最新更新日:2024/04/25
本日:count up102
昨日:182
総数:283722
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年 そろばん教室

画像1画像2画像3
 3月10日(火)に,日本珠算連盟広島県連絡協議会より,田中先生,荒谷先生をお招きし,そろばん教室を行いました。ほとんどの子どもがそろばんに触ったことがなかったため,子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
 「わく,けた,定位点,一だま,五だま」などの用語を覚えた後,たまをはじいていきました。初めは,はじき方に戸惑っていた子どもたちも,練習を重ねると,だんだん速く,正確にはじくことができるようになっていきました。最後には「1+3」「5−2」などの簡単な計算や,「5+3−8+1」といった見取り算を,そろばんを使って計算することができるようになりました。
 授業が終わった後「もっとそろばんをしたい。」「桁数が増えたらどうやって計算するのだろう。」という声がたくさん聞こえました。とても楽しく勉強できたようです。

3年 音楽劇「そんごくう」

画像1画像2画像3
 2月13日(金)5校時の参観日で,音楽劇「そんごくう」を行いました。
 役になり切って動きを付けること,せりふの言い方を工夫すること,出入りのタイミングなど,子どもたちは何度も考え,練習してきました。初めは,自分の演技に自信がもてなかった子どもたちですが,友達に励まされ,徐々に声が大きくなったり,自分から動きを取り入れたりするようになっていきました。
 直前は緊張した様子でしたが,発表のときはとても堂々としており,終わった後は,やり切ったという達成感で一杯の表情でした。
 たくさんの保護者の方に見に来ていただき,子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。

3年 エプロンシアター

画像1画像2画像3
 2月10日(火)に,図書ボランティアの方による,エプロンシアターがありました。
 今回は,「ジャックと豆の木」のお話でした。エプロンのポケットから出てくる登場人物や伸びていくつるに,子どもたちの目はくぎ付けでした。にわとりから金の卵が産まれる仕掛けを見たときには,子どもたちから「すごい!」と歓声があがりました。
 エプロンシアターを見せていただき,朝からとても楽しい気持ちになりました。

3年 社会見学〜オタフクソース工場〜

画像1画像2画像3
 12月12日(金)に,オタフクソース工場へ社会見学に行きました。機械を見せてもらいながら,ソースの作り方を説明していただきました。子どもたちは,機械の動く様子に興味津々でした。
 そして,お好み焼き館では,お好み焼きの歴史について学習しました。お好み焼きが広まったことの理由に,戦争や原爆投下が深く関わっていることが分かりました。「今度,家族でまた来る!」と,お好み焼きの歴史に興味をもった子どもがたくさんいました。
 最後には,「お好みソースは何種類ありますか?」「お好みソースを作るのにはどれくらいの時間がかかりますか?」といった,たくさんの質問に答えていただきました。
 この学習を通して,工場や働く人々の様子についての理解を深めることができました。学んだことを,今後,新聞にまとめていきます。

3年 心の参観日

画像1画像2画像3
 11月19日(水)の3・4校時に,今井敏代さんと盲導犬トリトンをお招きし,「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。これは,道徳の授業を家庭や地域に公開し,道徳教育について相互理解を深めることで,児童の豊かな心を育むことを目的として行っているものです。
 まず,盲導犬についてのお話を聞きました。小さい頃は,ボランティアの方に愛情を注がれながら,人間社会でしてよいこととしてはいけないことを教えられて育っていくこと。20以上あるテストに全て合格して,やっと一人前の盲導犬としてみなされること。年をとると,盲導犬としての役目を終えること。国語科で盲導犬について学習した子どもたちですが,盲導犬の一生について知るのは初めてだったようで,真剣に話を聞いていました。
 次に,盲導犬に出会ったときにどうしたらよいかを教えていただきました。盲導犬に出会ったときは優しく無視をする,信号機がある場所では信号の色を教えてあげる,困っていたら声を掛けて助けてあげることを,子どもたちは身をもって体験することができました。しかし,困っていたら声を掛けて助けることには勇気がいるようで,行動に表すことが難しそうでした。
 そして,保護者や地域の方を交えて,感想を交流し,質問の時間を設けました。「盲導犬の世話は誰がするの?」「盲導犬が年をとって引退したあとはどうなるの?」など,たくさんの質問に答えていただきました。
 最後に,今すぐできるボランティアとして,優しく無視,困っていると思ったら声を掛けて助ける,信号待ちをしていたら教えてあげる,周りの人に盲導犬について教えてあげるという4つのことを教えていただきました。
 今回のお話を聞いて考えたことや思ったことを,御家庭でも話していただけたらと思います。御多忙の中,たくさんの保護者の方々に参加していただき,ありがとうございました。

3年 バリアフリー発表会

画像1画像2画像3
 11月5日(水)の5・6時間目に,「らくらくえんオフィス」の熊谷さんを招いて,バリアフリー発表会を行いました。子どもたちは,学校周辺の施設やお店でのバリアフリー探しで発見したことを,班で1枚の模造紙にまとめ,この日のために発表の練習を重ねてきました。
 模造紙にまとめていく中で,施設やお店には,お年寄りや障害をもった方々が利用する上で,困らないようにするための工夫がたくさんされていることが,よく分かったようです。また,「ここはお年寄りの方は,困るのではないかな。」というように,改善した方がよい点を見付けた子どもたちもいました。発表会終了後,「今度,お店や施設に行ったとき,どんなバリアフリーがあるのか探してみようかな。」と言う子どももいました。
 この学習を通して,子どもたちは,バリアフリーについての理解を深めることができました。これから,お年寄りや障害をもった方の視点をもちながら,生活していってほしいと思います。

