最新更新日:2024/03/19
本日:count up81
昨日:186
総数:277524
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 6年生を送る会

画像1
 2月26日(金)の5校時に,6年生を送る会がありました。1年生からプレゼントしてもらったペンダントをつけて,会に参加しました。
 5年生以下の学年から,メッセージや歌などをたくさん送ってもらいました。その中で,「あと少しの学校生活」を意識する場面がたくさんありました。聞いている子どもたちの顔は,嬉しそうだったり,ちょっと寂しそうだったり,様々でした。6年生からは,「八木節」の演奏でお礼の気持ちを表しました。アンコールをもらえるほどすばらしい演奏でした。
 いよいよ卒業までカウントダウンとなりました。最後まで,6年生として最高の姿を見せていってほしいと思います。
 
 

6年 五日市南中学校児童説明会

画像1
 2月26日(金)の6校時,五日市南中学校の先生方に来ていただき,学校や部活動の様子,授業の受け方などについての話をしていただきました。
 主に小学校との違いについて,パワーポイントを使いながら,具体的に分かりやすく話をしていただきました。
 子どもたちは興味津々に話を聞き,話が終わった後は,たくさんの質問が出ました。中学校の先生方が,その一つ一つについて,丁寧に答えてくださったおかげで,子どもたちは中学校のイメージが随分湧いたようでした。
 自信をもって一人一人が中学校へ進学できるよう,最後までしっかりと指導していきたいと思います。

6年 お別れ音楽会

画像1画像2画像3
 2月19日(金)5校時,小学校生活最後の参観となる「お別れ音楽会」が行われました。今までの音楽での学習の成果はもちろん,さまざまな行事を通して培った「主体性・責任感・思いやり」の集大成として,歌や演奏を披露しました。
 卒業まであと20日。一日一日を大切にして過ごしていきます。

6年 中学校体験

画像1画像2画像3
 2月3日(水)5・6校時,五日市南中学校で学校説明と部活動体験がありました。生徒会執行部を中心とした学校紹介では,中学校のきまりや学習へ取り組む姿勢などについて,写真や映像で分かりやすく教えてもらいました。
 部活動体験では,先輩達に混じって一緒に体を動かしたり,製作をしたりして部活動の雰囲気を味わいました。
 卒業まで残り30日となりました。中学校を見据えて残りの時間を大切に過ごしていきます。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 2月1日(月)に6年生を対象に,薬物乱用防止教室が行われました。講師に,学校薬剤師の豊見 敦先生をお招きし,お話をしていただきました。
 主に,たばこの害や,薬物の危険性について,写真や動画を使いながらお話をしていただきました。
 たばこは,吸う人はもちろん,吸わない人にまで悪影響を与えることや,未成年の内からたばこを吸う事のリスクについて,細かく教えていただきました。
 薬物については,危険ドラッグなど最近良く耳にする言葉について,写真を見せていただきながら,その恐ろしさについて教えていただきました。
 質疑応答の時間では,非常にたくさんの質問が子どもから出されました。豊見先生からは,その一つ一つについて,子どもたちに分かりやすく答えていただき,その結果,さらにたばこの害や薬物の危険性について知識を深めることができました。
 今日学んだことを,これからの生活に少しでも生かしてほしいと思います。。

6年 茶道教室

画像1画像2画像3
 1月27日(水),茶道教室が行われました。講師として,佐々木宏文さんご夫妻をお招きして,茶道の作法やお茶の楽しさ,面白さを教えていただきました。
 まず,正座の仕方やお辞儀の仕方,歩き方を教わりました。初めて行う作法に,子どもたちからは驚きの声があがっていました。
 その後,お茶のたて方を教わり,子どもたちは,陶芸教室で作った自分の茶碗を使って,実際にお茶を立てました。子どもの表情は真剣そのもので,楽しんで活動する様子が見られました。
 初めてお抹茶を飲む子どももたくさんおり,その苦味に驚く子もいましたが,終始なごやかにお茶を楽しむことができました。
 日本の伝統文化である陶芸・茶道をとおして,日本文化のよさを改めて感じることができました。

