![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:153 総数:136444 |
本校の研究と道徳教育・道徳の時間について![]() 昨年度,本校は,道徳の授業づくりで培った発問や板書などの指導法を,教科を問わず共通のものにしていくことに焦点を当てて授業をしてきました。そして,それを,楽々園小学校の授業の基本形,すなわち,「授業スタンダード」として定着させるよう心掛けました。本年度も,昨年度に引き続き,「授業スタンダード」を意識した授業を展開し,子どもたちにとって楽しく,分かりやすい授業を展開していきます。 同時に,今年度も,昨年度までと同様に,道徳の時間を,規範意識を育てる「要」であると捉え,個々バラバラのものの見方や考え方,感じ方などを交換し合うことを通して,お互いを認め合い,磨き合っていこうと考えています。そのためにも,学校が,地域・家庭としっかりと連携し,力を合わせて子どもたちの学びと育ちを支えていきたいと思います。 「グリーンカード」で自尊感情を育む![]() 「グリーンカード」とは,12歳以下のサッカーの試合で使用されるもので,イエローカードやレッドカードとは反対の意味をもっています。ルールを守って,正々堂々とプレーをする選手に,グリーンカードは出されるのです。 楽々園小学校でも,毎日の生活の中で, 1 ルール・約束・きまりを守る人(当たり前のことを当たり前にやる人) 2 最後まで頑張りぬく人 3 失敗や間違いを素直に認める人 4 誰にでも,温かく,思いやりの気持ちで接することができる人 など,すばらしい行為をしている人へ,グリーンカードを出すことにしています。 全教職員で,子どもたちのよさ・すばらしさを認めていきたいと思います。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |