最新更新日:2024/03/27
本日:count up65
昨日:72
総数:278868
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年 干潟調査

画像1画像2画像3
 6月17日(金)5・6校時,干潟調査を行いました。広島市水産振興センターから古矢健一郎先生と岡田賢治先生に来ていただき,干潟の役割や干潟にすむ生き物の生態について教えていただきました。加えて「マコガレイの放流体験」もさせていただき,子どもたちは貴重な経験をさせてもらいました。これまでも海遊びやごみ拾いなどの活動で,干潟に出る経験はあった子どもたちですが,海の生き物にとって干潟がどのような役割を果たしているのかを知り,また違った視点から考えるきっかけをもらいました。これからまた総合的な学習の時間を通して深めていきます。

4年 校外学習

画像1画像2画像3
 6月6日(月)に校外学習で平和公園と中工場の見学に行きました。
 平和公園では平和記念資料館を見学し,戦争の悲惨さ,同じ過ちを繰り返さないという人々の想いを受け取り,平和の大切さを改めて感じることができました。
 中工場では自分達が出しているごみがどのように処理されていくのか,実際に処理されていく様子を見たり,係の方の案内や説明を聞いたりすることを通して学習することができました。
 今回の校外学習を通して,自分達の生活は多くの人々の工夫や努力によって支えられていることが分かりました。これから自分達が調べたことや感じたことを新聞にしていきます。

6年 護岸壁画制作 護岸洗浄

画像1画像2画像3
 6月8日(水)の5・6校時に,護岸壁画制作の最初の一歩を踏み出しました。児童が描くキャンバスになる護岸を一人一人が一生懸命磨き上げました。
 はじめは真っ黒だった護岸が,繰り返し磨くことで,少しずつきれいになっていき,児童からも歓声があがりました。護岸磨きを通して,実際に自分たちが描いていくイメージも少しつかむことができたと思います。
 暑い中,保護者の方には交通整理等の協力をしていただき,大変助かりました。ありがとうございました。今後もご協力いただくことがあります。よろしくお願いいたします。 これから業者に下地塗りを行ってもらい,6月下旬から,今準備している下絵を基に絵を描いていきます。完成を楽しみにしておいてください。

1年 「PTC」

画像1画像2画像3
 6月8日(水)の5・6時間目にPTCでミニ運動会を行いました。
 準備体操をして,ミニ運動会のスタート!!
 フープリレー,ボール送り,じゃんけん列車をしました。
 フープリレーでは,一つのフープに入り,親子で一生懸命走りました。ボール送りでは,列で協力してボールを回し,とても盛り上がりました。最後にしたじゃんけん列車は,授業の中でも子どもたちが大好きなゲームで,音楽が始まるだけで嬉しそうでした。
 たくさんの保護者の皆様にご参加いただき,子どもたちは友達だけでなく,友達の保護者の方とも触れ合えて楽しそうでした。
 参加してくださった保護者の皆様,企画・運営してくださった学級部の皆様,楽しい時間をありがとうございました。

ごあいさつ

ごあいさつ

 今年度,校長として着任いたしました森田賛子でございます。教頭として3年間お世話になった楽々園小学校に,また御縁をいただきました。これまで,お世話になった皆様に,少しでもお返しができるよう,誠心誠意,務めさせていただきます。どうぞよろしくお願い申しあげます。
 平成28年度は,創立28年目を迎え,児童481名と教職員40名でスタートいたしました。本校はこの4年間「自尊感情を育む―受容的・共感的・肯定的な環境・・・ぬくもりある学校」を目指し,基礎学力・豊かな心・健やかな体を育むことに取り組んでまいりました。その成果として,児童は「朝読書の習慣」や「無言清掃」,「給食マナー」などを身に付けてきました。
子どもたちがよりよく成長していくためには,自分のことは自ら判断・決定し,互いの人格を尊重し合える仲間との豊かな人間関係の中で,共に高め合えることが大切となります。その基盤となるのが,児童一人一人の自尊感情や自己肯定感です。
そのための取組の一つが,「楽々園小学校 授業スタンダード」を基にした授業づくりです。「始めのあいさつ」から「終わりのあいさつ」までを示した授業の組み立て方を,どの学級でも行うことにより,特に算数科において,「先生が教え込む授業」から「子どもが学び取る授業」へ,授業の質的向上をめざしています。児童が「できる!分かった!」と言える質の高い授業を通して,自分に自信をもち,自分も友達も大切にできる子どもを育ててまいります。
二つ目の取組は,「道徳の時間を要とした道徳教育の充実と環境整備」です。本校は,
3年間連続で,広島市の「道徳教育実践研究校」の指定を受けてまいりました。今年度は,「考え,議論する道徳」をテーマにいただき,答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が自分自身の課題と捉え,向き合う学習として研究に取り組みます。多様な意見を認め合い,友達と協働して学んだことの価値や成長した自分を確認することで,よりよく生きようとする意欲や態度を育てます。
 三つ目の取組は,地域・保護者の皆様との連携です。「楽々園学区フェスティバル」や「敬老会」などの地域行事への参加を通して,児童の体験を深め,学習につなげていきます。また,地域の方を講師に出前授業をしていただき,学習の理解を深める活動も展開していきます。
 教職員だけでなく,地域の方にも配付している「グリーンカード」は,サッカー選手のフェアプレーやマナー・頑張りに対して贈られるカードですが,今年度の入学式当日に,地域の御来賓からグリーンカードに値する児童の行為として,お知らせをいただきました。学校の外でも,同じまなざしで児童を見つめ,タイミングを逃さず褒める取組をしていただける地域・保護者の皆様に感謝しながら,今後も皆様と手を携えて.教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願い申しあげます。
※ 平成28年度の学校経営重点計画を,次のような図にして,どの教職員も持ち歩いたり,
 机に張ったりして,常に意識できるようにしています。
すべては児童の自尊感情を育むために!

