最新更新日:2024/04/20
本日:count up54
昨日:207
総数:282837
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年 昔遊び集会

画像1画像2画像3
 1月20日(月)の2,3時間目に「昔遊び集会」を行い,明星会の方々をお迎えして,昔の遊びを教えていただきました。1年生は,けん玉,お手玉,あやとり,竹とんぼ,こま,紙飛行機,紙鉄砲の7つの遊びのブースを回り,たくさん体験することができました。
 子どもたちは,目を輝かせながら,名人の話を真剣に聞いていました。
 「名人に教えてもらってできるようになったよ。」という声が,あちこちから聞こえてきました。「名人と勝負するよ。」という子どももいました。
 終わりの会を行うときには,みんな満足した様子でした。とても楽しい集会でした。
 明星会の皆様,本当にありがとうございました。

1年 凧揚げ

画像1画像2画像3
 生活科で,凧揚げをしました。子どもたちは,前日に思い思いの絵を凧に描き,この日を楽しみにしていました。
 最初はなかなか揚がらなかった凧も,冷たい風がぐっと凧を空へと揚げててくれました。子どもたちは大喜び。だんだんとこつを掴んできた子どもたちは,凧を空高く上手に揚げることができました。自分で作った凧が空高く揚がるのは,やっぱりうれしいものです。
 昔の遊びの楽しさを,しっかりと実感することができました。

1年 「おめんをつくろう」

画像1画像2画像3
 11月15日(金)の5時間目に,お面を作りました。材料は,美の里第二公園で拾った葉や木の実です。
  台紙を切って,スタート。
  「木の実を鼻にしよう!」「葉っぱで髭を作るよ。」と子どもたちは,夢中になってお面を作っていました。
  時折,友達のお面を見ては,「これ,いいね!」と言ったり,「こうしたら,どう?」とアドバイスをし合ったりしていました。
  たくさん拾ったので,お面がとても豪華になりました。世界に1つだけの自分のお面。自然のものを使って,おもしろい作品ができました。

1年 「あきみつけ」

画像1画像2画像3
 11月15日(金)に,生活科の学習「あきみつけ」で,美の里第二公園へ行きました。6月に「公園たんけん」で行った公園なので,6月のときとの木々の様子の違いが,よく分かりました。
  「葉っぱが赤くなっていたよ。」「黄色い葉っぱもあるよ。」と葉の変化に気付いた子。「どんぐりが落ちていたよ。」「実が落ちていたよ。」と秋ならではの宝物を見付けていた子。それをたくさん拾って,学校へ持って帰りました。
  道中も,遠くの山が,きれいに色付いているのを見ながら帰りました。
  季節を感じ,自然の不思議さを感じることができる学習になりました。

1年 「芋を食べたよ」

画像1画像2画像3
  11月13日(水)に,芋を蒸かして食べました。この芋は,学年園で育てたもので,11月7日(木)に,1年生全員で掘ったものです。
  まずは,みんなで,芋をきれいに洗いました。そして,家庭科室で蒸すこと数分・・・。おいしそうな匂いが立ち込めてきました。
  教室に運んでくると,教室中,芋のいい匂いでいっぱいに!!今か,今かと待ち侘びていた子どもたちは,蒸かし芋を手に取ると,満面の笑みを浮かべて食べていました。「甘いね!」「おいしいね!」とあちこちで,楽しそうに会話をする子どもたちがいました。芋は,ちょっと苦手という子も,みんなから励まされて食べてみると,「この芋,おいしい!」とパクパクと食べていました。自分たちが育てたお芋は,格別のおいしさでした。
  みんなで,秋を感じながら,秋の味覚を堪能しました。

1年 「芋を掘ったよ」

画像1画像2画像3
 11月7日(木)の5時間目に,芋掘りをしました。いもは,学年園で育てたものです。
  「大きくなっているかな。」と心配しながらつるを引っ張ってみると,赤紫色のものが見えてきました。子どもたちは,うきうきして,夢中になって芋を掘りました。今年は,数も少なく小ぶりでしたが,中には,子どもたちの筆箱より大き芋がありました。
 子どもたちは,芋を見ると,歓声を上げ,「おいしそう!」とつぶやいていました。実際に,つるやいもをさわったり,色をじっくり見たりして,よい経験となりました。さあ,芋のお味は!?

