最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:152
総数:183514
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月13日 1年生 生活科 虫を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は生活科で虫探しです。4時間目に計画を立てて,5時間目に虫かごと虫とりあみを持って,平和の森へレッツ ゴー!
 しかし,なかなか虫が見つかりませんでした。やっとバッタを見つけた時には「やったあ!」とうれしそうでした。その様子を見て,「次はぼくが見つけるぞ!」とやる気になっていました。

9月13日 給食委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後の昼休憩は,給食委員は給食室前で,後片付けの手伝いをします。今日は,5年生4人が当番でした。
 ご飯を入れるケースを整頓したり,片付け方のアドバイスをしたり,食缶の蓋を整頓して運んだりとてきぱきと仕事を進めていました。
 感想を聞くと,「やりがいがあります。残食が減ってくれるとうれしいです。」とさわやかな答えが返ってきました。頼もしい給食委員です。

9月13日 5年生 国語「からたちの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 北原 白秋の「からたちの花」という詩を読みました。そして,表現の工夫をさがしました。最後が「よ」で終わっている,それぞれの連が「からたち」で始まっている,同じ言葉がくり返されている,最初と最後の連が同じになっているなど,たくさんの工夫が見つかりました。友達とも考えを共有して,理解につなげていました。これからさらに読み深めていきます。

9月13日 1年生 国語 音読をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やくそく」というお話を楽しみながら音読するために,ペープサートを作りました。今日は,ペープサートを持って,グループで音読の練習です。ペープサートを持ちながらの音読はなかなか難しそうでしたが,グループで話し合いながら練習を進めていました。友達とのかかわりを深めるよい機会です。

9月13日 3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山小屋で3日間過ごすなら」という教材で,自分なら何を持って行くかを考えました。一人で考えた後,グループで出し合い,付箋に書いてホワイトボードに貼りました。
 「ゲーム」や「おかし」と書いた人がいましたが,先生の「普段子どもではできないことをして,自然と触れ合う時に持って行くものですよ。」という言葉を聞いて,考え直していました。
 「懐中電灯」「カメラ」「バケツ」「虫とりあみ」「魚をとるかご」「つりざお」などが出ていました。友達との対話が自然に生まれていました。

9月13日 屋上に咲く白い花

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上の「みのりの庭」に白いきれいな花が咲いていました。名前を調べると,「ゼフィランサス」ではないかと思われます。雨の後に花を咲かせることから,「レインリリー」とも呼ばれるそうです。すてきな名前がついていますね。

9月10日 図書室の詩「空」

画像1 画像1
 図書室にあった詩です。
 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが,同時に秋らしい涼しさも感じるこの頃です。

9月10日 1年生 みんなで掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外遊びから帰って,すぐに掃除が始まりました。手順をばっちり覚えて,自分の担当場所を最後まできれいにしていました。

9月10日 2年生 算数「かけ算の場面を探そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を歩いて,かけ算で表すことのできる場所を探しました。校長室にもやって来て,きょろきょろと室内を見まわし,座布団の枚数をかけ算で表すことを思いつきました。職員室ではパソコンの数,廊下ではバスケットボールの数をかけ算にしていました。 
 式だけでなく,絵や言葉でも表していました。「2×4かなあ,4×2かなあ。」と,教室での学習を思い出しながら一生懸命考えていました。

9月10日 3年生 コンピュータルームでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 G Suiteを使って家庭で課題の確認をするために,コンピュータルームでアカウントとパスワードを入力する練習をしました。一文字ずつていねいに入力していました。
 この週末に家庭でログインして,課題を確認することになります。ご協力よろしくお願いいたします。

9月10日 4年生 社会「食品ロス削減のために」

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市では,生ごみの約3分の1を占めている食品ロスを減らすために,「スマイル!ひろしま」というキャンペーンを行っています。「ろすのん」というロゴマークも紹介されています。
 そのキャンペーンについて資料から読み取った後,食品ロスを減らすために自分ができることを考えました。「給食を残さず食べる」「賞味期限を参考にして買う」「肉は冷凍して保存する」など,様々な工夫を発表しました。広島市の取組が自分の生活を振り返るきっかけとなったようです。

9月9日 イラスト・4コマ漫画クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中して作品を仕上げていました。子どもたちが楽しそうに取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。

9月9日 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手芸クラブでは,かわいらしいシュシュを作りました。好きな柄のリボンやひも,レースを選んで,ヘアゴムに巻き付けていきました。オリジナルのすてきなシュシュが出来上がりました。

9月9日 さけのレモン揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は,さけのレモン揚げ,粉ふきいも,コーンスープ,牛乳です。
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網は落とし網などでさけをとります。
 「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

9月9日 5年生音楽「和音に合わせて旋律をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前「こきょうの人々」で和音の曲を学習したことを思い出し,「なぜこの旋律にはこの和音が合うのか。」を理由つけて発表しました。和音と旋律の関係を改めて学びました。そして,和音に合った旋律をつくっていきました。これからリズムも取り入れて学習していきます。

9月9日 6年生 書写「中秋の名月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用紙に合った文字の大きさを意識して,「中秋の名月」を書きました。1枚目は「月」をイメージして工夫した文字で,2枚目はイラストを入れてみて,3枚目は教科書の文字をお手本にして書きました。楽しみながら書き,友達の作品を鑑賞し合っていました。

9月8日 6年生 家庭科「エプロンづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンのすそをミシン縫いするために,チャコペンシルでしるしをつけました。ていねいに作業を進めていました。
 その後,ミシンの上糸のかけ方,下糸の出し方を練習して,練習布にためし縫いをしました。しっかり練習して,エプロンを縫うときに生かしていきます。

9月8日 マーボー豆腐

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん,マーボー豆腐,春雨と野菜の炒め物,牛乳です。
 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれていたおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。

9月8日 2年生算数「かけ算で神経衰弱をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の式を求める時は,1つ分をはっきりさせることを学んだ後,かけ算の式に合う絵をかきました。オリジナルのすてきなかけ算カードが出来上がりました。
 そしてペアになり,カードの絵とかけ算の式が合っているかを確かめ合いながら,神経衰弱をしました。学習したことを思い出しながら,友だちにアドバイスをしていました。その後,グループになって,神経衰弱をしました。自分で作ったカードで楽しみながらゲームをしていました。

9月8日 ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降りましたが,1年生の教室前ではホウセンカが赤い花を咲かせていました。元気に咲いて子どもたちを見守っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/13 学校司書来校
9/14 南っ子相談日 学校司書来校 南っ子相談日
9/15 諸費2回目 お昼のおはなし会
9/16 校内全体研究会(5H 1年2組)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811