最新更新日:2024/03/27
本日:count up33
昨日:72
総数:278836
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

野鳥観察

画像1画像2画像3
1月23日(金)の2・3校時に,総合的な学習の時間の一環として,八幡川河口に行き,野鳥の観察を行いました。天候にも恵まれ,暖かい日差しの下,カモやサギなど,八幡川河口に生息する水鳥の様子を観察することができました。これまで,総合的な学習の時間では,「自然環境を守ろう」というテーマに基づいて学習を進めてきました。野鳥の観察を通して,野鳥が生きやすい環境とはどんな環境が必要なのか,また,その環境のために自分たちには何ができるのだろうかということを考えていきます。

海老塩浜の学習講座

画像1
12月16日(水),3・4時間目に,海老塩浜の学習をしました。講座には,海老塩浜塩づくりプロジェクトの方々をお招きして,かつて,海老園,楽々園,隅の浜が海であり,そこで塩づくりをしていたことを学習しました。自分たちの住む郷土がどのような歴史を経て今現在の形になったのかを知ることができ,今ある生活が様々な人の努力によって築かれいることを感じました。これからは,自分たちもその担い手として郷土の町づくりに貢献できるよう頑張っていきたいです。

のこぎりを使って

画像1画像2
12月11日(金),14日(月),15日(火)の図画工作科の時間に,のこぎりを使って木材の加工を行いました。授業の始めには,近隣の学校の用務員さんたちに協力して頂き,のこぎりの使い方を教えて貰いました。のこぎりに初めて触れる児童も多く,最初は恐る恐る木材を切っていましたが,少しずつ慣れていき,だんだんと思ったようにまっすぐ切ることができるようになっていきました。板や棒だった木材がだんだんと作品へと変わっていく姿を見て,児童は自分たちの手で何かを創り出している喜びを感じているようでした。この思いを形にしていく喜びを大切にしながら,今後の創作活動に生かしてってもらいたいと思います。

校外学習に行きました

画像1画像2
 10月21日(水)に,熊野町の筆の里工房と南区の郷土資料館へ見学に行きました。
 筆の里工房では,筆がどのように作られているか,また伝統を守るための工夫などについて,展示物や資料を見たり,職人さんが作られる様子を見学したりして,学習しました。伝統工芸師の方が実際に作られる様子を見て,その技術力の高さを感じることができました。
 郷土資料館では,昔の道具を見学しました。また,見るだけではなく,洗濯板を使ってハンカチを洗う体験もさせていただきました。教科書で学習してきたことを,実際に見たり触ったりすることで,より学びを深めることができました。

4年生PTC

画像1画像2
 7月3日(金)に,PTCが行われました。4年生のPTCは,中国電力の方による出前授業でした。電気の役割や発電の仕組みを,実験をしたり,模型を使ったりして,楽しく教えていただきました。理科や社会科で電気の働きや発電について学習しているため,子どもたちも興味をもって,一生懸命に話を聞いていました。手回し発電機など実験を行う際には,保護者の皆様にも参加していただき,子どもたちにとって,思い出に残る時間になりました。
 御参加いただいた保護者の皆様,多くの準備をしてくださった役員の皆様,ありがとうございました。

干潟のごみ拾い

画像1画像2画像3
 6月15日(月)の5・6校時,本校近くにある岡の下川の干潟に,ごみを拾いに行きました。
 毎年,本校の第4学年が,ごみ拾いに行っていますが,今年もたくさんのごみを拾うことができました。子どもたちが拾ったごみの中には,風にとばされて来たのであろうプラスチックごみが多くありました。また,他にも,魚釣りに関係するごみや,自転車のタイヤ,ビデオデッキ等といった大型ごみまでありました。
 子どもたちは,このごみが海の生き物にどういった影響を与えるのか,さらに,それを人間の生活と結びつけながら学習し,自分たちが暮らす楽々園の自然環境や住みよい町を守っていくために,今,自分たちに何ができるのか考えています。

4年 校外学習

画像1画像2画像3
 6月1日(月),校外学習に行っていきました。行き先は,中工場(ごみ処理施設)と平和公園です!
 中工場では,とてもきれいな建物の中を見学しながら,私たちが出しているごみがどのように処理されていくのかを学習することができました。特に,30分に一回しか稼働しないごみクレーンの動きは圧巻でした。
 平和公園では,ボランティアガイドの方に解説していただきながら,平和公園内の慰霊碑を巡りました。また,平和記念資料館の中を見学し,戦争の悲惨さを目の当たりにしました。
 今回の校外学習を通して,私たちが平和に安心して暮らせる当たり前の日常が,多くの人々の努力によって支えられていることがわかりました。この学習を今後に活かし,私たちにできることから始めていきたいです。

出前授業がありました

画像1画像2画像3
 5月11日(月),水道局の方に,出前授業をしていただきました。
 生活していくために,なくてはならない大切な水が,どのように家庭に運ばれていくのか,実験なども交えながら,分かりやすく教えていただきました。
 今回の出前授業を通して,社会科で学習してきたことがより深まり,子どもたちにとって,とても充実した時間になりました。

春の遠足

画像1画像2
 5月1日(金)に,廿日市市の峰高公園まで,遠足に行きました。
 天気にも恵まれ,元気いっぱいに遠足に行くことができました。
 峰高公園には,長い滑り台やアスレチックなどのたくさんの遊具があります。みんなで遊んだり,おいしくお弁当を食べたりと,充実した時間を送ることができました。
 新しい学年になって,初めての校外での活動でしたが,よく話を聞き,お互いに声を掛け合いながら,過ごす姿を多く見ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221