6年 租税教室

画像1画像2
 1月12日(火)に,廿日市税務署の方と西南法人会の方に来ていただき,租税教室を行いました。どれだけの種類の税金があるのか,集められた税金はどのようにして活用されるかなどについて分かりやすく具体的にお話をしていただきました。
 また,「もし税がなかったら」という仮定を元にしたDVDを見せていただき,税金が私たちの暮らしに必要不可欠であること,税金によって,私たちの暮らしがより豊かなものになっていることを学習させていただきました。
 今回お話を伺ったことと関連して,社会科では,これから「わたしたちの生活と政治」の単元に入っていきます。御家庭でも,機会があれば税金についてお話をしてみてください。

6年 陶芸教室 茶碗制作開始

画像1画像2画像3
 11月4日(水)岡先生に来ていただき,茶碗作りを行いました。土を練るところから茶碗の形に仕上げる工程を行いました。見るのとやるのとでは大違いで,子どもたちは土と格闘していました。
 同じように作っても,出来上がった形は一人一人違い,それぞれの味が出た茶碗が出来上がりました。次は,9日(月)に削りの工程を行います。
 仕上がりを楽しみにしておいてください。

6年 陶芸教室 オリエンテーション

画像1画像2画像3
 10月27日(火)5校時,岡 登志雄先生に来ていただき,陶芸教室のオリエンテーションを行いました。
 日本の伝統文化である陶芸の歴史についての話を聞き,茶碗の作り方を実際に見せていただきました。手回しろくろを使った「ひも作り」で茶碗を作る様子と,電動ろくろを使って壺を作る様子を見て,子どもたちは驚きの声を上げていました。
 実際に粘土を触って作るのは11月4日(水)が最初です。子どもたちはとても楽しみにしています。またお子さんに話を聞いてみてください。

6年 運動会

画像1画像2画像3
 10月3日(土)小学校生活最後の運動会が行われました。全ての競技に全力で取り組んだ子どもたちでしたが,特に組体操は,子どもたちの成長を見ていただけたと思います。
 6年生全員で一つのものをつくり上げることの難しさを感じたり,みんなと一緒だからできることを感じたり,多くのことを組体操から学ぶことができました。
 本番では,見ている人にどんなことを感じてほしいのか,自分たちがどのように表現したいのかを考え,やり切ることができました。
 運動会での成長をこれからの活動に生かしていきます。

6年 護岸壁画〜3日目〜

画像1画像2画像3
 7月3日(金)の5・6時間目,護岸壁画制作の3日目を行いました。前回の色付けの続きを行いました。「やっぱりここはこっちの色の方がいいんじゃない?」,「ここにまだスペースがあるから描き足そう」など,子どもたちが前回以上に主体的に活動する様子が見られました。
 3日間の努力の甲斐あって,どのクラスもだいぶ形になってきました。来週の月曜日には,細かいところを塗り直したり,塗り足したりして,作品が完成する予定です。
 3日目も,多くの保護者の方々が.御協力くださったおかげで,子どもたちは引き続き色付けに集中することができました。ありがとうございました。残り1日もよろしくお願いいたします。

6年 護岸壁画〜最終日〜

画像1画像2画像3
 7月6日(月),護岸壁画の最終日を行いました。前回までにほぼ仕上がっていたので,今日は,細かい修正をしたり,全体のバランスを考えて絵の付け加えをしたりしました。
 下絵の段階から頑張ってきたことが,最後には形になり,子どもたちの表情はとても明るいものでした。疲れがありつつも,まだやり足りない,そんな表情をしている子もいました。
 今回の護岸壁画制作という行事も,子どもたちが主体的に考え,行動したことで,また一つ成長するきっかけになったと思います。また今回学んだことを,次の行事へとつなげていってほしいと思います。
 このように護岸壁画を大成功に終えることができたのも,子どもたちの努力はもちろん,保護者の方の力強いサポートがあってこそです。本当にご協力ありがとうございました。とても助かりました。
 できた作品は,今後,業者の方に仕上げの塗装をしていただく予定です。是非ともご覧になってください。

6年 護岸壁画〜2日目〜

画像1画像2画像3
 7月1日(水)の5・6時間目,護岸壁画制作の2日目を行いました。下地塗りの上に,自分たちで考えた下絵を描き,色付けを行いました。人や生き物,建物など,各クラス思いを込めて壁画に描いていきました。
 前回,単色の色塗りをしたのに比べ,今回は,描く線も配色も自分たちで決めていくということで,最初は子どもたちの様子には緊張が見られました。しかし,少しずつ作業していくうちに,完成形が見えてきてたことで,後半は自信をもって作業をすることができたようでした。
 2日間とも,多くの保護者の方々が.御協力くださったおかげで,子どもたちは安心して色付けに集中することができました。ありがとうございました。残り2日間もよろしくお願いいたします。

