域の方に感謝の気持ちを伝えるため,「ありがとうの会」を行いました。これまでの間,プログラムの内容や進行の言葉など,2年生みんなで一生懸命考えながら準備を進めてきました。
 本日は,3名の地域の方をお迎えし,歌「切手のないおくりもの」や集合写真,お手紙のプレゼントを贈ることができました。また,地域の方からも話をしてくださり,2年生の子どもたちと和やかな楽しい交流の会となりました。
 地域の皆さん,ありがとうございました。


12月6日 3年生 ハチ発見!

画像1 画像1
 窓の外にスズメバチがいました。中に入ってこないように,窓をきちっと閉めて鍵をかけてから観察しました。とても大きかったです。

12月6日 3年生 図工「ゴムゴムパワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの動力でおもしろく動くおもちゃを作りました。はさみを上手に使って,小さな飾りをていねいにのりで貼っていました。どんなおもちゃができるのか楽しみです。個性的な作品がたくさん生まれていました。

12月6日 1年生 図工「いっしょにおさんぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分と一緒に散歩に行きたい仲間を思い浮かべて,粘土で作りました。子どもたちは立ったり座ったりして,思い思いに作品に向かっていました。そして,立体的な作品がどんどん生まれていました。発想の豊かさに驚かされます。

12月6日 1年生 フレンド―パークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に行われるフレンドパークに向けて,着々と準備が進んでいました。チームで協力することの大切さも学んでいます。

12月6日 3年生 国語「ことわざ・故事成語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことわざや故事成語の意味を,国語辞典やことわざの本を使って調べました。それぞれが持っている国語辞典が違うので,班で「のってる?」「見つけた?」などと声をかけ合いながら協力して調べました。どの班もチームワークよく意味を調べることができました。

12月6日 創立25周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1
 9月より延期となっていた航空写真を撮影しました。絶好の撮影日和でした。ヘリコプターからの撮影ではなく,ドローンを使っての撮影でした。ドローンが空高く飛んでいくところを見て,子どもたちが歓声を上げていました。空から4か所撮影した後,無事にドローンが撮影者の手元に戻ると,子どもたちから拍手が起こっていました。下の写真は,空高く飛ぶドローンを撮ったものです。
 その後,全体とクラスごとの写真を撮影しました。25周年の記念の日となりました。
画像2 画像2

12月6日 「文化の祭典」 太鼓クラブ出演

画像1 画像1
 土曜日に,広島文化学園HGBホールで行われた「文化の祭典」に,太鼓クラブが出演しました。「全身全霊 南っ子魂」をテーマに,力強い演奏をみせてくれました。トップバッターの出演にもひるむことなく,堂々としていました。本番に向けて,地道に練習を重ねてきた成果を披露することができました。

12月6日 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学年で,みんなの作品を鑑賞してまわりました。図画の作品だけでなく,総合の時間につくった作品もみました。日頃なかなか入ることのない他の学年の教室にも入り,じっくり作品を鑑賞することができました。

12月5日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時終了後,1〜3年生が元気に下校していきました。明日も元気に学校に来てくださいね。

12月5日 6年生 音楽 「明日を信じて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に載っている「明日を信じて」という歌を聴きました。子どもたちからは,生き生きとして明るい歌,はずんでいる歌,同じ言葉が繰り返されている,話しかけるように歌っている,音の重なりがあるなどの感想が出ました。季節は「春」ではないかという意見が多かったです。じっと聴いたり,体を動かしたりと,それぞれが歌の世界に浸っていました。

12月5日 1年生 体育 「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびの季節になりました。1年生がグラウンドで元気に体を動かしていました。体があたたまりますね。

12月5日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
赤魚のレモン揚げ
即席漬
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。
 今日の赤魚のレモン漬けのたれには,レモン果汁が入っています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが,かんきつ類の中で最も多く含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚をさっぱり食べることができます。

12月5日 2年生 算数 「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 七の段のかけ算九九の学習をしていました。図や式をていねいにノートに書いていて,感心しました。

12月2日 4年生 音楽 「ノルウェー舞曲第2番」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ノルウェー舞曲第2番」の始め,中,終わりの曲の要素の変化について学ぶ学習をしました。曲を聴き,始め,中,終わりの曲の特徴をワークシートに書きました。強弱や速度,旋律,音色が変化していることが分かりました。
 担任の先生だけでなく,他の先生方も参観に来ました。子どもたちは少し緊張していたようです。次の時間は,この曲の紹介文を書いていきます。

12月2日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
いも煮
和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」という呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。
 給食では,牛肉・豆腐・さといも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

12月2日 平和教育意見交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の12月1日,世界平和の実現に向けて活動しておられる「ANT-Hiroshima」の渡部 朋子さんと,一緒にに平和を推進しておられる方々をお招きして,平和教育の教員研修を行いました。
 本校の各学年の平和教育の取組をプレゼンしたり,平和教育について意見交流をしたり,来られた方々のお話を伺ったりと,大変充実した研修となりました。これらの学びを本校の平和教育に生かしてまいります。

12月2日 秋の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋は,中庭が落ち葉でいっぱいです。大休憩に,3年生が,ほうきやちりとりを持って落ち葉を集めていました。自分から掃除をしようと思ったそうです。生き生きと働いていました。
 昼休憩になりました。今度は,仲間がもっと増えていました。友達や先生と,仲良く落ち葉を集めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811