最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:172
総数:283793
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月27日(金)の5校時,「6年生を送る会」がありました。1年生からもらった,
すてきなペンダントを首に下げて,1〜5年生の心のこもった呼びかけや歌をプレゼントしてもらいました。どの学年も,これまでの「ありがとう」の気持ちを込めて,一生懸命6年生への思いを伝えてくれました。その気持ちを受け取った6年生は,これまで過ごした日々のことを思い起こし,自然と笑顔になっていました。
 6年生からは,お別れ音楽会でも披露した「八木節」の演奏と校歌の2部合唱を贈りました。
 あと15日で6年生は卒業です。最後まで,最高学年として下学年の手本となり,憧れの存在であり続けられるように,頑張っていきます。

6年 お別れ音楽会

画像1画像2画像3
 2月20日(金)の5校時,最後の参観である「お別れ音楽会」がありました。この日に向けて子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。これまでお世話になった方や,支えてくれた保護者の方に感謝の気持ちを込めて,歌ったり演奏したりしました。
 自分たちの気持ちを伝えるために,歌詞の意味を考え,伝えたい人たちをしっかりと見ることに気を付けてやり切りました。
 残るは,卒業式です。旅立ちの日にふさわしい態度,歌声で臨むため,また頑張っていきます。

6年 五日市南中学校出前授業

画像1画像2画像3
 2月17日(火)の6校時,五日市南中学校から波止元先生・神垣先生にお越しいただき,「出前授業」として,中学校に向けてのお話をしていただきました。
 小学校と中学校の違いを始め,生活のきまりや学習の仕方についてなど,大切な話をお聞きすることができました。
 学習については,授業を大切にすることや家庭学習をしっかりと行うことなど,今までも,そして今現在も行っていることが大事になります。中学生になって,急にできるようになることはありません。今を大事にして,御家庭でも「中学校に向けて」という意識で見守ったり,声を掛けたりしてください。

6年 五日市南中学校入学説明会・部活動体験

画像1画像2画像3
 2月6日(金)の5・6校時,五日市南中学校入学説明会・部活動体験がありました。
 中学校の体育館へ集合し,まず,生徒会による学校紹介を聞きました。生徒会活動についてや,学習への取り組み方について話をしていただきました。「学習マスター」になるための五つの約束を,小学校でも意識して過ごしていきます。
 その後,各部活動に分かれて体験をしました。先輩方の話をしっかり聞いて,練習の一部を体験することができました。少しだけ中学生の気分を味わわせてもらうことができました。

6年 なわ跳び記録会

画像1画像2画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会がありました。6年生にとっては小学校生活最後の記録会で,より上の級が跳べるように練習してきました。
 本番のチャンスは2回。前の級が跳べなくても,次の級にチャレンジすることができます。1年生から6年生まで,寒さに負けずに一生懸命に跳ぶ姿が印象的でした。
 目標が達成できた児童,残念ながら達成できなかった児童もいましたが,学校全体では,昨年は一人もいなかった1級合格者が,6年生と4年生に一人ずつ誕生しました。一昨年から始まったリズムなわ跳びですが,今まで頑張った成果が表れる記録会となりました。

6年 茶道教室

画像1画像2画像3
 1月28日(水)の1・2・3校時,茶道教室を行いました。講師として,佐々木宏文さんご夫妻をお招きして,茶道の作法やお茶の楽しさ,面白さを教えていただきました。
 子どもたちは,陶芸教室で作った自分の茶碗を使って,お茶を立てました。教わった正座の仕方やお辞儀の仕方,歩き方に気を付けて,お茶を味わいました。中には足がしびれてしまった子やお抹茶の苦味に驚く子もいましたが,終始なごやかにお茶を楽しむことができました。
 日本の伝統文化である陶芸・茶道をとおして,日本文化のよさを改めて感じることができました。

6年 租税教室

画像1画像2画像3
 1月26日(月)の1〜3校時,各クラス毎に租税教室を行いました。西南法人会から講師の方に来ていただき,税についての学習をしました。
 「税」と一言で言っても,たくさんの種類があります。子どもたちは,どんな種類の税があるのか,また,集められた税金はどのように使われているのかなどを知ることができました。また,「税がなくなったらどうなるのか。」ということも,分かりやすい映像から理解することができました。
 日本という国にとっても,自分たちにとっても大切な税。普段あまり意識しないことが多いですが,その重要性を改めて確認する貴重な機会となりました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 1月21日(水)の3校時,体育科(保健領域)の学習で,薬物乱用防止教室を行いました。講師に,学校薬剤師の豊見 敦先生をお招きし,お話をしていただきました。
 主に,たばこの害や,薬物の怖さについて,スライドを使いながらお話をしていただきました。たばこは,吸う人はもちろん,吸わない人にまで悪影響を与えることや,たばこに含まれる成分がどんな影響を与えるのかを,詳しく知ることができました。
 また,薬物については,危険ドラッグなど最近良く耳にする言葉について,写真を見せていただきながら,その恐ろしさについて教えていただきました。
 たばこも薬物も依存性があり,「一度くらい・・。」や「ちょっとだけなら・・。」が自分の人生を台無しにしてしまうことにつながります。これからもし,たばこや薬物に誘われるようなことがあったときには,「きっぱりと断ること」それが難しいときは「とにかくその場から離れること」が大切です。
 今日学んだことを,これからの生活に生かしていきます。