画像1

1年 「公園たんけん」

画像1画像2画像3
 6月1日(水)に公園たんけんに行きました。
 遠足の時は6年生に手を引いてもらって歩いた1年生ですが,今回は初めて1年生だけで長い距離を歩きました。
 公園への行き帰りは,しっかり交通マナーを守って,並んで歩くことができました。
 公園では,順番を守って遊具で遊んだり,砂場で相撲をしたり,鬼ごっこやケイドロをしたり,公園に生えている草花などに興味を示したりしていました。
 公園はみんなが使うところであり,譲り合って使うことや,近所の方々の迷惑にならないように声の大きさに気を付けるなど,公園の使い方を知り,友達と仲良く遊ぶことができました。

6年 プール清掃

画像1画像2画像3
 5月31日(火)の5・6校時に,プール清掃を行いました。
 大プールや小プール,更衣室,トイレなどの汚れを,一生懸命ブラシでこすっていきました。暑い中の作業となりましたが,きれいになっていく様子に,子どもたちはますます力を入れ,細かいところまで汚れを落としてくれました。
 そして終了後には,今までの6年生がしてくれていたことに感謝すると同時に,高学年としての仕事を果たせたという気持ちがもてたという子どももいました。
 来週からいよいよ水泳が始まります。自分たちがきれいにしたプールで,小学校最後の水泳を,ぜひ頑張ってほしいと思います。

6年 学区フェスティバル

画像1画像2画像3
 5月29日(日)に学区フェスティバルが行われました。この日のために6年生は,バザー実行委員を中心に遊休品集めを呼びかけ、バザーの準備をしてきました。
 当日は,レジの仕事をスムーズにこなしてくれたり,商品を買いに来てもらえるよう呼び掛けに奮闘したりと,子どもたちは本当に頑張りました。おかげさまで完売することができました。御協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
 また,バレー大会も行われ,休憩時間や土日の練習で培ったチームワークを発揮し,汗を流している様子も見られました。
 小学校最後の学区フェスティバルを,ただ楽しかったで終わらせるのではなく,達成感,充実感をもって終えることができました。
 

1年 「海あそび」

画像1画像2画像3
 5月30日(月)に海あそびにいきました。
 子どもたちはとても楽しみにしていたようで,「カニを捕まえてもいいんですか?」「海あそびに早く行きたい!」と朝から言っていました。
 海に着くと,グループではぐれないように仲良く遊んでいました。
 たくさんきれいな貝殻を見つけたり,カニやヤドカリを追いかけて捕まえたり,グループのみんなで協力し,砂を掘って川を作ったりと,楽しそうな姿がたくさん見られました。
 わかめの下にカニやヤドカリがたくさん隠れていることや,砂を掘っていたら水が出てきたことなど,今回の海あそびを通して,子どもたちはいろいろな発見をしていました。
 学校に帰ってから聞くと,たくさんの子が楽しかったと口々に言っていました。
 普段あまり触れることのできない生き物や,自然と触れ合うことができ,生き生きとした子どもたちの姿を見ることができました。

☆読み聞かせをしてもらいました☆

画像1
画像2
 図書ボランティアさんによる,読み聞かせをしてもらました。子どもたちは、本の世界にひきこまれ,夢中になって聞いていました。これからも,いろいろな本を手にして,読書を楽しんでいってほしいです。

初めて いっぱい!  3年生!

画像1
画像2
画像3
(写真:理科,音楽,書写) 
3年生になって,初めての教科がたくさんある3年生。
やる気いっぱいの子どもたちは,どの教科にも興味をもって,臨んでいます。自分の好きな分野を広げ,これからも意欲的に学習できるように,支援していきます。

4年 遠足

画像1画像2
 5月2日(月)に峰高公園へ遠足に行きました。
 朝からわくわくしている子どもたちは,長い道のりを弱音を吐かずにがんばって歩き切ることができ,その姿に成長を感じました。そして峰高公園では,友達と仲良くいろいろな遊具で遊んだり,おにごっこで走り回ったりと子どもたちは楽しく過ごしました。お昼ご飯では,お弁当を見せ合ったり,次の遊びを相談したりしながら楽しく食事をしました。
 たくさんの友達との遊びを通して,絆を深めることができました。

