最新更新日:2024/04/24
本日:count up38
昨日:182
総数:283658
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年 「2分の1 成人式」

画像1
画像2
画像3
 2月20日(金)の今年度最後の参観日は,「2分の1 成人式」を行いました。
 10歳になるという節目の年の4年生!その思い出として,今年1年を振り返る呼びかけを,子どもたちが考えました。また,将来の夢を発表し,お家の方へ書いた感謝状を紹介しました。最後に,今年の運動会の思い出「パワフルソーラン」を間近で見ていただこうと,元気よく踊りました。
 保護者の方々から,子どもたちの成長を感じられたと感想をいただき,うれしく思っております。今年度も残りわずかとなりましたが,1日1日を大切に過ごしていきたいです。

4年 音楽劇「オズの魔法使い」

画像1
画像2
画像3
 1月の参観日では,各クラス毎に,音楽劇「オズの魔法使い」を演じました。
 総合的な学習の時間は「自ら学び,自ら考え,自ら行動して問題を解決する資質や能力」や,「他人を思いやる心や感動する心など,豊かな人間性」を育むことが目的です。仲間と協力して,自分の自信を獲得していく「オズの魔法使い」の登場人物に自分を重ね合わせ,セリフを覚えたり,動作を考えたりしながら,自分たちでつくりあげていきました。4年生の学習内容である「環境」の取組として,有休品や不要品を再利用して,衣装や小道具を作りました。意欲的に取り組む姿,友達と協力してよりよく工夫しようと考える姿が多く見られました。
 保護者の方にもたくさん参観いただき,ありがとうございました。お褒めの言葉もいただき,4年生の良い思い出が,また一つ増えました。

4年 地域の歴史を学ぶ!!

画像1
 12月17日(水)「海老塩浜 塩作りプロジェクト」の7名の皆様にお越しいただき,地域の歴史について教えていただきました。
 昔,この辺りでは塩作りをされていたことや,当時の塩の作り方,作っていた塩の量などについて,教室や学校のプールで例えるなど分かりやすく教えていただきました。
 また,楽々園小学校区の昔の貴重な写真をたくさん見せていただきました。遊園地や海水浴場があったことなどに,びっくりしながら話を聞かせていただきました。
 私たちのためにいろいろと準備してくだっさた皆様の熱意に,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像2

4年 英語にチャレンジ!

画像1
画像2
 12月17日(水)は,英語活動にチャレンジしました。
 自分の誕生日・好きな教科・好きな色・好きなスポーツを英語で話しました。先生の発音をしっかり聞いて,まねをして言うのが上手でした。また,友達が英語で言ったことを当てるクイズも,楽しむことができました。
 来年からの英語科の授業が楽しみになったようです。

4年 音楽祭で 心をこめて歌いました!

画像1
 12月6日(土),第8回「文化の祭典」小学校の部・音楽の部に出演しました。
 子どもたちは,緊張している様子もありましたが,練習の成果を発揮し一生懸命歌い,リコーダーを演奏することができました。保護者の皆様の応援,ありがとうございました。
〔児童の感想より〕
○本番が一番チームワークがあり,練習のときより,何倍もの美しさを発揮することができたんじゃないかと思います。みんな一人一人が心を込めて歌ったので,心に残る思い出になりました。
○音楽祭の練習をしてきて,高い声をきれいに出すことができました。いろいろな学校の合唱や合奏を見ることも勉強になったので,今度から生かしていきたいです。
○3年生がビデオを見て,4年生になったら上手に歌えるようになりたいと思ってくれるとうれしいです。
○心を込めて,話し掛けるように歌えました。自分の心の中では100点です。
画像2

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
11月28日(金)
 今日は,音楽朝会でした。
 まず,4年生が音楽祭に向けて練習している「あすという日が」の合唱と「きらきら星(変奏曲)」のリコーダー演奏を発表しました。4年生の子どもたちは,初めて他学年の人に聞いてもらうことに,とても緊張していましたが,練習の成果を出そうと一生懸命な姿で演奏することができました。12月6日の「広島市文化の祭典」での発表に向けて,これからも練習に励みたいと思います。
 また,朝会の最後には,全校で「もみじ」を合唱しました。
 みんなで歌声を合わせる楽しさを感じることのできた一時になりました。

4年 校外学習「筆の里工房」「郷土資料館」

 11月12日(水)に,校外学習へ行きました。
 「筆の里工房」では,伝統工芸士さんから,直接,筆作りの作業を見せていただき,その技の細やかな動きに子どもたちも見入っていました。また,世界一大きな筆や様々な種類の筆など,今まで見たことがない筆を知り,伝統工芸品である筆の世界への興味を深めることができました。
 「郷土資料館」では,
 1:八木用水の歴史 2:昔の道具 3:石臼体験 
を通して,「くらしのうつりかわり」について学習しました。昔の人の知恵や努力を感じることができました。今,学習したことをグループ新聞にして,まとめています。
画像1
画像2
画像3