6年 龍神太鼓披露(ひろしま男子駅伝 イベント)

画像1画像2画像3
 1月18日(日)に行われた,第20回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に係るイベントで,楽々園小学校の6年生有志による太鼓演奏を行いました。6年生の,そして楽々園小学校の代表として,駅伝大会に花を添えました。
 寒さを吹き飛ばす勢いのある演奏を披露してくれました。約2週間,休憩時間を返上して太鼓の練習に取り組み,一生懸命頑張った子どもたちに,拍手を送りたいと思います。

6年 陶芸 釉薬作業

画像1画像2画像3
 11月26日(水)に,製作中の茶碗に釉薬を付ける作業をしました。今回は,岡登志雄先生のアトリエに伺い,作業をさせていただきました。
 長石を基に作った釉薬で,灰色の液体ですが,茶碗に付けるとあっという間に乾く様子に子どもたちは驚いていました。釉薬を付けることで,自分が描いた模様などが隠れてしまい,この後どうなるのか少し不安気でもありました。本焼きをすることで,釉薬が溶け,模様も出て,色も付きます。
 焼き上がるのが,とても楽しみです。

学校へ行こう週間 6年 護岸壁画の完成を祝う会

画像1画像2画像3
 「学校へ行こう週間」の初日,11月12日(水)に,護岸壁画の完成を祝う会を行いました。
 護岸壁画製作にたくさんの御協力をいただいた地域の方,保護者の方への感謝を込めて,「南風」「龍神太鼓」の演奏を行いました。今日まで,声を出すことや腕を上げることなど,「できることをやり抜く」ということを意識して練習を重ねてきました。緊張の中,一人一人が本気で太鼓に向かい,一生懸命やり抜いたことで,気持ちのよい演奏を聞いていただけたことと思います。
 11月21日(金)の安全朝会では,防犯パトロール隊の方や1年生から5年生の児童の前で披露します。

6年 PTC 親善なわ跳び大会

画像1画像2画像3
 11月12日(水)の5・6校時に,小学校生活最後のPTC活動が行われました。6年生による8の字跳び披露から始まりました。各クラス赤組・白組の一斉跳び,保護者の方の一斉跳びも行い,跳んだ回数を競いました。優勝は,6年3組でした。
 みんなで力を合わせて跳ぶ姿や,声を掛け合って互いの頑張りを認め合う姿などが見られました。勝ち負けではなく,みんなと一緒に,一生懸命取り組んだことで得られる達成感や,楽しかった思い出が残るPTC活動になりました。
 6年生として大きな行事は,残すところ「お別れ音楽会」「卒業式」となりました。さらに一丸となって,中学校へ向けて頑張っていきます。

6年 陶芸体験オリエンテーション

画像1画像2画像3
 10月27日(月)の4校時に,陶芸家の岡 登志雄先生に来ていただき,陶芸体験オリエンテーションを行いました。
 この陶芸体験を通して,子どもたちは茶碗を作ります。気付いていないだけで,身の回りにはたくさんの焼き物があるというお話から,写真を見せながら焼き物の歴史のお話をしていただきました。陶芸を通して日本の歴史や伝統文化にふれて,日本にはこんな文化があると誇れるようになってほしいと,岡先生は仰っていました。
 電動ろくろを使って実際に粘土を茶碗にしていく様子を見せていただた際には,子どもたちから「おぉー!」や「すごい!」という歓声が上がりました。
 子どもたちは電動ではなく,手回しのろくろを使って茶碗を作っていきます。失敗やうまくいかないことがあっても,完成したときにはそれが味となり,自分らしさとして表れるよさが陶芸にはあるとも岡先生は仰っていましたので,明日からの茶碗作りが楽しみです。

6年 芸術鑑賞会出演!!

画像1画像2画像3
 10月8日(水)の5・6校時,東京合唱協会の方々をお招きして,芸術鑑賞会を行いました。その第3部では,6年生が東京合唱協会の皆さんと一緒に,「ドレミの歌」「全ての山にのぼれ」の二曲を,歌って踊りました。9月から練習に取り組み,9月9日(火)のワークショップでは,歌い方や踊り方の指導をしていただき,本番を迎えました。色とりどりの衣装を身に付け,楽しく歌って踊る姿に,これまでの努力の成果が表れていることを感じました。
 たくさんの人の前で演じるという経験とともに,一生懸命一つのことに取り組んだことで得られた達成感は,次の晴れ舞台,運動会でもきっと生かせると思います。
 前期も終わり,6年生として過ごす時間もあと半年。さらに成長した姿を運動会で見せることができるよう,また頑張っていきます。