5年 遠足「西部埋立第五公園」

画像1画像2画像3
 5月2日(月)に遠足に行きました。天候に恵まれ,子どもたちは片道およそ4kmある道のりを頑張って歩き切ることができました。
 目的地である「西部埋立第五公園」は,とても広く活動するにはもってこいの公園で,おにごっこをしたり,ボールで遊んだりと子どもたちは楽しく過ごしました。中には,道中でへとへとになってしまった子もいましたが,お昼のお弁当でエネルギーをチャージして,帰りも頑張って歩いて帰ることができました。
 5年生での楽しい思い出の一つとなりました。

5年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 4月27日(水)1校時,「1年生を迎える会」が行われました。5年生は,この日のために,1年生が入場するときに歌う「どきどきどん 1年生」を練習してきました。本番では,6年生と手をつないで入場する1年生に思いが届くように歌いました。
 この会は,児童会が中心となり進められるものなので,5年生の児童会の子どもたちも一生懸命自分の役割を果たし,活動する姿が見られました。5年生として学校のために何ができるか考え,実行することができた会になりました。

5年 1年生の掃除手伝い

画像1画像2画像3
 5年生として最初の仕事,1年生の掃除手伝いを4月11日(月)から行っています。小学校での掃除は初めての1年生にどのように伝えたら分かるのかを考えながら,一生懸命掃除をしています。
 最初は見ているだけだった1年生も一緒に掃除ができるようになり,成長感じます。そして,そうやってできるようになったのは5年生の関わりがあったからです。もっともっと1年生が掃除が上手になるように5年生としてできることをしっかりやっていきます。また,ここでできた1年生とのつながりも大切にしていきます。

5年 学年開き

画像1画像2画像3
 4月11日(月)1校時,5学年最初の学年集会を行いました。担任紹介・5年生での行事についての説明・5年生の目標,大切にしたいことを子どもたちから出してもらうなどのことを行いました。最後は,学年全体でのレクリエーションを行い,大いに盛り上がりました。
 これから1年間,どうぞよろしくお願いします。

6年 手つなぎ遠足

画像1画像2
5月2日(月),1年生との手つなぎ遠足がありました。雨で順延になってしまった後とあって,子どもたちのわくわくした表情が印象的でした。張り切って桂公園に向かい,着いた後は1年生と一緒に時間いっぱい楽しみました。自分のことより1年生のことを第一に考えて行動し,一生懸命1年生に向き合っていました。
 帰り道は1年生も6年生もぐったりでしたが,よい表情をしていました。この遠足で深まった関係をさらに密なものにしていってほしいと思います。

6年 1年生を迎える会

画像1画像2
4月27日(水)に1年生を迎える会がありました。入学して,学校にも少しずつ慣れてきた1年生を,全校児童で迎えました。6年生が心込めて作ったペンダントを胸に,6年生に手を引かれ,笑顔で入場した1年生。児童会の子どもたちが一生懸命考えたクイズを一緒に楽しみました。今後も1年生と過ごす場面がたくさんあります。6年生のますますの活躍を期待しています。

「遠足」

画像1画像2画像3
 5月2日(月)に6年生と手を繋いで桂公園へ遠足に行きました。
 4月28日はあいにくの天気で延期になってしまいましたが,5月2日はとても天気が良く,遠足日和でした。
 公園に着くと,遊具やグラウンドで汗びっしょりになるまで遊びました。
 6年生のお兄さんお姉さんがつきっきりで一緒に遊んでくれて,みんなとても楽しそうでした。
 お弁当の時間には,自分のお弁当を嬉しそうに見せ合う様子がたくさん見られました。みんな,「おいしい。おいしい。」と言ってニコニコして食べていました。
 暑い中たくさん遊んだため,帰りは疲れた様子も見られましたが,全員学校まで頑張って歩いて帰ることができました。
 遠足に行って楽しい時間を過ごしたことで,6年生やお友達の輪が少し広がったように感じました。
 子どもたちにとって,小学校での楽しい思い出がまた一つ増えたようで良かったです。

地域の方からのお手紙

画像1画像2
 地域の方から,うれしいグリーンカード

 いつも本校の児童を見守っていただき,ありがとうございます。地域のから,大変有り難いお手紙をいただきましたので,掲載させていただきます。


 お礼の手紙

 4月5日の昼下がり、近くの公園の草取りなどの掃除をしていたら、子ども達が、おじさん(手伝うよと)と言って草取りゴミ拾いなどを、16時頃まで手伝ってくれて、すっかりきれいになりました。
 皆さん有り難う、どこの学校ですかと聞いたら楽々園小学校ですと、答えてくれました。2年生2名、5年生2名、6年生8名。
 この行為はグリーンカードと、思いましたので楽々園小学校にお知らせします。有り難うございました。

 地域住民 佐伯和明



 本校は、「子どもたちの自尊感情を育む学校」を目指しております。地域の方から、このようなお手紙をいただくことで、子どもたちの自尊感情は、ますます育っていくことと思います。本当にありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221