4年 海のごみ調べ

画像1画像2画像3
 9月には地域の環境について調べてみようと,総合的な学習の時間に海のごみ調べをしました。以前,道徳の時間に『ごみを食べた生き物たち』で学習したように,ビニールのごみは,自然に還らない素材です。そのビニールごみを,今回たくさん拾いました。
 また,缶やビン・ペットボトルなど,人間が食べた後のごみが多かったです。中には,ビデオレコーダーまで,砂浜に埋もれているのを見付けました。短い時間に,たくさんのごみを集めながら,人間は環境を汚していくのではなく,地球全体のことを考え「ともに生きる存在」「守っていく存在」にならなければという気持ちを高めました。その想いを,環境五・七・五にまとめました。
児童の作品より
「ぼくたちが 地球の未来 決めていく」
「美しい きれいな海を 守りたい」
「ゴミへらそう 今 地球が 泣いている」
「地球をね きれいにするのは 僕らの手」
「ごみ拾い みんなで拾えば 心もきれい」

4年 読み聞かせ

 4年生になってから,毎週一人ずつ,2年生へ絵本の読み聞かせを行っています。緊張しながらも,張り切って頑張っています。

  児童の日記より
〜読み聞かせに行きました。ものすごく緊張していたけど,クラスのいろんな人が「がんばってね。」と言ってくれたので,がんばろうと思えました。それから,読み聞かせをしている時,2年生の人たちは,一生けん命聞いてくれたので,とてもうれしかったです。わたしは,読み聞かせをする前「がんばってね。」と言ってくれたのがうれしかったので,次に読み聞かせをする人に「がんばってね。」と言ってあげたいです。〜

 前日に各教室で練習し,学級でアドバイスをし合い,本番に臨んでいます。高学年としてのよい経験になっていくと思います。
画像1画像2画像3

4年生PTC わくわくEスクール!!

画像1画像2画像3
台風が過ぎ,蒸し暑い中でしたが,たくさんの保護者の方に参加していただき,7月11日(金),PTCを行いました。中国電力の方をお招きし,「わくわくEスクール!」という出前授業をしていただきました。
 発電の仕組みを,模型を使って教えていただいたり,スライムが電気を通し,オルゴールが鳴ったりする実験を,親子で一緒に楽しみながら,電気についての学習を深めることができました。

4年 安全マップづくり

画像1
 6月17日,「犯罪が起こりやすい危険な場所」や「安全な場所」はどんなところかを考えながら3グループに分かれて学区を歩きました。「人から見えにくい」「助けを呼びにくい」などの視点で,改めて,身近な地域を見つめる経験が,危機回避能力を高めることにつながると思います。考えたことを発表し合い,安全マップとしてまとめました。
(児童の感想より)
 「人通りの少ない場所やせまい道,うす暗い場所などは,きけんで不しん者が出やすいと思います。ふだん気にしてない所も,よく見るときけんなことがあるとわかりました。」

4年 峰高公園に遠足に行きました!

画像1画像2
 往復,約18kmを歩き切りました。天気にも恵まれ,公園の遊具や芝生の公園でしっかり遊ぶことができました。友達と誘い合って,芝生を転がってみたり,芝生の上で人文字をつくったり,昆虫観察やおにごっこなど,遊具だけでなく,遊びを広げる姿も見られました。お弁当も,おいしくいただきました。公園から帰る際には,ゴミ拾いもしました。何より,頑張って歩いたことを喜び合える姿があり,これからも,「友達と支えあって高まり合う4年生になろう!」と思える,楽しい一日になりました。

4年 自画像

画像1
 4年生になって初めての図画工作は,「自画像を描く」でした。
  「形や線の流れをよくみて描こう」と,
 鼻・・・「三角ではないよね〜」 膨らみや穴の形を見て。
 目・・・見えている瞳の黒目はどれだけ?瞳の中は?
 口・・・口の幅は,鼻の幅より広い,目尻まではない。
 他にも,歯の並びや眉毛や髪の毛の一本一本の流れなどをじっくり見て描きました。

  「これから,じっくり自分の内面とも向き合い,自分の力をよりよい方向へ伸ばすよう頑張っていこう。仲間と支えあい高まり合おう。」と話し,教室に掲示しました。

画像2

4年 琴にチャレンジ!

画像1
 音楽では,今,「さくら」を歌ったり,鍵盤ハーモニカでひいたりしています。
 先週は,琴にチャレンジしました。
 音階は「ドレミ…」ではなく,番号で表されています。つまり,「さくら〜 さくら〜」→「ララシ〜 ララシ〜」→「七七八〜 七七八〜」という具合です。弦の下に書かれている数字を見ながら,爪を付けて,最初は恐る恐る弦をはじいていました。少し慣れてよい音が響くこつが分かると,しっかりはじいて音を強くしたり,柔らかい音を出したりしながら,琴を楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221