最新更新日:2024/03/27
本日:count up46
昨日:75
総数:180816
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月24日 4年生 書写「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 左右の部分の組み立て方に気をつけて,「土地」という文字を書きました。お手本を見ながら慎重に筆を運んでいました。

9月24日 6年生「英語で昨日食べたものを聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日食べたもの(朝食・昼食・夕食)について,友達とたずね合う学習をしました。まず,What did you eat for 〜?とたずねます。〜のところには,breakfast,lunch,dinnerのどれかが入ります。例えば朝食にパンを食べたのなら,答えは,I ate bread for breakfast.となります。相手をかえながら友達と会話を楽しんでいました。

9月24日 4年生 チューリップ

画像1 画像1
 4年生の廊下側の教室の窓ガラスにかわいらしいチューリップが飾られていました。子どもたちが作ったそうです。教室に入るのが楽しくなります。

9月24日 1年生 国語「うみの かくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,国語の教科書の「うみの かくれんぼ」というお話をノートに視写していました。ていねいな文字でゆっくり書いていました。

9月24日 中庭をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
 業務の先生が,中庭のレンガの汚れを高圧洗浄機でとっていました。レンガのすき間のこけや泥がなくなり,きれいになっていました。子どもたちが通ってもすべらないように環境を整備しています。

9月24日 2年生 コンピュータルームでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Google Classroomに入る練習をしました。ログインして,アカウント,パスワードを入力して,ログアウトまでを行いました。昨年からコンピュータの学習をしているだけあり,スムーズに進めて,ハプニングにも落ち着いて対応していました。時間内に全員がログアウトまで完了することができました。

9月24日 秋の雲

画像1 画像1
 朝,空を見上げると,高く澄んだ秋らしい雲が広がっていました。すてきな一日の始まりを予感させる雲でした。

9月22日 1年生 生活科 虫とり

画像1 画像1
 午後は,平和の森で1年生が虫とりをしていました。「なかなか見つからないんだよねえ。」と言いながら,友達と虫さがしを楽しんでいました。

9月22日 6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,わき,むね,すそを縫っていきました。アイロンがけ,待ち針,しつけ縫い,ミシン縫いという一連の流れに沿って,黙々と取り組みました。完成はもうすぐです。

9月22日 地場産物の日

 今日の献立は,中華丼,ししゃものから揚げ,もやしの中華あえ,牛乳です。
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは,広島県で作られたものがよく使われています。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのために白く細長い形をしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。
画像1 画像1

9月22日 3年生 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遮光版を使って,かげの中とかげの外それぞれで太陽が見えるかどうかを調べました。そして,太陽の反対側の向きに,かげができているかどうかも調べました。
 グループで意見を交換しながら学習を進めていました。今日は朝は雨でしたが,その後は晴れて,絶好の観察日和でした。

9月22日 6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なぜ,宮沢賢治は『やまなし』という題名をつけたのか」について学習しました。「イーハトーヴの夢」の学習を基にして,賢治の身近な人や影響のあった出来事と「やまなし」を関連づけながら考えていました。
 「やまなし」は賢治のあこがれの姿だから,みんなの希望だからなど,子どもたちから様々な意見が出ていました。友達の意見に「うん,うん。」とうなずいたり,「たしかに。」とつぶやいたりしながら学習を進めていました。

9月21日 4年生 図工「どんぐりと山猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「どんぐりと山猫」の話を貼り絵として絵に表します。
 今日は,色画用紙をちぎって,山猫を表しました。これまで紙をちぎるという経験が少ない子どもたちでしたが,友達の様子を励みにしながら頑張っていました。これから子どもたちのイメージした世界がどんどん広がっていくことでしょう。

9月21日 中秋の名月

 「今日の給食にはお団子が入ってますね!」6年生がそう笑顔で知らせてくれました。今日は,中秋の名月です。
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して,畑でとれた野菜や団子を,すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は,白玉もちを月に見たてた月見汁です。
画像1 画像1

9月21日 1年生 パソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Google Classroomにログインする練習をしました。先生たちのアドバイスをもらいながら,パソコンを起動させ,アカウントやパスワードを入力してシャットダウンまで1年生で行いました。1文字入力したいのにキーボードボタンをおし続けてしまったために30文字くらい出てきたり,マウスの白い矢印がなかなか見つからなかったりなどのハプニングもありましたが,全員が最後まで根気強く取り組みました。何事もチャレンジすることの大切さを1年生から教えてもらいました。

9月21日 3年生 書写「日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おれ」で一度ぴたっと止めて,穂先の向きを変えずに進むことに気を付けながら,「日」という文字を書きました。今日は,半紙の中にバランスよく文字を入れることにも気を付けている人が多くいました。子どもたちの姿に成長を感じます。

9月17日 5年生 国語「カレーライス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 物語に出てくる「ひろし」という男の子の気持ちが,どこで変化したのかを考えました。一人一人がかいた心情曲線をもとに,グループでの話合いを深めていました。

9月17日 6年 英語でおすすめの国を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 旅行代理店の店員として,おすすめの国をお客さんに紹介する発表会を行いました。皆の方を向いた発表ではなく,店員とお客さんが向かい合い,会話をしながらの発表でした。原稿をただ読むのではなく,身振り手振りを交えながら発表する人もいて,盛り上がっていました。お客さんから質問され,答える時に分からない英単語を先生に教えてもらいながら,会話のキャッチボールをすることができました。伝える相手を意識して話すという貴重な体験ができた学習でした。

9月17日 3年生 図工「カラフルフレンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 透明な袋にお花紙などを詰め込んで,「カラフルな友達」を作りました。作品を仕上げ,鑑賞カードを書いたら完成です。
 どの人もうれしそうに作品を見せてくれました。子どもたちの笑顔から,楽しく取り組んだ様子が伝わってきました。

9月17日 校内授業研究会(算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,1年生の算数科の授業を参観後,教員で授業研究会を行いました。講師として,広島都市学園大学教授 佛圓 弘修 先生が来てくださいました。
 前半は授業の気付きを出し合い,協議を深めました。
 後半は,佛圓先生の講話を拝聴しました。新学習指導要領と今回の授業との関連,「あんしん感」のある授業づくり,「学習交流リーダー」の育成など,様々な視点からお話を伺いました。
 今後も授業研究を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/29 歯科検診(延期)
9/30 あゆみ渡し 6年修学旅行説明会5H 南っ子相談日 地域学校指導員PM
10/1 なかよし振り返りアンケート 前期終業式 教育相談(午後)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811