3年 車いす体験

画像1画像2画像3
 10月1日(水)の5・6校時に,「楽々園オフィス」の熊谷さんをお招きして,車いす体験を行いました。熊谷さんから,バリアフリーについてのお話をしていただいた後,楽々園オフィスの活動を紹介するビデオを視聴しました。そして,車いすの組み立て方,たたみ方,気を付ける点について教えていただき,実際に,中庭で車いすに乗ったり押したりしました。
 ゆるやかなスロープでも,車いすを押してみると,重たくて大変だったという子や,スロープを下るときは後ろを向いて下るので,怖いと感じる子が多くいました。また,車いすに乗ってみて,スピードが速すぎると落ちそうで怖いと思う子や,道の端を通られると車輪が落ちそうで怖いと感じる子もいました。そして,実際に体験したことで,普段何気なく歩いていたスロープは,車いすに乗っている人にとって,とても必要なものであるということ,そして,段差は上がるのには,助けがいるということが分かったようです。
 10月15日(水)の5・6校時には,町のバリアフリーを探しに,いろいろな施設を訪問します。学校内だけではなく,普段利用している施設に,どのようなバリアフリーがあるのか,たくさん見付けてきてほしいと思います。

3年 自転車教室

画像1画像2画像3
 9月2日(火)5・6校時に,自転車教室を行いました。広島市道路交通局道路管理課の方から,自転車の整備の仕方,乗り方や交通ルールについてのお話がありました。車は自転車の仲間であるというお話では,子どもたちから,「知らなかった!」という声がたくさんあがるなど,お話を真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。
 お話の後,自転車に乗って運動場に作ったコースを走行しました。コースには,踏み切りや「止まれ」の標識,車などの障害物があり,初め,子どもたちは不安そうな表情をしていました。しかし,自転車に乗った子どもたちは,一つ一つルールを確認しながらコースを走行し,全員がポイントになる場所をクリアすることができました。
 教室に戻り,今日学んだことを思い出しながら,自動車運転免許テストを行いました。合格した子どもには,後日,自転車運転免許証を渡します。
 今後,自転車に乗る際には,今日学んだ正しい乗り方,交通ルールで,安全に走行してほしいと思います。

3年 PTC

画像1画像2画像3
 7月9日(水)の5・6校時に,PTC「クラス対抗ドッジビー大会」を行いました。多くの保護者の皆様に御参加いただき,子どもたちも楽しく活動することができました。
 保護者の方と一緒ということで,子どもたちは活躍しているところを見せようと,一生懸命動いていました。また,自分のクラスに大きな声援を送ったり,歌を歌って応援したりするなど,一致団結して取り組んでいる様子が見られ,とてもうれしく思いました。
 結果は1位3組,2位1組,3位2組でした。結果にかかわらず,終わった後の子どもたちの表情からは,このドッジビー大会がとても充実したものになったことが分かりました。
 当日までの準備,そして進行などを行っていただきました学級部の保護者の皆様,本当にありがとうございました。

3年 社会見学

画像1画像2画像3
 6月13日(金)に社会見学を行いました。
 宇品旅客ターミナルでは,屋上から東西南北の様子を観察しました。北には広島高速,多くのビルやお店があること,南には海が広がり,似島があることなど,たくさんの気付きをメモしていました。
 次に,本通りとシャレオを見学しました。事前に,本通りには郵便局や多くの銀行があることを学んでいたため,子どもたちはそれらを確かめながら歩いていました。
 最後に,広島平和記念公園で碑巡りをしました。碑に込められた思いを知ることで,戦争の恐ろしさ,平和の大切さについて考えを深めることができました。
 ここで学んだことを基に,まとめの学習を行っていきます。

3年 海たんけん

画像1画像2画像3
 6月5日(木)に,海たんけんへ行きました。スコップを使って砂を掘ったり,貝を拾ったり,壁に付いているフジツボの隙間を覗いたりして,たくさんの生き物を見付けることができました。
 子どもたちは,お互いのバケツを見せ合いながら,「こんなにたくさんのカニどこで見付けたの?」「きれいな色の貝だね!」などと話をし,より一層張り切って生き物探しに取り組んでいました。海たんけんの目的である,「しっかりと海の自然に親しむ」ことが達成できました。
 学校に戻った後には,海たんけんのことを絵日記にまとめました。教室に掲示しますので,参観日の際にはぜひ御覧ください。

3年 遠足

画像1画像2画像3
  5月1日(水)に遠足に行きました。3年生は,みずとりの浜公園まで歩きました。天候にも恵まれ,公園の遊具やなわとび,おにごっこ,シロツメクサのかんむり作りなどをして,たくさん遊ぶことができました。お昼は,お家の方の手作り弁当を友達同士で見せ合いながら,おいしく楽しく食べました。
 これまで話をしたり遊んだりしたことのなかった友達とも仲良くなれ,クラスの親睦を深めることができました。

3年 町探検

画像1画像2画像3
  4月24日(木)の1・2校時に美の里・隅の浜へ,4月30日(水)の3・4校時に楽々園へ,町探検に行きました。どのような建物やお店があるのかを見て歩き,ワークシートにたくさんの気付きを記入しました。自分の住んでいる町には詳しい子どもたちですが,それ以外の町では,初めて歩く道,初めて見る建物があり,新しい発見をすることができたようです。また、交通ルールもきちんと守ることができました。
 学校に帰ってからは,見付けた建物やお店を付箋に書き,大きな白地図に貼っていきました。ワークシートにたくさんメモができていたので,あっという間に完成させることができました。
  3年生から新しく始まった社会科は,今後,学校周辺の様子から,徐々に広島市にまで範囲を広げ,学習を進めていく予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221