最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:135
総数:183889
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月2日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は,久しぶりの委員会活動でした。
 日頃の当番活動を振り返ったり,ポスターをかいたり,校内を清掃したりと,5,6年生でチームワークよく活動していました。異学年で交流する貴重な時間です。
 

9月2日 1年生 図工「やぶいたかたちから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を破いてできた形が,何に見えるか考えました。ブーツ,スケボー,おの,山など,紙を破りながら発想を広げていました。友達の形にも興味をもち,「〇〇に見えるね。」と楽しく話をしていました。

9月2日 3年生 音楽 遊び歌めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「陽気なかじや」の曲に合わせて,自分で手合わせを考えました。3拍子の拍子感を感じ取りながら,両ひざをたたいたり,頭の上でたたいたりと,楽しい手合わせを考えました。
 作った手合わせを一列ごとに発表しました。全員がみんなの前で堂々と発表できました。次の時間には,バージョンアップした動きに挑戦します。

9月2日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨模様でした。
 地域の方が傘をさして旗を持ち,子どもたちの登校を見守ってくださっていました。地域の方の温かいまなざしを受け,子どもたちも安心して登校していました。

9月1日 6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,家庭科でエプロンづくりに取り組みます。今日は,新しいエプロンの布をもらいました。柄は自分で選んだものです。
 先生の説明を聞いてから,まわりの部分をはさみで裁ちました。エプロンを作るのを楽しみにしていることが,マスクをしていても伝わってきました。すてきなエプロンができるといいですね。

9月1日 今日は地場産物の日

 今日の献立は,ごはん,焼き肉,はるさめスープ,牛乳です。
 ピーマンは,広島県では,東広島市や尾道市,三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは,ふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは,病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 2年生 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス予防のため,給食は黙って食べることにしています。2年生の教室に行くと,誰一人おしゃべりせずに,前を向いて落ち着いて食べていました。久しぶりの給食でうれしそうな人や,「おいしいな。」と思いながら食べている人など,表情から伝わってきました。

9月1日 1年生 給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに給食が始まりました。1年生の給食当番は上手に配膳し,待つ人も静かに座っていました。「どのメニューがおいしそうかな?」と,期待に胸をふくらませながら,お盆にのったメニューをじっと見ている人がたくさんいました。

9月1日 3年生 理科「こん虫の世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の体のつくりについて学んだ後,昆虫などを探しに行きました。網や虫かごを持ってはりきって出たものの,なかなか見つかりませんでした。やっと見つけた時には,とてもうれしそうに見せてくれました。
 これから昆虫の体のつくり,住んでいる所,どんなものを食べているのかなどを学習していきます。

9月1日 日頃の備えを大切に

 今年の夏も、全国各地で大雨による災害が発生しました。広島県内においても、7月から8月中旬にかけて記録的大雨に見舞われました。テレビや新聞による報道を見て、胸がしめつけられる思いです。本校も、体育館に避難所が開設されました。
 学校では、災害や事件・事故、感染症対策など様々な取組を進め、子どもたちが安心、安全に生活し、学ぶ環境を整えています。今年度も新型コロナウイルス感染防止のために取組は制限されますが、命を守る学習として、火災発生を想定した避難訓練について学んだり、緊急時に備えて班別集団下校を行ったりしました。7月には土砂災害防災学習も行いました。また、水泳の授業はありませんでしたが、水の危険性について知り、自分の身を守る学習を各学級で実施しました。
 登下校時には、保護者や地域の多くの方々に、子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。
 8月27日より、広島県は新型コロナウイルス対応のための 緊急事態宣言が発令されました。これからも、感染症対策、災害の備えや日々の見守りにおいて、学校と保護者、地域の皆様と協力していくことが大切であると考えています。子どもたちが笑顔で過ごすことができるよう、ひき続きご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。  
                         学校長 新 田 美 穂

