最新更新日:2024/03/19
本日:count up251
昨日:186
総数:277694
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年 ストーリーテリング

画像1画像2画像3
 10月26日(月)に,五日市中学校学校図書館司書の江田先生に,ストーリーテリングを行っていただきました。普段の読み聞かせでは,絵本を見ながら聞いている子どもたちですが,今日はお話を聞くだけという,今まで体験したことのないものでした。
 お話の灯を灯し,3枚のお札や外国の民話など,4つのお話を聞かせてもらいました。テンポの良い語りやお話の中で出てくる歌などで,子どもたちは,あっという間にお話に惹きつけられ,集中して聞いていました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年 陶芸教室 オリエンテーション

画像1画像2画像3
 10月27日(火)5校時,岡 登志雄先生に来ていただき,陶芸教室のオリエンテーションを行いました。
 日本の伝統文化である陶芸の歴史についての話を聞き,茶碗の作り方を実際に見せていただきました。手回しろくろを使った「ひも作り」で茶碗を作る様子と,電動ろくろを使って壺を作る様子を見て,子どもたちは驚きの声を上げていました。
 実際に粘土を触って作るのは11月4日(水)が最初です。子どもたちはとても楽しみにしています。またお子さんに話を聞いてみてください。

6年 運動会

画像1画像2画像3
 10月3日(土)小学校生活最後の運動会が行われました。全ての競技に全力で取り組んだ子どもたちでしたが,特に組体操は,子どもたちの成長を見ていただけたと思います。
 6年生全員で一つのものをつくり上げることの難しさを感じたり,みんなと一緒だからできることを感じたり,多くのことを組体操から学ぶことができました。
 本番では,見ている人にどんなことを感じてほしいのか,自分たちがどのように表現したいのかを考え,やり切ることができました。
 運動会での成長をこれからの活動に生かしていきます。

食育授業!

画像1画像2画像3
 10月23日(金)に,五日市南給食センターの山本先生をお招きして,食育の授業を行いました。朝食を食べることで起こる体の変化には,子どもたちも驚きながらも,真剣な表情で授業に取り組んでいました。自分たちが食べた朝食の栄養素を考え,足りない栄養を補うためにはどんな食材を使って,どんな料理を付け足すとよいかを考えました。しっかり食べて,しっかり遊んで,元気一杯で生活している子どもたちですが,山本先生のお話を忘れず,今後も食の大切さについて考えてもらいたいと思います。

食育授業

画像1画像2
10月20日(火)に,五日市南地区学校給食センターの山本由美子先生をお招きして,食育授業を行いました。「すききらいしないで食べよう」をめあてに,普段子どもたちが食べている学校の給食にはどのような栄養があるのか,みんなが食べる食べ物にはどんな栄養があるのか,色を塗りながら種類ごとに分けました。授業の最後には色を塗ったプリントを見て「色がバランスよくなってる。」「栄養を考えてくれているんだ。」と,給食の栄養バランスに気づくことができました。今回の食育の授業を通して,給食を作ってくださる人たちに感謝の気持ちと食べ物に働く力について忘れず,これからも美味しく給食を食べていきます。

2年 「町たんけん パート2」

画像1画像2画像3
 10月15日(木)に,町探検がありました。
 今回の町探検は,お店や施設の中から,グループで1つを担当し,見学したり,インタビューしたりしました。また,学校からお店や施設へも,子どもたちのグループだけで,行き帰りしました。
 子どもたちは,館内を見学させていただき,商品や掲示物をしっかりと見て気付いたことをプリントにたくさん書いていました。また,疑問に思ったことや不思議だなと思ったことも,すぐにお店や施設の方にインタビューしたり質問したりすることができました。
 実際に,町の人と触れ合うことで,子どもたちは,より楽々園の町を知ることができました。
 町探検の学習に御協力していただきました,お店や施設の皆様,そして,子どもたちが自分たちだけで行き帰りできるようにと,道順に立って,見守っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 いろいろなはこから

画像1画像2画像3
 10月20日(水)に,図画工作科「いろいろなはこから」の学習をしました。箱を並べたり,積んだりしながら,箱の形や色といった特徴に気付き,それを基にイメージを広げて活動することが,この単元の目標です。
 家から持ってきた箱を教室の床に広げ,子どもたちは何を作ろうか,わくわくした表情でいっぱい!友達と協力し,箱を積み上げながら,「どうしたらもっと高く積めるかな。」と悩み,「箱の向きを変えたら高くなったよ。」など,箱の面の広さやバランスの取りやすさ,下は広く上は狭くといった特徴に気付くことができていました。また,どんどん箱を並べていき,途中で箱の高さや置き方を工夫して,坂を作っていた子どもたちもいました。
 並べ方や積み方を工夫しながら,楽しく活動することができました。

校外学習に行きました

画像1画像2
 10月21日(水)に,熊野町の筆の里工房と南区の郷土資料館へ見学に行きました。
 筆の里工房では,筆がどのように作られているか,また伝統を守るための工夫などについて,展示物や資料を見たり,職人さんが作られる様子を見学したりして,学習しました。伝統工芸師の方が実際に作られる様子を見て,その技術力の高さを感じることができました。
 郷土資料館では,昔の道具を見学しました。また,見るだけではなく,洗濯板を使ってハンカチを洗う体験もさせていただきました。教科書で学習してきたことを,実際に見たり触ったりすることで,より学びを深めることができました。

3年 校外学習〜マダムジョイ見学〜

画像1画像2画像3
10月14日(水)に校外学習でマダムジョイの見学に行きました。店長さんのお話を静かに聞き,事前に子どもたちが考えた質問をしたり,新鮮な果物や野菜をどのように保管しているのか,マダムジョイの裏側を見学したりすることで,普段子どもたちが買い物をするマダムジョイについてより詳しく知ることができました。またお客さんにインタビューをすることで「お客さんは,新鮮で安心しておいしく食べられる商品を望んでいるんだな」というお客さんの願いや,店内を見学したことで「お客さんに合わせてキャベツがカットして売ってある。」「入口にはお客さんに目立つような場所に安売りされた商品が置いてあるんだな。」というお店の工夫や努力を学ぶことができました。今回学んだことをクラスでまとめ,新聞作りをします。

スポーツの秋! 芸術の秋!

画像1画像2
 10月3日(土)に秋季大運動会が行われました。5年生は,徒競走・騎馬戦・エイサーに出場しました。エイサーでは,これまでの練習の成果を発揮した,素晴らしい演技ができたと思います。また,今年から運動会の係を担当し,さまざまな係に分かれて,楽々園小学校を支える高学年としての責任を果たすことができました。練習に励む姿や,係の仕事を頑張る姿は,とても頼もしく思えるものでした。来年は自分たちが中心になるんだという気持ちをもつことができた運動会だったと思います。
 10月8日(水)に芸術鑑賞会がありました。山陽女学園の吹奏楽部マーチングバンドをお迎えして,迫力のあるマーチングを鑑賞しました。演奏とぴったり息の合った動きに,子どもの目もくぎ付けになっていました。鑑賞終了後には,「すごかった!」「かっこよかった」と言う感想を話していました。
 運動会や芸術鑑賞を経験して成長した子どもたちの,後期の頑張りに期待しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221