1年 「初めての運動会」

画像1画像2画像3
 10月27日(日)に,秋季大運動会がありました。1年生は,3つの種目に出場しました。
  『た・ま・い・れ』は,団体競技です。みんな,ルールを守って活動しました。とてもいい勝負でした。
  『にんじゃりばんばん』は,みんなで音楽に合わせて,元気よく楽しく忍者になりきって踊っていました。「楽しかった!」と日記に書いている子もいました。
  『かけっこ』では,自分のコースを真っ直ぐに走ることを頑張りました。
 どの種目も自信をもって,「頑張れた!」と実感できるほど,一生懸命頑張りました。この行事で,心も体もさらに大きくなったと思います。

1年  図画工作科 「ならべて つんで」

画像1画像2画像3
 10月23日(水)に,図画工作科「ならべて つんで」の学習をしました。
 この学習は,箱や円筒などの形を積んだり並べたりして,作品を作る活動です。子どもたちは,お城やタワー,温泉など,『作りたいもの』を想像し,友達と協力して作りました。
 作り始めると,積むための工夫や並べるための工夫が,あちらこちらで見られました。「大きい箱を下にしよう。」「まずは,同じ大きさのものを並べよう。」など,子どもたちの間で,しっかりと話し合いながら進めていました。
 一通り作り終わると,「いらっしゃーい!」と元気な声が聞こえてきました。温泉に招き入れる人,プールの監視員,お客さんなど,いろいろな役割もあるようでした。
 あっという間に時間が過ぎ,子どもたちは,とても満足した様子でした。

1年生「うみあそび」

画像1画像2画像3
 9月18日(水)の5・6時間目に,「うみあそび」をしました。場所は,楽々園小学校西側の海です。「うみあそび」ができる服装に着替えて,いざ,出発!
 急な階段を下りると,そこには広い砂浜がありました。
 子どもたちは,砂を手で触り,その気持ちよさを感じていました。下へと掘っていると,水が出てきたところも。子どもたちは楽しそうに山を作ったり,トンネルを掘ったりしていました。
 また,海ということもあり,カニやヤドカリなどの小さな生き物や貝殻がたくさん落ちていました。バケツに生き物を入れて友達と見合ったり,バケツいっぱいになるぐらい貝殻を集めたりと楽しく活動することができました。
 友達とかかわりながら,海の生き物や砂と触れ合うことで,自然に親しむことができました。

1年生 しゃぼん玉で遊んだよ

画像1画像2画像3
 7月22日(月)の2時間目に,しゃぼん玉遊びをしました。
 大きなしゃぼん玉が作れるように,ストローの先をはさみで切って,出発!
 しゃぼん液にストローを付けて,息をゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉に,息を少し早く吹くと小さなしゃぼん玉がいっぱいに!!できたしゃぼん玉は,風に乗って上へ上へと上りました。それを目で追う子どもたちは,とてもうれしそうで,とても楽しそうでした。初めはしゃぼん玉ができない子も,だんだんと上手になってきました。見れば,あっという間に周りはしゃぼん玉の世界!!友達とタイミングを合わせて一緒に吹いたり,互いに作っているところを見せ合ったりと,仲良く楽しく活動することができました。

食育授業「きゅうしょくはかせになろう!」

画像1画像2画像3
 7月3日(水),五日市南給食センターより,中村管理栄養士をお招きし,食育についての授業を実施しました。
 初めに,給食がどのように作られるのか,栄養士さんのお仕事を見ながら考えました。2730人分の給食を,15人の調理員さんたちで作ること,何度も野菜を洗うことや,たくさんのものを切ること,運ぶコンテナまで隅々まできれいにすることなど,普段見ることができない仕事を知ることができ,驚きの連続でした。

 次に,給食の栄養面についてのお話がありました。「きゅうしょくパワーのひみつ」で3つのパワーについて勉強しました。しかし,栄養があっても,「ばっかり食い」ではもったいない!おかず,ごはん,おかず,ごはんと・・・と三角食べをする大切さも教えていただきました。

 最後に,給食センターで使われるしゃもじやおたま,ザルを実際に持たせてもらいました。家で使う道具とは,比べものにならないほどの大きさ!!しゃもじやおたまは,1年生の背丈と同じぐらいの長さでした。

 授業後の給食では,「手洗いをしっかりしたよ!」「三角食べをするよ!」と早速,学習したことを実践している児童もいました。また,「残さず食べよう!」「ごはんのときのあいさつを大きくしよう!」と感謝する心も育むことができました。

初めての水あそび!!

画像1画像2画像3
 1年生にとって,小学校に入学してから初めての水あそびです。冷たいシャワーにも耐え,小プールで泳ぎます。
 プールの中を歩いたり,友達と水のかけっこをしたりと楽しく学習しています。
 友達と一緒に水遊びをすることが,とてもうれしく,「楽しい!」や「おもしろい!」の声が毎回響き,次はまだかまだかと楽しみにしています。

1年生 PTC活動「ミニ運動会」

画像1画像2画像3
 6月5日(水)の5・6時間目に,PTC活動として,「ミニ運動会」がありました。
 一つ目の種目は,フープリレー。一つのフープに大人と子どもが一緒に入り,走ります。おうちの人が「行くよ〜!」と声をかけると,子どもたちも真剣な顔に!!みんな笑顔で一生懸命走りました。
  二つ目の種目は,ボール送り。頭の上を通したり,足の下を通したりしてボールを送ります。大人,子ども,大人,子どもと交互に並んでいたため,頭の上を通すのも,ひと苦労。それでも,やっぱり笑顔がこぼれる楽しい種目でした。
  三つ目の種目は,ジャンケン列車。音楽に合わせてゲームをしました。みんなで長い列をつくり,歩調を合わせて歩きました。
  あっという間の2時間でしたが,みんなが笑顔で楽しく活動できたので,よい思い出がまた一つできました。

1年生  「公園たんけん」にレッツ ゴー!