6年 護岸壁画〜色付け1日目〜

画像1画像2画像3
 6月29日(月)の5・6校時から護岸壁画制作の色付けが始まりました。1日目は,山や海,空などの背景を塗りました。
 天気がよく,とても暑かったのですが,子どもたちは,集中して作業に取り組み,むらなく背景の色塗りを終えることができました。
 明日からは,海の生き物や,野外活動の思い出,広島のまちなど,各クラスのテーマに沿って下絵を描き,色を付けていく予定です。
 護岸清掃に引き続き,色付け1日目も,たくさんの保護者の方々に御協力いただき,ありがとうございました。とても助かりました。残り3日間もどうぞよろしくお願いします。

6年 水泳指導開始

画像1画像2画像3
 6月22日(月)の5・6校時,今年度最初の水泳指導を行いました。修学旅行明けということもあり,少し疲れが残っているようでしたが,元気に泳ぐことができました。
 伏し浮きやけ伸びなど,これまでの学習したことを振り返り,クロールでどのくらい泳げるか記録をとりました。今後は,その記録を基に,泳力でコースを分け,それぞれの目標に向かって練習を行います。
 お忙しい中,プールカードの記入や水泳道具の準備ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

6年 修学旅行 2日目

画像1画像2画像3
 京都のホテルに宿泊した後,2日目は大阪のUSJに向かいました。USJでは,班行動で班員全員が楽しむことができるように準備をしてきました。予期しないアクシデントや,想像以上の人の多さに計画通りにいかないこともあったようです。そのような状況の中でも,班長を中心にみんなで考え,行動することができました。「楽しかった」だけではない,多くの学びがあったUSJでの時間になりました。
 この2日間,楽しかった思い出はもちろん,うまくいかなかったことやもっとこうしていればと思うこともあったと思います。その経験は,これからの学校生活に生かしていきます。
 準備からお迎えなどたくさんの御協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

6年 修学旅行 1日目

画像1画像2画像3
 6月18〜19日の2日間,子どもたちが待ちに待った修学旅行へ行ってきました。初日は,奈良・京都を巡り,2日目は,USJを満喫しました。
 奈良では,東大寺大仏殿で,大仏を生で見ることができました。その大きさに驚かされると共に,2回も焼け落ちているということも,子どもたちには衝撃的だったようです。
 京都では,金閣寺・清水寺を見学しました。金閣寺の光輝く姿に子どもたちは目を奪われていました。清水寺では舞台に上がり,「音羽の滝」の水を口にすることもできました。
 長いと思われたバスの移動時間も,子どもたちが一生懸命考えたレクリエーションで,あっという間に過ぎていきました。盛りだくさんの初日でしたが,中身の濃い充実した時間を過ごすことができました。

6年 プール清掃

画像1画像2
 6月12日(金)の5・6校時に,プール清掃が行われました。プールに行ってみると,最初は子どもたちから「うわ〜,きたない!」と言う声がたくさん聞こえてきました。 
 その状態が清掃する上でのモチベーションになり,最後まで集中して掃除に取り組むことができました。その結果,プールはとてもきれいになり,子どもたちの顔からは満足感が出ていました。
 15日(月)からは,水泳の授業が始まります。きれいになったプールで,どの学年も楽しく水泳の授業をしてくれたらと思います。

6年 護岸壁画制作 護岸洗浄

画像1画像2画像3
 6月9日(火)5・6校時に,護岸壁画制作の最初の一歩を踏み出しました。今回キャンバスになる護岸を一生懸命磨き上げました。
 はじめは真っ黒だった護岸が繰り返し磨くことで,きれいにすることができました。自分たちが描いていくイメージも少しつかむことができたと思います。
 これから業者に下地塗りを行ってもらい,今準備している下絵を基に絵を描いていきます。完成を楽しみにしておいてください。

6年 異学年交流

画像1画像2画像3
 6月9日(火)のロング昼休憩に,今年度最初の異学年交流がありました。最初ということもあり,自己紹介を中心に,時間があれば少し一緒に遊びました。限られた時間,空間の中で,1〜5年生までが楽しめる遊びをするというのはなかなか難しいですが,頑張る姿が見られました。
 今回の反省は,次回の異学年交流に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221