画像1 画像1

8月31日 危機管理研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、海田警察署員の方をお招きして危機管理研修を行いました。ロールプレイングを行いながら、不審者侵入時の対応についてご指導いただきました。その後、警察への110番をするまでの流れやさすまたの正しい使い方について講話をしていただきました。
 研修を通して学んだことを使う場面が起きないことが一番ですが、万が一の事があったときの行動を確認できました。教職員一人一人が学校安全に努めていきます。

8月31日 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」下校の際には,教員が学校の門を開け,子どもたちの下校を見送ります。子どもたちも「さようなら。」と言って帰って行きました。
 明日から給食が始まり,午後の授業もあります。暑さ対策やコロナ予防をしながら,子どもたちが笑顔で安心して過ごせるよう,見守っていきます。

8月31日 1年生体育「かけっこ・リレーあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生全員で体育館でリレーをしました。4チームに分かれてバトンを持ち,体育館の中を元気に走りました。久しぶりの体育でとてもうれしそうに活動していました。

8月31日 明日から給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から給食が始まります。
 今日は朝から,給食室の先生方が明日に向けて準備を進めていました。食缶の蓋やスプーンの一つ一つを洗ったり,テーブルを拭いたりと,ていねいに作業をしていました。その様子から,明日から始まる給食への意気込みが感じられました。明日から子どもたちとおいしい給食をいただけることを,楽しみにしています。

8月31日 マリーゴールド

画像1 画像1
 ひまわりが咲いていた花壇に,今は,マリーゴールドがきれいな花を咲かせています。花は少しカーネーションに似ています。業務の先生に,新種のマリーゴールドだと教えてもらいました。

8月30日 学力テスト研修

画像1 画像1
 5月27日に6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。その時の調査を基に教員で研修を行いました。研修では,これまでの指導を振り返ったり,これからどう授業を改善していくかを話し合ったりしました。調査は6年生を対象としていましたが,低学年から系統立てて指導することの大切さを改めて感じました。
 個別最適化した学びを進めるために,子どもの興味・関心・意欲等に合った指導を進めることや,授業の設計を1時間ではなく,単元全体で考えていくことなども確認しました。学んだことを学校全体で取り組んでいきます。
 

8月30日 3年生 音楽「リズムに合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室から,楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
 教室に入ってみると,先生のリズムに合わせて,子どもたちも同じようにリズムに乗って,体を動かしていました。間違えても大丈夫,みんなより遅くなっても大丈夫!楽しい雰囲気に,見ているこちらまで体が動き出しました。

8月30日 4年生 理科「雨水と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場の土と砂場の砂に水を注いで,違いを比べる実験をします。
 今日は,その実験のためにペットボトルを加工して,水のしみこみ方を調べる装置を2つ作りました。この装置に,運動場の土と砂場の砂を同じ量入れて,同じ量の水を注ぎ,水のしみこむ速さを比べます。
 子どもたちは,これから始まる実験にわくわくしながら,ペットボトルの装置を作っていました。

8月30日 5年生 図工「百羽のツル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前から取り組んでいる「百羽のツル」の絵がもうすぐ完成を迎えます。今日は,最後の仕上げともいえる,ツルの絵を描きました。子どもたちの絵から,感じたことがあふれ出ていました。席の近くに行くと,どの子どもたちも誇らしそうに絵を見せてくれました。完成が楽しみです。

8月27日 メダカの観察

画像1 画像1
 先週まで雨が降り続いていたので,屋上の池から雨どいをつたって,保健室前の池にメダカがたくさんやって来ました。休憩時間になると,子どもたちが集まって,メダカの観察に夢中になっています。実は,メダカの観察は,廊下を通る先生たちの癒しにもなっています。すいすいと気持ちよさそうに泳ぐかわいいメダカさんたちに,たくさんの人が心を奪われています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/2 委員会 3・4年身体測定 学校司書来校
9/3 心電図欠席者 1・2年ひまわり身体測定 学校司書来校
心電図(欠席者) 1・2年ひまわり身体測定 学校司書来校
9/6 諸費1回目 学校司書来校 地域学校指導員AM
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811