画像1画像2画像3
 6月3日(月)の2・3時間目に,「公園たんけん」がありました。行き先は,美の里第二公園です。
 学校で公園の使い方やマナーを学習して,いざ,出発!
 元気に遊具で遊ぶ子,友達と一緒に草花や虫を見付けていた子,どの子も「公園たんけん」を楽しんでいるようでした。
 子どもたちは,公園で遊びながら,遊具やベンチ,草花や木があることに気付き,いろいろな人が公園を利用していることが分かりました。また,公園でのマナーについても学習することができました。

1年生 待ちに待った 遠足!!

画像1画像2
 5月2日(木)に遠足がありました。1年生は,給食の時間や「1年生を迎える会」などで仲良くなった6年生とペアになり,手をつないで桂公園まで行きました。
 桂公園では,6年生と一緒に鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。中には,6年生と散歩や日なたぼっこをして,のんびり過ごす子もいました。
 お昼ごはんも,6年生と一緒に食べました。今日一日,6年生とずっと一緒にいたので,帰り道には,以前よりももっと仲良くなっていました。これからも,6年生に教わりながら,いろいろな活動を通して,大きく成長してほしいなと思います。

1年生 2年生と「学校たんけん」

画像1画像2
 5月1日(水)の1・2時間目に「学校たんけん」がありました。「学校たんけん」は,2年生が招待してくれた会です。
 各クラス7グル―プに分かれ,学校のいろいろな場所を周りました。その場所では,2年生の説明係さんが,教室について説明してくれます。その後,1年生は,持っているプリントにスタンプをもらいます。
 1年生は,2年生と一緒に学校を探検できることがうれしそうで,初めて見る教室にわくわくしながら,楽しんで周っているようでした。どの子のプリントも,スタンプでいっぱいになり,「見て!見て!」とたくさんの子どもが,とてもうれしそうに見せてくれました。
 2年生と仲良くなり,学校のことについてもたくさんのことを知ることができました。

1年生 歩行教室

画像1画像2
 4月30日(火)に,1年生の「歩行教室」がありました。
 広島市道路管理課安全対策係の方にお越しいただき,道路の歩き方や横断歩道の渡り方,踏切の渡り方などを指導していただきました。
 子どもたちは,紙芝居に興味をもち,真剣に話を聞くことができました。また,体育館に設定された横断歩道や踏切を実際に渡ってみました。子どもたちは,正しい歩行の仕方を学び,しっかりと守ろうという気持ちをもつことができました。
 これからも,「歩行教室」で学んだことを忘れず,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

1年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
 4月26日(金)に,体育館で「1年生を迎える会」がありました。
 1年生は,少し緊張していましたが,6年生からもらったメダルをうれしそうに首にかけ,6年生と手をつないで入場しました。
 「1年生を迎える会」が始まり,歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。ゲームの「じゃんけん列車」では,2〜6年生のお兄さん,お姉さんとじゃんけんをしたり,みんなと列になってつながったりと,とても楽しく活動することができました。
 教室に帰ってからも,2年生からのプレゼントを大切そうにしていました。
 これを機に,いろいろな人とふれ合い,もっと学校を好きになってほしいと思います。

1年生 「おかわり」

画像1画像2画像3
 4月12日(金)から,1年生の給食が始まりました。
 準備が始まると,マスクを着けて椅子に座り,6年生の給食当番さんが配膳してくれるのを,少し緊張しながら待っていました。
 この日のメニューは,『麦ごはん,味噌汁,まぐろの香り揚げ,きゅうりの塩もみ,牛乳』。少なめにつがれた給食を食べ進めていくうちに,どんどん「おかわり」の声が増え「おいしい」の声も聞かれるようになりました。
 これからも,苦手なものにもぱくぱくもりもりチャレンジして,健康な体をつくっていってください。

1年生 下校指導

 4月9日(火)から11日(木)の3日間,1年生の下校指導を行いました。
 10時20分から正門前に並び,それぞれの下校コースごとに一列で帰りました。3日間という数少ない練習でしたが,並び方も歩き方も,日ごとに上手になっていきました。
 今週15日(月)からは,いよいよ,それぞれで下校をします。事故に遭うことなく,安全に帰れるように声をかけていきます。保護者や地域の皆様,見守り活動に御協力いただきますようよろしくお願いいたします。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

生徒指導

お知らせ・お願い

新規

新規4

新規5

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221