6年 最高の思い出 修学旅行

画像1画像2画像3
 9月11〜12日の2日間,小学校生活最大の行事であるといっても過言ではない,修学旅行に行ってきました。今年度から関西方面への旅行になり,訪れるところも,大きく変わりました。
 1日目は,広島を出発して京都・奈良で,金閣・二条城・東大寺大仏殿を見学しました。5時間のバスでの移動も,子どもたちが考えたクイズやレクリエーションで,楽しく過ごすことができました。見学地では,本物に触れることができ,子どもたちは,楽しみながら知識を深めることもできました。夜はホテルセイリュウで,たこ焼き付きの豪華な夕食を食べ,疲れを取ることができました。
 2日目は,子どもたちが心待ちにしていたUSJへ向かいました。班行動のため,事前にどのように回るかしっかり話し合って来ましたが,実際にパーク内に足を踏み入れると,うまくいかなかったり,思わぬハプニングが起こったりしたようです。しかし,それもまた良い思い出として子どもたちの中に残ったようで,みんなで協力して作り上げた最高の思い出となりました。
 準備や送り迎えなど,保護者の方には多くの御協力をいただき,ありがとうございました。次は,小学校生活最後の運動会に向けて,6年生一同頑張っていきますので,どうぞよろしくお願いいたします。

6年 芸術鑑賞会に向けて

画像1画像2画像3
 10月8日(水)の芸術鑑賞会で,東京合唱協会の方々にお越しいただきます。その公演の中で,楽々園小学校を代表して6年生が,東京合唱協会の方と一緒に,歌や踊りを披露します。夏休み前から,子どもたちは,「ドレミの歌」と「すべての山に登れ」の歌と振り付けを練習しています。
 今回は,発声練習や歌の練習,舞台やステージ,フロアでの立ち位置を確認しました。本番では1年生から5年生の前で演じます。恥ずかしい気持ちに負けず,前に出て自分たちの頑張りを見てもらう機会として前向きな気持ちで堂々とやり切れるように,これからも指導していきます。
 また,9月9日(火)には,実際に東京合唱協会の方にきていただき,ワークショップを行っていただきます。そこで本物にふれ,さらに歌声や動きを輝くものにしていきます。

6年 護岸壁画完成

画像1
画像2
画像3
 6月24日(火)の護岸磨きから始まった護岸壁画制作。7月7日(月)の色付けをもって作業を終えました。そして,業者による仕上げの塗装が完了し,完成を迎えました。今年度の6年生86名の心の思いの詰まった作品が,護岸に輝いています。
 地域の皆様をはじめ,保護者の皆さんには,作業開始から完成まで,たくさんの御支援をいただき,ありがとうございました。出来上がった護岸壁画をぜひ御覧ください。

6年 護岸壁画制作 最終日

画像1画像2画像3
 7月4日(金)護岸壁画制作の最終日を迎えました。4時間目途中からの突然のにわか雨で,作業ができるかどうか心配されましたが,天気も回復し,無事に色付けができました。
 2日目の色付けで不十分だったところや,細かいところまで丁寧に仕上げていきました。一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
 色付けを終え,完成した壁画を見たとき,子どもたちは達成感に満ちた顔をしていました。最後は,完成をジュースで祝い,今年度の護岸壁画制作は幕を閉じました。
 護岸に輝く6年生86名の傑作をぜひ御覧ください。
 護岸清掃を含め,護岸壁画制作のお手伝いをしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。また,色付けに使うカップなどの収集に御協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

6年 護岸壁画 2日目

画像1画像2画像3
 7月2日(水)の5・6時間目,護岸壁画制作の2日目を行いました。下地塗りの上に,自分たちで考えた下絵をクレヨンで描き,色付けを行いました。生き物や建物など,各クラス思いを込めて壁画に描いていきました。
 1日目に感じた,みんなで取り組むことの難しさを,2日目は声を掛け合ったり,譲り合ったりすることで解決し,協力して仕上げていきました。絵に色が付いていくことで完成が見えてきて,壁画全体の様子もつかめてきました。完成に向けて,子どもたちとさらに一生懸命取り組んでいきます。
 2日間とも,多くの保護者の方々が.御協力くださったおかげで,子どもたちは安心して色付けに集中することができました。ありがとうございました。最終日7月4日(金)もよろしくお願いいたします。

6年 護岸壁画制作 色付け1日目

画像1画像2画像3
 7月1日(火)の5・6校時から護岸壁画制作の色付けが始まりました。1日目は,山や海,川,空などの背景を塗りました。護岸という大きなキャンバスを前に,色付けに悪戦苦闘する子どもたちでしたが,むらがないように丁寧に仕上げていきました。
 背景塗りが終わり,絵の具が乾いたところから下絵を描いていきました。画用紙に描いたものを見ながら,縁取りをし,模様なども描き込んでいきました。
 明日からは,海の生き物や広島の建物などに色を付けていきます。
 護岸清掃に引き続き,色付け1日目も,暑い中,たくさんの保護者の方々に御協力いただき,子どもたちを色付けに専念させることができました。どうもありがとうございました。残る2日間もどうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221